ニュース

ソニー、初の4K対応ハンディカム「FDR-AX1」

4K/60p/150MbpsでXAVC S記録。4K TVにHDMI出力

ハンディカム初の4K撮影対応モデル「FDR-AX1」

 ソニーは、民生向けのハンディカム初の4K撮影対応モデル「FDR-AX1」を11月8日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は42万円前後。

 ハンディカムの最上位として発売されている「HDR-AX2000」をベースに、4K撮影に対応したモデル。3,840×2,160ドットの60p、30p、24p撮影が可能。撮影フォーマットは「XAVC S」。4月に発表された新フォーマットで、放送や業務向けの4Kフォーマットである「XAVC」を拡張し、MXF形式ではなく、コンシューマ機器での扱いやすさを考慮してMP4ファイル形式を採用したもの。Long GOP方式も採用されている。圧縮方式はMPEG-4 AVC/H.264。オーディオはリニアPCM、AACがフォーマットで規定されているが、このカメラはリニアPCM 2ch収録のみの対応となる。

「HDR-AX2000」をベースにしている
内部構造
0.45型ビューファインダ、3.5型液晶モニタを搭載する

 4K解像度で60pの場合、最高で150Mbpsの高ビットレートで撮影可能。XAVC Sで、フルHD撮影にも対応する。また、2014年夏頃のアップデートにより、AVCHD撮影に対応予定。詳細な対応フォーマットは下表の通り。

フォーマット解像度フレームレートビットレート
XAVC S
ファイル形式MP4
3,840×2,16060p150Mbps
30p/24p100Mbps
30p/24p60Mbps
1,920×1,08060/30/24p50Mbps
AVCHD
ファイル形式m2ts
1,920×1,080PSモード
60p
28Mbps
FXモード
24p/60i
24Mbps
FHモード
24p/60i
17Mbps
1,440×1,080HQモード
60i
9Mbps
LPモード
60i
5Mbps

 高レートのデータを記録するために、記録メディアとして「XQD」カードを採用。前述の150Mbpsの場合、64GBのカードを利用して約50分の4K撮影ができる。なお、今回のカメラと同時に、XQDカードの新モデルとして、64GBの「QD-N64」も発表された。発売日は10月25日、価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万円前後。最大書き込み速度は80MB/s。さらに高速で180MB/sの書き込みが可能な「QD-S64E」(64GB/実売5万円前後)、「QD-S32G」(32GB/実売3万円前後)も11月15日に発売する。

 XQDカードスロットは2基搭載。メモリースティック/SDメモリーカードスロットも備えているが、AVCHD記録専用で、XAVC S記録には使用できない。さらに、ファームアップ専用のSDカードスロットも装備する。

XQDカードスロットを2基搭載
筐体側面に4Kの文字
64GBのXQDカード「QD-N64」
さらに高速な「QD-S64E」

 カメラの筐体や撮影機能などはAX2000をベースにしているが、前述のように記録メディアが変更されているほか、3板式のAX2000を4K化すると、映像処理回路が巨大になってしまうため、撮像素子も1/2.3型 Exmor R CMOSの単板式に変更された。総画素数は1,890万画素、動画撮影時の有効画素数は約830万画素。

 レンズの仕様はAX2000と基本は同じだが、撮像素子が変わった事で画角は変化。また、レンズ側で4Kと新しいイメージセンサーに最適なチューニングも行なわれている。レンズはGレンズで、35mm換算での焦点距離は31.5~630mmの光学20倍ズーム。アクティブ式の手ぶれ補正機能も備えている。F値は1.6~3.4。

 音声面では、XLR端子を2系統備え、プロ向けのマイクなどが接続可能。7つのボタンに機能を割り当て、呼び出せるASSIGNボタンを搭載。レンズにはズーム、フォーカス、アイリスの3連独立リングも採用。NDフィルタも備えており、OFF、1/4、1/16、1/64の4段階で光量が調整できる。

4K対応BRAVIA「KD-84X9000/65X9200A/55X9200A」とは、HDMIケーブル1本で4K/60p表示が可能

 4Kの映像出力方法として、本体にHDMI出力を装備。HDMI 1.4に対応したもので、規格としては3,840×2,160の映像は最高で30p/24pでしか出力できない。ただし、4K対応のBRAVIAである「KD-84X9000/65X9200A/55X9200A」とHDMI接続した場合、独自機能により、4K/60pでの再生が可能。映像信号としてはYUV 4:2:0 8bitで出力している。機器認証を行なっているため、他社の4Kテレビでは30/24pまでとなる。

 なお、4K/60p出力を可能にするHDMI 2.0規格は、現在策定作業が進められているところだが、「2.0が決まった場合、アップデートでカメラの出力を2.0対応にできると考えている」という。

側面の操作ボタン部分
正面から見たところ
ファームアップ用のSDカードスロットも備えている

 3.5型、123万画素のエクストラファイン液晶を装備。0.45型のビューファインダも備えている。

 XAVC Sの4K映像をPCで再生するソフトとして、Windows向けのPlayMemories HOMEがバージョンアップ予定。カメラ発売時に4K60pまで対応できるようにするという。Mac向けでは、OS X MavericksのQuickTime Xにおいて、4k/60p再生に対応予定。いずれの場合も推奨PCスペックで、CPUにCore i7 QuadCoreなど、ハイスペックなPCが必要となる。

 編集方法としては、AX1発売時にXAVC Sに対応を確約しているソフトとして、「Vegas Pro 12 Edit」を用意。このソフトが無料ダウンロードできる、シリアル付きのクーポンをカメラに同梱する。なお、編集した動画をカメラに再び書き戻し、テレビなどに表示する事は、現時点では対応していないが、今後サポートが予定されている。

 動画保存方法として、2014年夏頃にダイレクトコピー機能を追加予定。カメラのUSB端子を使い、外付けHDDと接続する事でカメラ内の動画をHDDにコピーするというもの。

 外形寸法は189×362×193mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は本体のみで2,440g、バッテリやメモリーカードを含めた撮影時重量で2,770g。

 バッテリパック「NP-F970」、ACアダプタ、バッテリチャージャー、HDMIケーブルなどを同梱する。

(山崎健太郎)