|
株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPE)より発売されるBlu-ray/DVD/UMDビデオ「バイオハザード ディジェネレーション」のリリースを記念して、神谷誠監督と、小林裕幸プロデューサーが製作秘話などを語る特別セミナーが12月12日に行なわれた。会場はデジタルハリウッド東京本校。 人気ゲームを原作としたフル3DCG映画「バイオハザード ディジェネレーション」。監督の神谷誠氏と、プロデューサーであるカプコンの小林裕幸氏を招き「バイオハザード ディジェネレーション DVD 発売記念 メイキングセミナー」と題して行なわれたセミナーに、デジタルハリウッドの在校生、卒業生を中心に、約100名が参加した。両氏によるキャラクター設定についてのこだわりや、ゲームとの製作上の違い、モーションキャプチャについて繰り広げられた。 ■ モーションキャプチャに工夫とこだわり
―キャラクター設定について
小林プロデューサー:レオンについては、カメラの位置やライティングによって、見え方が結構変わるので、かなり細やかな部分まで気をつけました。すでに存在しているキャラクターなので、レオンを知っているゲームファンのイメージを壊さないようにしましたね。クレアについては2000年のゲーム「バイオハザード CODE:Veronica」以来、出てきていないキャラクターだったので、皆さんの前に登場するのは8年ぶりなんですよ。そのころから比べると、CGで出来ることの領域が随分広がっていると同時に、現在のCG技術でも“クレアだ”とわかるように作らないといけない。そのためには、ポニーテールと赤い服というイメージは絶対必要でした。それを前提にかなり細かいところまでこだわりました。 ―フルHDだからできたことは? 神谷監督:やっぱり、実写でやろうと思ったら大変なことも、CGならできるというのはありますよね。CGでやるのも、ものすごく大変ではあるのですが。たとえば、空港のロビーに飛行機が突っ込むシーンがありますが、あんなこと実写でやろうと思ったら、それはもう大変ですよ(笑)実写では実現できにくいシチュエーションを描くことができるので、その特徴を活かして、ダイナミックなシーンや迫力のあるシーンができたと思います。フルCGであっても、モーションキャプチャでは実際に海外の役者さんを使ったり、登場人物の動きが自然に見えるような工夫やこだわりというのはたくさんしています。 ―参加者へのメッセージをお願いします
神谷監督:たくさんのことに興味を持って取り組むようにして欲しいなと思います。CGで何かを作るにしても、パソコンの画面に向かっているだけじゃなくて、実際の人の動きだったり、自然現象だったりっていうものにどんどん興味を持って、やってみてほしいなと思います。今日はクリエイターを目指している方も多くお集り頂いていると思いますが、いつか、現場で一緒にお仕事ができるといいなと思います。今日はありがとうございました。 小林プロデューサー:3Dで何かを作る時こそ、実際にあるものを大切にしてほしいと思います。現実にないものを描くときも、現実にあるものというのはすごく参考になるはずです。リアルなものを見てから3Dを作るとすごく良いものができると思います。今日はありがとうございました ■ BD/DVD/UMDは12月26日に発売
Blu-ray/DVD/UMDビデオは、12月26日に発売。BDビデオ版には、フィギュア付きのBOX版も用意。BD版は、単品/BOXのどちらもディスクは本編ディスクのみで、そこに特典映像も収録している。DVDは本編ディスクと特典ディスクの2枚組。
■ BD/DVD発売記念の「ミリメシ」が渋谷TSUTAYAでも発売決定
12月12日よりモノオンラインや松坂屋銀座店の地下1階 モノショップ、TSUTAYAの横浜みなとみらい店などで発売された「ミリメシ<バイオハザード対応>」が、BD/DVD/UMD発売日の12月26日より渋谷TSUTAYAの店頭でも発売されることが決定した。 「バイオハザード ディジェネレーション」とタイアップした限定パッケージ仕様のミリメシ(軍用のレーション)。「カレーライス」と「シチュー&ライス」、「牛丼」の3種類を用意し、価格はそれぞれ1,029円。1959年より自衛隊などの戦闘糧食を取り扱う日本で数少ないレーション専門メーカー、ホリカフーズが製造した。 渋谷TSUTAYAでの販売開始については、「12月12日の発売開始後、モノオンラインでの販売ランキングが第1位となり、販売を拡大してほしいとの問合せが多数あったため」としている。
( 2008年12月26日 ) [AV Watch編集部/nakaba-a@impress.co.jp]
Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|