AV Watchアクセスランキング【2008年2月18日~2008年2月24日】
~ 「HD DVD終息」関連記事が上位に ~


 東芝によるHD DVD事業撤退の正式発表が13万以上のpvを記録してトップとなった。

 2001年ごろから規格化についての綱引きが始まり、2006年には製品が発売、市場における本格的な競争となった次世代DVDの「フォーマット戦争」が完全決着。HD DVD新規開発の停止と販売終了がアナウンスされるなど、「終息」に向けて、東芝西田社長自らが説明した。

 フォーマット戦争を振り返った「AV Trends」も2本掲載し、トータルで20万以上のpvを記録。ソフト/メディアメーカーの動きなどにも注目があつまり、7本のHD DVD関連記事がランクインしている。

 そのほか、ソニーの「ウォークマンA」新モデルや、“壁寄せ”液晶テレビ「BRAVIA F」が上位にランクイン。松下電器の「ブルーレイDIGA」エントリーモデルや、「ダビング10」開始日時決定などの記事が上位に入っている。

  1. 東芝、HD DVD事業から撤退。3月末で終息に
     -DVDレコーダは継続も「BDの予定はない」
  2. 【AVT】次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡
     【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか
  3. 東芝、HD DVD撤退報道について声明
     -「事業方針を検討中だが、決定した事実は無い」
  4. ソニー、初のBluetooth対応「ウォークマンA」
     -NC/クリアオーディオ搭載。別売で録画クレードルも
  5. 【AVT】次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡
     【後編】東芝の意図とハリウッドの選択
  6. ソニー、壁寄せスタイルの液晶テレビ「BRAVIA F」
     -チューナ内蔵で奥行き7.4cm。40/46型は倍速フルHD
  7. 東芝、HD DVD事業について西田社長が会見
     -17時より。HD DVDと半導体新工場について
  8. 松下、シングルチューナ搭載の「ブルーレイDIGA」
     -実売13万円の「DMR-BR500」。番組表表示などを強化
  9. 【RT】「BD勝利」でなにが始まるか
  10. 東芝のHD DVD撤退に伴い、メディア/ソフトメーカーにも動き
     -ユニバーサル/パラマウントは「コメントできない」
  11. ポニーキャニオン、月探査機「かぐや」のHD DVDを発売中止
     -3月発売のHD DVDは発売するも、4月以降は予定無し
  12. 「ダビング10」開始日時は6月2日午前4時に
  13. アップル、iPod shuffleに7,800円の2GBモデルを追加
     -1GBモデルは9,800円から5,800円に値下げ
  14. 松下、奥行き244mmのAVC録画対応「ハイビジョンDIGA」
     -Wチューナ/250GB HDDで実売10万円。500GBモデル
  15. ソニー、フルHD倍速駆動の52型など「BRAVIA」V1/J1シリーズ
     -卓上リモコン同梱。J1は4色のカラバリ

次点:Blu-ray陣営がフォーマット戦争終了について声明
 -「大変喜んでいる」。ソニーは「BD市場急拡大を確信」


【AVT】= 本田雅一のAVTrends
【RT】= 西田宗千佳の― RandomTracking ―

(2008年2月25日)

[AV Watch編集部]


00
00  AV Watchホームページ  00
00

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All