|
映画テレビ技術、コンテンツ制作に関する展示イベント「映画テレビ技術2006」が6日より、東京北の丸公園・科学技術館で開幕した。期間は8日までの3日間。入場料は事前登録者が無料、当日は1,000円。主催は、社団法人日本映画テレビ技術協会。 ■ SCE、UMDビデオ用のオーサリングツールを出展 ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PSPで視聴可能なUMDビデオ用のオーサリングツールを出展した。
エンコーダやプレビュー用のビューワ、スクリプトコンパイラ、UMDディスクイメージ作成機能などを搭載した「UMD Composer」と、DVD-Rに書き出したUMDイメージを再生するエミュレータでデモが行なわれた。UMD Composerは6月中旬より発売、エミュレータは既に販売開始しており、価格はUMD Composerが200万円前後、エミュレータが15万円前後。 UMDビデオのオーサリングは、従来、IMAGICAやキュー・テック、ソニーPCLなどの5社のオーサリングスタジオが手がけていた。今回オーサリングツールを外販することで、オーリングスタジオの増加や、インタラクティブなUMDタイトルの開発の推進を図るという。 UMD Composerは以下のツールから構成され、映画や音楽だけでなく、Javascriptベースのスクリプト言語を利用したインタラクティブなゲーム機能を盛り込んだ、UMDビデオを作成できる。
同ツールを利用して、UMDビデオのオーサリング、エンコードから、ディスクイメージ作成などが可能。作成したイメージはDVD-Rに記録し、専用のエミュレータで再生検証が行なえる。作成したDVD-Rをプレス工場に送り、UMDビデオが完成する。
会場ではStream Composerでエンコードした720×480ドットのH.264映像の再生デモも実施。なお、現在市販されているUMDビデオタイトルは、ほぼ全てが解像度720×480ドットのH.264/MPEG-4 AVCで収録されているという。
□UMD Composerの製品ページ ■ 松下、小規模シアター向けのDLPプロジェクタ 松下電器産業は、小規模シアター向けのDLPプロジェクタ「TH-DW5000」を出展している。既に販売を開始しており、実売価格は140万円前後の見込み。
0.65型/1,280×768ドットのDMDチップを搭載した単板式DLPプロジェクタ。独自の光学エンジンと、2灯式のランプ構造の採用により、コントラスト比2,000:1(ハイコントラストモード)/1,000:1(ノーマル)、輝度4,500ANSIルーメンを実現した。 レンズは光学1.36倍の電動ズームレンズ。独自の液冷方式を採用し、光学ブロックを密閉構造としたため、埃やチリによる悪影響を影響を排除でき、幅広い設置環境に対応できるという。 ローモード時の駆動音は29dB。ランプは300W UHM×2で、一灯ごとの交互運転も可能となっている。HDCP対応のDVI-D端子も装備する。外形寸法は530×441×167mm(幅×奥行き×高さ)、重量は14.5kg。 ■ その他
DTSのブースでは、同社のシネマメディアプレーヤーと併用する字幕サブシステムを出展している。 映画館などで利用されているDTSの音声システムでは、フィルム上に同期再生用のタイムコードを記録し、そのタイムコードに同期してCD-ROMやHDDから音声を再生する。 今回出展されたのは、タイムコード情報を元に、字幕を映像に同期して出力する「DTS-CSS(Cinema Subtitleing System)」。シネマメディアプレーヤー「DTS XD10」とオーディオプロセッサ「DTS XD10P」を利用し、XD10のHDDに音声データのほか字幕データを収録。映像に同期した字幕データを専用プロジェクタを用いて映像の上に投射する。 投射映像の上に字幕を投射する形となるが、大きな輝度の差などはほとんどなく、現在、品川のIMAXシアターでも導入されているという。
□映画テレビ技術2006のホームページ ( 2006年6月7日 ) [AV Watch編集部/usuda@impress.co.jp]
Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|