| ![]() |
![]() |
社団法人地上デジタル放送推進協会(D-pa)は24日、総務省で「地上デジタル移行まであと5年! カウントダウンセレモニー」を行なった。 2006年7月24日は、地上アナログの放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行する2011年7月24日のちょうど5年前にあたる。 同協会ではこの節目に、イメージキャラクターの草なぎ剛さんの写真も入った「カウントダウンボード」を、銀座数寄屋交差点に面するモザイク銀座阪急ビルの広告スペースに「カウントダウンボード」を設置した。
今回のセレモニーのメインは、このカウントダウンボードの除幕式。総務省の玄関ホールには、モザイク銀座阪急ビルからの映像が生中継され、竹中平蔵総務大臣のスイッチオンで、カウントダウンボードを隠していた風船が放たれ、「あと1,826日」と現れた。
同協会ではカウントダウンボード以外にも、「カウントダウンモニュメント」を2台作成し、1台は総務省玄関、もう1台は全国各地で利用される。モニュメントには、37インチのディスプレイが組み込まれ、草なぎ剛さんのCMなどのハイビジョン映像が流される。
また、本日24日から、草なぎ剛さん出演のCMの放送や、ポスター、リーフレットの配布も開始。さらに、卓上式の日めくりカレンダーも、縦型と横型の2種類を用意。縦型を5,000個作成し、全国の市町村や、家電量販店などに、横型はNHKや民放すべての放送局には、配布された。
竹中平蔵総務大臣は、「実は、つい先日、ようやく我が家にデジタル対応のテレビセットを買うことができました。私が買うぐらいだから、相当普及しているということでしょう」と語り、「小泉内閣が誕生したのが5年3カ月前。ちょうど、これぐらいの間隔で完全デジタル元年を迎えるのだと、感慨深いものがある」とした。
また、「先般、ブラジルに行く機会があった。ブラジルで、日本のデジタル放送方式をもとにして規格が作られるということが決定した。日本の方式が海外で採用さるのは、初めて。それだけ、私たちは、時代のフロンティアにいるということ」と話し、完全デジタルへの移行に国民の理解を求めた。
□D-Paのホームページ (2006年7月24日) [AV Watch編集部/furukawa@impress.co.jp]
Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
![]() |
|