ニュース

【CES】パナソニック、4K対応ミラーレス一眼の試作機。ハイレゾ対応ヘッドフォンも

パナソニックの4K対応製品。85型テレビや、20型タブレット、ウェアラブルカメラなど

 米国ラスベガスで1月7日(現地時間)に開幕した「2014 International CES」から、4K映像を活かした民生/業務用の提案を行なっていたパナソニックのブースをレポートする。

 テレビは、前日のプレスカンファレンスで発表した「Life+ Screen」機能を中心に展示。使う人の好みに応じて、おすすめのコンテンツを表示する機能のデモを行なっている。また、CATVやVODなどの映像を横断的に探して利用できる「my stream」や、人が近づいたときに天気などの情報を通知する「Info Bar」なども紹介している。

 このほかにも、同社4Kテレビの活用方法として、同社が展開している4K映像配信「Panasonic 4K Channel」を紹介しているほか、DisplayPort 1.2a対応を活かし、4K/60p対応のPCゲームを楽しむことも提案。高精細を活かし、地図などのWebブラウザを大きな画面で表示するといった利用もデモしている。

 「Panasonic 4K Total Entertainment Solution」として、4Kアップコンバート対応のBDプレーヤーハイエンドモデルや、シアターシステムを組み合わせた展示も用意。そのほか、85型の大画面を使って4K/60p映像のレースゲームを体験できるコーナーを用意していた。

「my Stream」のデモ展示
ユーザーの好きなジャンルを音声入力して、番組検索/一覧表示
85型で4K/60pのレースゲームを体験できるコーナー
4K Total Entertainment Solutionのコーナー
4Kアップコンバート対応のBDプレーヤー「DMP-BDT700」
BDプレーヤーの新製品など

 ビデオカメラでは、'14年上期に発売するウェアラブルカメラの4K対応モデルを展示。本体を腕などに装着し、レンズ部を顔の横などに固定することで、装着者の目線に合わせた映像を撮ることが可能になる。ウェアラブルカメラでの利用に最適というmicroSDHCカード「RP-SMGA32GAK」も参考展示。防水、防塵、耐衝撃機能などを備えており、8/16/32GBを用意する。

4Kウェアラブルカメラ
装着イメージ
ウェアラブルカメラ向けmicroSDカード

 ブースには、デジタルカメラ「LUMIX」の4K動画対応モデル「4K Digital Single Lens Mirrorless Camera」も参考展示。詳細は明かされていないが、マイクロフォーサーズマウントのデジタル一眼カメラの形状で、4K動画も撮影できるものと見られる。

4K Digital Single Lens Mirrorless Camera
液晶モニタ側

 「4K Video Production」というコーナーでは、4K VARICAMの試作機を展示。スーパー35mmサイズのMOSセンサーを搭載し、4,096×2,160ドットや3,840×2,160ドットなどで記録可能。コーデックはAVC-Ultra。記録メディアは開発中の新P2カードを使用する。出力として3G SDI×4などを装備する。同コーナーには映像制作用の31.1型液晶モニタ「BT-4LH310」も展示している。

4K Video Productionのコーナー
4K VARICAMの試作機

 業務向けの4K DLPプロジェクタの投写デモコーナーも用意。パネルは4KではなくフルHDだが、垂直/水平方向で二次元に画素をずらすことで、画素密度を4倍にする業界初という技術を採用。デモに使われている映像は4Kコンテンツで、150型のスクリーンに投写。4K高画質を活かした映像のイベントなどでの利用を提案しており、プロジェクションマッピングなどでの利用も想定しているという。

4K DLPプロジェクタの試作機
奥にいる説明員と比べると、かなりサイズは大きいことが分かる

 RGBオール印刷方式を用いた曲面型4K有機ELパネル(55型)を、横に6枚つなぎ合わせた展示も行なっていた。バックライトが不要なことから薄型軽量化できることや、コントラストの高さ、暗部の沈み込みといった画質の特徴をアピールしている。

曲面型4K有機ELパネル
展示の説明

Spotifyをワイヤレス受信できる「Qualcomm AllPlay」スピーカーや、ハイレゾ対応ヘッドフォンも

壁掛けも可能なAllPlay対応スピーカー「SC-ALL8」

 クアルコムのAtherosワイヤレス技術を使ったオーディオソリューション「AllPlay」に対応したスピーカーなども展示。AllPlayは、複数のブランドやプラットフォームを接続しながら、ローカル/クラウドのコンテンツをシームレスにオーディオストリーミング可能にする技術。

 同技術に対応した「SC-ALL8」は、出力80Wの2.1chスピーカー。無線LANを内蔵し、海外で展開されているRhapsodyやSpotify、Pandoraといったクラウド音楽サービスをダイレクトに受信して聴くことができる。この製品は壁掛けも可能な据え置き型だが、ポータブルタイプの「SC-ALL3」も展示されていた。

 また、Ethernet/無線LAN搭載のオーディオアダプタ「SC-ALL1C」は、ミニコンポなどに外付けすることでAllPlayを利用可能にする製品。マルチゾーン出力や、複数の機器から入力するパーティーモードにも対応する。

右側がポータブルの「SC-ALL3」
AllPlay対応オーディオアダプタ「SC-ALL1C」
ミニコンポとの接続例

 ヘッドフォンは、“ハイレゾ対応”を謳うモデルの試作機を展示。新開発の50mm径ドライバにより50kHz以上の帯域に対応したというもので、ケーブルの着脱も可能。試作機のデザインは、レトロな形状で知られる同社の「RP-HTX7」を想起させるものだが、これはあくまで仮のデザインとのことで、その横には製品化した際のデザインイメージも展示されていた。

ハイレゾ対応ヘッドフォンの試作機
製品化される際は、これら3つのようなデザインを予定している
砂浜などでも利用できるアウトドア向けのステレオBluetoothスピーカー「SC-NT10」も展示

(中林暁)