編集後記 3月16日版


Watchシリーズ編集後記ファミリー
00

 今週驚いたのはシャープ片山社長の退任でした。業績の悪さで言えば、退任は“あり”なのですが、電機メーカーだけでなく、日本の歴史のある企業では“若い”経営者なのでもう少しとは思っていました。驚いた、というよりは感慨深いというほうが正確かもしれません。

 単独インタビューのような機会はありませんでしたが、会見などで、10数回以上は取材する機会があったかと思います。ある程度の高いポジションになってからも、技術者目線で、時々相当難しい技術用語を交えながら反論する機会が多く、異色の経営者という感がありました。

 個人的には、ほぼ10年前の取材(多分これ)で、技術と事業計画の双方を的確かつわかりやすく(やや高圧的にw)答えていた時から、「上に行く人」オーラが出まくっていたを覚えています。その後も何度か名刺交換するたびに肩書きが上がっていき、まさにシャープのエースと感じていました。また、「日本の大企業のエグゼクティブは、ある段階から名刺が縦書きになる」なんてことも学んだ気がします。「液晶のシャープ」を体現していた、片山社長の退場。シャープだけでなく、いろいろな環境が大きく変わっているんだな、と感じた出来事でした。振り返ると10年ってあっという間ですね。

(usuda@impress.co.jp)

 これまでのiPadでは、Webや新聞を読む時に、少し指で拡大してから読み始める事が多かったですが、新しいiPadでは、全体表示した状態でそのまま読み始められる感覚と言いましょうか……。とにかく「文字が自然に読める事」が大きな違いと感じます。

 取材の合間に家電量販店に立ち寄ったところ、平日の昼間にも関わらず、大勢の人が「新しいやつだよこれ」、「新しいiPadでしょ、これ」とか言いながら触っており、「iPad 3」ではなく「新しいiPad」の呼び名が既に定着している(?)ようで。

 そんな新iPadを尻目に、新しい「Apple TV」を持ってレジに向かいましたが、箱が従来とほとんど同じなので、思わず店員さんに「新しいやつですよね? これ」と聞いてしまいました。

(yamaza-k@impress.co.jp)

 BSのチャンネル追加で、一部無料放送も行なわれていますが、その中で、J SPORTSでやっている全米大学バスケットボールトーナメントがとても気になり始めました。プロより盛り上がるときがあると話には聞いていましたが、プロは完成度が高くて、ムダな動きがほとんど無い一方、学生の泥臭いプレイや勝ちへの執念、地元の異様な盛り上がりとかを見ると、ほとんど知らない選手とかでもいつの間にか応援してたりします。

 他のスポーツもそうだと思いますが、あまり知らなかったチームや選手が、チャンネルの増加とかで見られる機会が増えるのはいいことだなーと。

( nakaba-a@impress.co.jp )