◇ 最新ニュース ◇
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【Watch記事検索】
ビクター、コントラスト5万:1のプロジェクタ「HD750」
-新光学系で高輝度/コントラスト化。動作音19dB


11月上旬より順次発売

標準価格:735,000円(DLA-HD750)
     525,000円(DLA-HD350)


 日本ビクター株式会社は、フルHD/D-ILAデバイスを搭載したプロジェクタ2製品を11月上旬より順次発売する。

 上位モデルの「DLA-HD750」はネイティブコントラスト5万:1を実現し、THXディスプレイ認定を取得予定。12月上旬に発売し、価格は735,000円。「DLA-HD350」は黒(B)、白(W)の2色を用意し、11月上旬に発売する、価格は525,000円。

DLA-HD750-B DLA-HD350-B DLA-HD350-W

DLA-HD750(左)とDLA-HD100(右)の比較。大幅に小型化されている

 いずれも独自開発の0.7型/1,920×1,080ドットD-ILAデバイスを搭載。パネルは従来モデルDLA-HD100と共通で、デバイスのコントラストは4万:1。ともに新設計のボディを採用し、外形寸法365×478×165mm(幅×奥行き×高さ)と従来モデルDLA-HD100(同455×418.5×172.5mm)より大幅に小型化が図られた。

 DLA-HD750は、コントラスト性能の向上や、カラーマネージメント機能の追加、トリガー端子の装備などで強化を図った上位モデルとなる。

 D-ILAデバイスとWire Grid光学エンジンの採用により高コントラスト化を図っており、迷光などの不要な光を排除する固定アパーチャを搭載した新レンズとの組み合わせで、HD750はネイティブコントラスト5万:1(従来モデルHD100は3万:1)を実現。HD350のネイティブコントラストは3万:1。HD750とHD350のコントラストの違いは、内蔵のWire Gridなど、光学系の内蔵部品に起因するという。

 筐体の変更にあわせて、光学系を従来のL字構造からストレート構造に変更することで、光のロスを低減し、輝度を向上。HD750が900ルーメン(HD100は600ルーメン)、HD350が1,000ルーメンを実現した。


DLA-HD750 DLA-HD750の側面 DLA-HD350-W/BとDLA-HD750(右)。基本的な筐体デザインは共通
DLA-HD350 ランプは背面から交換できる DLA-HD350/HD750とDLA-HD1/HD100の違い

新開発の自社製電動ズームレンズを採用した

 レンズはED(低分散)レンズを15群17枚のオールガラスレンズを採用した、新開発の電動2倍ズームレンズ(F3.2~4)。フォーカス性能の向上とともに、色収差や色滲みを低減している。新搭載のレンズアパーチャーにより、HD750は絞りを16段階に調整できる。HD350は3段階の調整が可能。HD750/HD350の絞り機構は、映像にあわせて絞りを自動制御するいわゆる「ダイナミックアイリス(動的絞り)」ではなく、ユーザーが好みにあわせて映像を調整するための機能と位置づけられている。同社では動的絞りを採用せず、1画面で表現できる「ネイティブコントラスト」に引き続き注力し、開発を進めているという。

 上下80%、左右34%のレンズシフト機能も搭載。新たにレンズシフト調整もリモコンから行なえる電動式になったほか、電動スライドカバーも新搭載している。

 ランプは200Wの超高圧水銀ランプ。交換ランプ「BHL5010-S」(23,100円)や、天吊金具「EF-HT12」(54,600円)もオプションで用意する。ビデオプロセッサには、Silicon Optixの「HQV Reon-VX」を搭載し、高精度なIP変換やスケーリング処理を実現する。カスタムガンマ調整機能も強化し、3つまでの設定をメモリ可能としている。

DLA-HD750/HD350の特徴。ネイティブコントラストにこだわり、光学系を進化させた カスタムガンマを制御機能を備えている Reon-VXを搭載

 HD750のみの機能としては、R/G/B/C/M/Yの各色をそれぞれ独立して「色相」、「彩度」、「明度」を調整できる「カラーマネージメント機能」を搭載。同機能専用の回路をHD750のみ搭載しており、好みにあわせた微調整が行なえる。

 また、画作りもHD350は従来モデルを踏襲しているが、DLA-HD750ではよりフィルムに近い色、ガンマカーブなどの再現に注力している。そのためHD750ではキセノンランプを想定した色作り/色温度の新画質モードを搭載する。これらの画作りの実現のために、カラーマネージメント機能を利用しているという。

DLA-HD750のみカラーマネージメント機能を搭載する HD750は絞りを16段階で設定できる

HD750はTHXディスプレイ規格を取得予定

 さらに、HD750は、THXによる「THX ディスプレイ規格(THX Certified Display Program)」を取得予定。同規格はTHXによる独自の認証規格で、「映画監督の意図する映像を家庭で忠実に再現すること」を目的に制定され、数十項目に及ぶ規格をクリアした製品にのみ与えられるという。

 入力端子はHDMI×2、コンポーネント×1、S映像×1、コンポジット×1、アナログRGB(D-Sub15ピン)。HDMIはバージョン1.3に準拠し、Deep Colorや24p入力、CEC機能に対応。CEC対応再生機器などとの電源連動などが可能となる。

 市販アナモフィックレンズとの組み合わせにより、上下の黒帯を出さずにシネマスコープサイズの映像をスクリーンいっぱいに表示できる「Vストレッチモード」も装備。HD750のみ、スクリーンやアナモフィックレンズなどとの連動動作が可能なトリガー端子とRS-232C端子を備えている。

DLA-HD750の入力端子部。HDMIは2系統装備する DLA-HD350の入力端子部。トリガー端子やRS-232C端子は省かれている リモコン

 冷却系は、前面吸気/側面排気としており、冷却構造の効率化や内部構造の見直しにより、静音性能も向上。騒音レベルはランプ標準モード時で19dB。消費電力は280W。外形寸法は365×478×165mm(幅×奥行き×高さ)、重量は11kg。

DLA-HD750(左)とDLA-HD350(右)の比較。写真ではあまり違わないが、映画用のモードでは画作りが異なっている
従来モデルDLA-HD100(左)と、DLA-HD350(右)の比較。コントラスト値は同じだが、HD350では輝度を生かしたパワー感やメリハリある映像が楽しめる

□日本ビクターのホームページ
http://www.victor.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.victor.co.jp/press/2008/dla-hd750.html
□製品情報(DLA-HD750)
http://www.victor.co.jp/projector/dla-hd750/index.html
□製品情報(DLA-HD350)
http://www.victor.co.jp/projector/dla-hd350/index.html
□関連記事
【8月29日】【IFA】ビクター、D-ILAプロジェクタ最上位機「DLA-HD750」
-輝度を800ルーメンに向上。年末発売へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080829/ifa02.htm
【4月4日】【大マ】DLPを凌駕するコントラストと圧倒的なレンズ解像力
~ LCOS本家が見せた底力。ビクター「DLA-HD100」 ~
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080404/dg98.htm
【2007年9月26日】ビクター、コントラスト3万:1のフルHD D-ILAプロジェクタ
-84万円の上位モデル「DLA-HD100」。電動ズーム搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070926/victor.htm

( 2008年9月25日 )

[AV Watch編集部/usuda@impress.co.jp]


00
00  AV Watchホームページ  00
00

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.