◇ 最新ニュース ◇
|
||
【11月30日】 【11月29日】 【11月28日】 |
||
|
Rio Japanは、オーディオ機器との無線接続が可能な2.1chアクティブスピーカー「Rio LIVE air」を12月24日に発売する。価格はオープンプライス。直販サイト「Rio eStore」での価格は39,800円。
小型の無線送信ユニットと、受信機を内蔵した2.1chアクティブスピーカーで構成されたシステム。2.4GHz帯を使ったデジタル無線伝送が可能で、ポータブルオーディオ機器などとの接続を想定。ポータブル機器のイヤフォン出力と送信ユニットのステレオミニ入力を接続するだけで、離れた場所にある2.1chスピーカーから音楽を再生することができる。
送信機に入力された音声はSBCコーデック(384~512kbps)で圧縮され、送信される。通信距離は最大8m。電波干渉を回避する適応型周波数ホッピング方式(AFH)を採用しており、安定した通信ができるという。 送信機の外形寸法は98×29×15mm(幅×奥行き×高さ)と小型で、リチウムイオン充電池を内蔵。電池を含む重量は50g。約3時間の充電で、最大8時間の連続再生が行なえる。また、USBコネクタを備えており、PCとUSBケーブルで接続すると、USB音源として動作。PCの音声を無線送信し、スピーカーで再生できる。 受信機はウーファに内蔵。ウーファにはデジタルアンプが内蔵されており、定格出力はウーファ用が2W、左右チャンネルのフルレンジ用が1W×2ch。ウーファのユニットは55mm径。アンテナを含まない外形寸法は100×103mm(直径×高さ)の円筒形になっている。なお、ウーファはステレオミニの音声入力端子も備えており、有線接続した機器の音を再生することもできる。
スピーカーも45×177~207mm(口径×高さ)の円筒形エンクロージャを採用。フルレンジユニットはエンクロージャの最上部に、天上に向けて付けられており、360度に音波を放出する無指向性スピーカーになっている。ただし、上部に透明のリフレクタ板を備えており、板に角度を付けることで、音波を反射し、前方へ音を出すこともできる。 スピーカーシステム全体の再生周波数特性は30Hz~20kHz。ACアダプタやスピーカーケーブル、ステレオミニの音声ケーブル、USBケーブルなどを同梱する。
□Rio Japanのホームページ
(2004年12月16日) [AV Watch編集部/yamaza-k@impress.co.jp]
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |