編集後記 5月20日版(毎週金曜日更新)
□Watchシリーズ編集後記ファミリー□ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||
00 |
今週は携帯電話の大規模発表が。各社魅力的なスマートフォンが出てきて、ようやく機能面でもフィーチャーフォンからの乗り換えを促すに十分な端末が揃ってきた印象です。 個人的にはユーザー数の多くこなていることと、カメラ性能を考えるとXperia acroかな、と思っていますが、ドコモがいいのかauがいいのかという悩みも。au Wi-Fi SPOTとカラー(Ruby)の分だけauに傾きつつありますが、料金プランやユーザーのまとめなどを見ながら、まったりと選択したいかなと思っています。まあ、贅沢な悩みではあるのですが。 しかし、グローバル端末が増え、キャリアの前に端末メーカーが発表していたりと、いろいろと時代が変わっているんだなと。一方で、最近あまり元気が無く見えてしまうAVメーカーにも奮起を期待したいところです。 (usuda@impress.co.jp) |
立て続けにスマートフォンが発表されましたが、サービスで気になったのは、auのクラウド音楽配信「LISMO unlimited」。サブスクリプション音楽配信は、いい成功例が無いように思いますが、CDをあまり買わなくなった人や、音楽にずっと浸っていたい人が、1,480円を払い続けられるかどうかだと思うのですが……。 iTunesのiMIXのようなユーザーによるプレイリスト公開/共有機能なども、一つの手なのではないかと。 新しいスマートフォンの発表にタイミングに合わせたように、ソニーのAR技術「SmartAR」も発表。これほどレスポンスが良いARがスマートフォンで使えるなら、いよいよ実用的になのでは、と期待が高まりました。「スカウター」や「電脳メガネ」も実現したらすごいですが、まずは手元にある電話機で実現してほしいように思います。 ( nakaba-a@impress.co.jp ) |