|
三洋株電機式会社は、ホームシアター用液晶プロジェクタの新モデル「LP-Z4」を10月21日に発売する。価格は294,000円。当初月産台数は5,000台。 2004年10月に発売された「LP-Z3」の後継モデルで、価格は据え置き。筐体を一新しており、外見上の最大の違いは、電源ON/OFFと連動して開閉する電動スライド式レンズカバーを搭載したこと。また、外形寸法と重量も、Z3の359×273.5×116.7mm(幅×奥行き×高さ)、4.1kgから、382×304.3×126.8mm(同)と若干大型化。重さも5kgに増えている。
パネルは解像度1,280×720ドットの0.7型ポリシリコンTFT液晶。「Z3のパネルとは異なり、最新技術を投入したもの」(同社)としており、エプソン製D5テクノロジー採用のパネルと見られる。480i/480p/720p/1080iの表示をサポートする。 Z3からの最大の変更点は、手動の2倍ズームレンズを採用したこと。レンズシフト機構も備えているが、レンズシフト量は、上下最大3画面分(±1画面)、左右最大2画面分(±2分の1画面)でZ3と同じ。ただし、ズームが2倍になったことで、Z3と比べ設置可能エリアが3倍以上に拡大。最小40型を約1.2m、最大200型を約9.2mから投写できる。
また、Z3で採用した高画質化システム「TopazReal(トパーズリアル/Technology of Picture Advance for Z's Real image)」を進化させた新「TopazReal」を採用。従来は10bitで処理していたAD変換、スケーラー、ガンマ補正を12bit処理するICに変更。微妙なディティールの再現能力が向上したという。 さらに、アイリス機構もグレードアップ。各プリセットイメージモードに連動して作動する電動アイリス機構(手動設定も可能)を引き続き搭載するほか、光源のランプ前に遮蔽板を使った絞りシステムを搭載。シーンと連動し、画面ごとの輝度信号をヒストグラム解析し、遮蔽板で光量をコントロールする。同社では「ランプアイリス」と名付けており、レンズアイリス機構との相乗効果によりコントラスト比を向上。Z3の2,000:1から、7,000:1(ビビットモード時)まで高めている。 また、新機能として選択した任意の色を「色相」、「レベル」、「ガンマ」で調整できる3Dカラーマネジメント機能を搭載。よりユーザーの好みや環境に合わせた色再現が行なえるとしている。なお、7つのプリセット画質モードや、カスタマイズ可能なアドバンスモードも継承。ユーザー設定を最大4個まで保存できる。
光源のUHPランプは、Z3の135Wから145Wへ増強。輝度は1,000ルーメン。Z3のシロッコファンを継承しているが、動作音は前モデルの約23dBから、約22dBに低減。ブライトモード時でも26dBとなっている。なお、起動時間は約20秒でZ3と同じ。クールダウンも同程度の所要時間となっている。
また、ホコリの混入対策もさらに強化された。Z3と同様に、底面にブロアーの先端を差し込む穴を設けており、ホコリを吹き飛ばすことができるが、Z4では穴をネジ止めのパネルで保護。Z3はゴム製のカバーが使用されていた。また、底面からの吸気を廃止。背面の吸気口部にはZ3と同様のフィルタを装備。ブロアーも同梱している。 そのほかには、GUIのデザインが若干変更され、新たにメニュー下部に操作方法を示すガイドが表示されるようになった。また、付属の自照ボタン採用リモコンも新デザインを採用している。
入力端子はHDMI、コンポーネント(RCA)、D4、S映像、コンポジット、アナログRGB(ミニD-sub 15ピン)を各1系統装備。着脱式の電源コードやリモコン、ビデオケーブルなどを付属する。
■ 国内シェア25%を目指す
AVカンパニー プロジェクタ統括ビジネスユニット プロジェクタBU 開発部の杉邨一人部長は、ホームユースプロジェクタの国内動向について「確実な成長を続けており、三洋では2005年に72,000台、2006年に10万台と市場規模を予想している」と解説。
その上で、「Zシリーズはホームユースプロジェクタ市場を切り開いてきた実績があり、新モデルにも期待ができる」とし、「約8万台の市場で2万台、シェアとしては25%を目指したい」と目標を掲げた。
□三洋電機のホームページ
(2005年9月9日) [AV Watch編集部/yamaza-k@impress.co.jp]
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|