![]() | ||
◇ 最新ニュース ◇
|
||
【11月30日】 【11月29日】 【11月28日】 |
||
|
日本ビクター株式会社は、世界初の民生用ハイビジョン撮影カメラ「GR-HD1」をベースにした業務用モデル「JY-HD10」を4月25日に発売する。価格は50万円。 ハイビジョン映像(720p/30P)をMPEG-2記録でミニDVテープに記録するハイビジョンカメラ。60分ミニDVテープに60分のハイビジョン映像を記録可能。720pで記録する「HDモード」のほか、プログレッシブワイド映像(480p)の「SDモード」、従来のDV方式(480i)の「DVモード」も選択できる。ハイビジョン映像は、映像は本体のD端子から出力可能。 ベースモデルは、3月発売の家庭用ハイビジョンカメラ「GR-HD1」。業務用途での操作性に配慮し、液晶ディスプレイに表示可能なオーディオレベル表示機能、映像信号の色合いを確認できる簡易カラーバー発生装置、XLR外部マイク入力対応のキャリングハンドルユニットを搭載している。また、液晶ビューファインダがHD1の11.3万画素から18万画素にスペックアップした。そのほかの機能はHD1を踏襲している。 1/3型118万画素プログレッシブCCDを搭載し、レンズは光学手ぶれ補正機構を備えた光学10倍。専用バッテリ「BNV416」使用時の連続撮影時間は、HD/SDモードが約1時間15分、DVモードが約1時間30分となっている。グリップ部に90度回転する「ローテーショングリップ」を採用し、ローアングル時にグリップから手を離さずに撮影できる。 JPEG記録の静止画撮影もでき、撮影データはSDメモリーカードにも記録可能。本体には、i.LINK端子、USB端子、D4出力端子、ヘッドフォン端子、マイク端子、S映像/コンポジット端子などを装備する。外形寸法は114.5×271.5×99mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.27kg(本体のみ)。 充電器、バッテリパック「BN-V28」などで構成した専用アクセサリーキット「VU-HD1K」(48,000円)も用意される。アクセサリーキットには、MPEG-2 HD編集ソフト「MPEG Edit Studio Pro 1.0 LE」が付属している。対応OSはWindows XP。
□ビクターのホームページ (2003年4月22日) [AV Watch編集部/orimoto@impress.co.jp]
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved. |
|