![](/img/spacerh5.gif) |
![](/img/spacerh5.gif) |
カノープス、動画コンバータ「ProCoder」のアップデータを公開
-HDTV対応MPEG-2 MP@HLをサポートなど
|
![](/img/spacerh5.gif) |
![](/img/spacerh5.gif) |
![](/img/spacerh5.gif)
|
2月13日公開
カノープス株式会社は、ビデオファイルコンバータ「ProCoder 日本語版」のVer1.25アップデータを公開した。OSはWindows 98 SE/Me/2000/XPに対応する。容量は約23.6MB。
また同時に、アンケートに回答することで、ダウンロードでできる「お試し版」もバージョンアップした。
今回のバージョンアップでは、HDTVなどで使用されるMPEG-2プロファイル MP@HL(1,920×1,152ピクセル/60fps)に対応したほか、MPEGエンコーダオプションに「DVD互換モード」が追加された。そのほかの、主な変更点と修正点は以下のとおり。
ProCoderは7月に発売された、標準価格98,000円のビデオフォーマット変換ソフト。同社独自開発のDVコーデックと、MPEGコーデックを採用しているのが最大の特徴となっている。
- RealVideo 9に対応
- RealVideoとWindows Mediaのマルチビットレートストリームに対応
- MPEG出力時の特定ケースにおける画質の劣化が起こるのを修正
- MPEG出力時の3:2プルダウンフラグをサポート
- MPEG-1出力時の画面サイズ制限を廃止
- MPEG変換時のパラメータにイントラDC係数の項目を追加
- ソースMPEGファイルのフラグ(16:9、フィールドオーダなど)を正しく読み込めるように修正
- PCMオーディオ出力をサポート
- カノープス参照DV AVIの読み込みでの不具合を修正
- NTSC<->PAL変換時の画質を改善
- 入力ファイルとしてDVファイル(.dv、.dif)に対応
- Motion JPEGとTYPE1のDV AVIに対応
- DVファイルの出力時のTimeCode書き出しに対応
- AVI出力時のオーディオコーデックオプションを追加
- コンバートタブで選択したターゲットのプレビューをサポート
- デインターレースの品質改善
- DVファイルのA/Vインターリービングの調整をサポート
- ターゲットファイルのセットアップで、ソースファイルの高さを1/2にサイズに縮小する際、片フィールドにするオプションを変換設定に追加
- コマンドラインパラメーターをドロップレットに追加
- アプリケーションの設定ダイアログに「変換終了時に音を鳴らさない」のオプションを追加
- システムメモリ使用方法を改良
- プレビュー表示時のアスペクト比を修正
□カノープスのホームページ
http://www.canopus.co.jp/
□ダウンロードページ
http://www.canopus.co.jp/download/procoder.htm
□お試し版ダウンロードページ
http://www.canopus.co.jp/catalog/procoder/enquete.htm
□製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/procoder/procoder_index.htm
□関連記事
【9月9日】カノープス、動画コンバータ「ProCoder」試用版の日本語版を公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020909/canopus.htm
【7月5日】カノープス、ビデオフォーマット変換ソフト「ProCoder」
―新開発のMPEG-2コーデックと、DVコーデックを採用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020705/canopus.htm
【8月28日】【EZ】世界が認めたカノープスのクオリティ
~ プロユースのMPEG-2エンジン搭載「ProCoder」デビュー! ~
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020828/zooma73.htm
(2003年2月13日)
[AV Watch編集部/furukawa@impress.co.jp]
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.
|