| 
|  |  |  |  | 【Sony Dream Worldレポート その1】 Blu-rayレコーダを参考出品
 ―次期フラッグシップDVDプレーヤーらしき製品も展示
 |  |  |  |  |  |  
 
 |  
|  | 開催日:9月14~15日 
場所:パシフィコ横浜 
入場料:無料
 |  
 
 ソニーは、プライベートショー「Sony Dream World 2002」を神奈川県のパシフィコ横浜で開催する。一般来場日は14、15日で、入場は無料。開催に先立ち11日に、プレスおよび関係者に会場を公開した。 
 Sony Dream World 2002は、パソコン、AV機器、携帯電話などのソニー製品を一同に集めたイベント。会場は「バイオ」、「ベガシアター」、「イメージング」、「ミュージック」と名づけられた4ゾーンを中心に、各分野の秋冬モデルを多数展示している。ベガ、コクーンなど発表済みの製品が展示品の多数を占める中、Blu-rayレコーダをはじめとする参考出品もいくつか見られた。 
 
 
 
■ Blu-rayレコーダの実稼動品を参考出品 
 
最も注目されるのは、2月に9社合同で発表した記録メディア規格「Blu-ray」対応レコーダの参考出品。展示されている4台すべてが実稼動しており、片面1層23.3GBのBlu-rayディスクも出品。会場では、Blu-rayディスク内のハイビジョン映像を再生していた。
|  |  
| 参考出品されたBlu-rayレコーダ |  
 背面にはD4出力のほか、2系統のi.LINK端子を装備。番組一覧などメニュー画面の表示も可能だった。ただし、今回はあくまでも参考出品とのことで、製品化については未定としている。 
 なお、コクーン発売の発表会で展示されたHDDとDVDのハイブリッドレコーダが、今回もモックアップで参考出品されていた。対応フォーマットなどの仕様は相変わらず未定。
 
 
|  |  |  |  
| フロントパネル下部を開くと操作部が出てくる | 操作部の露出後に排出されたディスクトレイ | 背面にはD4端子のほか、i.LINK端子も備える |  
|  |  |  
| これがBlu-rayディスク。片面1層で23.3GB。ディスクは取り出し不可だった | Blu-rayとは直接関係ないが、ハイブリッドコクーンのモックアップが設置されていた |  
 
 
 
■ 9000ESの後継機種と見られるプログレッシブDVDプレーヤー 
 
オーディオ&ビジュアルゾーンでは、108MHz/14bitのビデオDAコンバータを採用するプログレッシブDVDプレーヤーを参考出品していた。型番は未定だが、フラッグシップモデル「DVP-9000ES」の技術を取り入れた製品といい、フロントパネルにもその面影が見受けられる。108MHzのビデオDAコンバータとバイ・ピクセル・アクティブIP変換技術により、現在トップクラスの画質を誇るという。
|  |  
| 108MHz/14bit DACを搭載するDVDプレーヤーも参考出品した |  
 また、SACDマルチの再生にも対応し、アナログマルチチャンネル出力を1系統装備。シャーシ構成をオーディオ製品の基準で設計したとし、音質にもこだわったという。DVD-RWのVRモードの再生にも対応している。
 
□ソニーのホームページhttp://www.sony.co.jp/
 □Sony Dream World公式ページ
 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Events/SDWE/
 □関連記事
 【8月19日】ソニー、プライベートイベント「Sony Dream World 2002」を9月に開催(PC Watch)
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0819/sony.htm
 【9月4日】ソニー、ブロードバンド時代のAV視聴スタイル「CoCoon」を発表
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020904/sony2.htm
 【2月19日】ソニーや松下など9社が、光ディスクレコーダ規格「Blu-ray Disc」を策定
 ―青紫レーザーを使用し最大容量27GB、来春にライセンス開始予定
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020219/blu_ray.htm
 
 
(2002年9月11日)
 [orimoto@impress.co.jp]
 |