エンタメGO

ネトフリ版『三体』は「三体世界」への入り口。改めて『三体』をおさらい

Netflixシリーズ「三体」3月21日(木)世界独占配信

Netflixが大作SFドラマ『三体』を、本日3月21日から配信する。

筆者は一足先に全話視聴した。

一言で言えば「これもまた『三体』世界」。

特に、「三体って聞いたことあるけど、長そうだから原作を読んだことがない」という人におすすめだ。

それはどういうことなのか? 可能な限りネタバレを回避しつつ、ちょっと語ってみたい。

近年SF界最大のヒット。大河ドラマ『三体』とは

『三体』最終予告編 - Netflix

『三体』は、中国の作家・劉慈欣氏によるSF大河小説。中国近代史との関わりから始まり、そこから続く「三体人」との戦いによって変容していく世界を描いた物語で、全世界では2019年の段階で累計2,900万部以上が発行されている。

日本では2019年から刊行がスタート。現在のところ、本編である「地球往事三部作」こと『三体』『三体II 黒暗森林』『三体III 死神永生』、前日譚となる『三体0 球状閃電』、そして、宝樹氏による公式スピンオフ『三体X 観想之宙』と、5作7冊が日本でも読める。紙の書籍版については、第一部である『三体』が、2月から文庫版として刊行も始まった。

中国SFの持つ躍動感と、ある種の「ファーストコンタクト」を描く物語としての大河性が生み出す世界観が魅力的だ。個人的にも、近年一番ハマった作品群である。

大ヒット小説だけに、すでに色々な形で映像化が進んでいた。

中国ではアニメとドラマが制作され、特にドラマの方は、日本でも昨年10月からWOWOWで放送・配信がスタート。現在はWOWOWオンデマンドのほか、U-NEXT・Huluで視聴できる。

WOWOWで放送・配信されているドラマ「三体」
(C)TENCENT TECHNOLOGY BEIJING CO., LTD.

アニメの方は筆者も未視聴だが、中国版ドラマは観た。第一巻・『三体』を、忠実かつ丁寧にドラマ化しており、好感をもった。

ただ、丁寧すぎてちょっと長い。30話あるので、ちょっとテンポが良くないのだ。三体世界に浸りたいファンとしてはうれしい部分があるものの、三体入門者に「まずこれを見ろ」はちょっと厳しいかな……と感じた。

ちなみに、「30話」という長さは中国国内の要請から生まれているもので、日本やアメリカなどのドラマ事情とはちょっと異なる、という点に留意する必要はあるのだが。

ハマると面白いが長い、という話は原作にも言える。一冊一冊が結構重い。

この「重さ」が、『三体』の課題ではあるのだ。

物語をテンポよく大胆にアレンジ、それでも間違いなく『三体』世界

といったところで、(前置きが長かったが)いよいよNetflix版『三体』の話に入る。

Netflix版は、原作や中国語版とはかなり構成が違う。登場人物の多くが再構成されているためだ。

原作の第一巻では、まず主人公の汪淼(ワン・ミャオ)を軸に話が進んでいく。

だが、Netflix版では、舞台をイギリス・オックスフォードに移した上で、汪淼とそこに関わる科学者達をリミックス。オックスフォード大学で学んだ5人の友人たち(通称:オックスフォード・ファイブ)の物語として組み立てている。

Netflixシリーズ「三体」3月21日(木)世界独占配信

「欧米化したの?」

そうなのだが、ちょっと違うのだ。

舞台がオックスフォードになったが、やはりこれは『三体』。原作では衝撃的だった、文化大革命に端を発する中国の姿、その歴史に翻弄される物理学者・葉文潔(イエ・ウェンジエ)を巡る物語などは存分に描かれる。

その上で、より世界中の人にわかりやすく再構成したのが「オックスフォード・ファイブ」を軸とした群像劇、という形だ。それぞれの立場や関係が描かれることで、『三体』世界に入り込みやすくなっている。

Netflixシリーズ「三体」3月21日(木)世界独占配信

今回公開される「シーズン1」に当たる部分は8話。これで、中国版ドラマよりも先の『三体II』まで踏み込んだところまでが描かれる。だから相当にテンポはいい。

科学者はなぜ次々に自殺しているのか?

その背後に見え隠れする「組織」とは?

そして、突如送り付けられてくる、現在の技術水準をはるかに超えた「VRデバイス」。そこで展開されるゲームの狙いとは?

まるでバラバラに思えた事象が次々とつながっていき、その中でオックスフォード・ファイブの人生は大きな影響を受けていく。

Netflixシリーズ「三体」3月21日(木)世界独占配信

「ゲーム・オブ・スローンズ」で制作の核であるショーランナーを務めたデヴィッド・ベニオフとD・B・ワイスが本作でも制作を担当、実に「それらしい」ジェットコースター感ある作品に仕上がった。1話のダイナミズムを見ると、「なるほどこれは、ゲーム・オブ・スローンズ風味の『三体』世界だ」と納得する。

あまりネタバレはしたくないが、ぜひこの作品の「続き」が観たい。オリジナルから生まれた「ネトフリ版『三体』世界」がどのような流れになっていくのか、もっと知りたいと感じる。

配信を目前に控えた3月18日(現地時間17日)に米ロサンゼルスのNya Studiosにてプレミアが開催された。左からサーメル・ウスマニ(ラジ・ヴァルマ役)、マルロ・ケリー(タチアナ役)、ジョン・ブラッドリー(ジャック・ルーニー役)、ジーン・ツェン(若い頃の葉文潔役)、リーアム・カニンガム(トマス・ウェイド役)、ジェス・ホン(ジン・チェン役)、イヴ・リドリー※少女(従者役)、ベネディクト・ウォン(大史役)、シー・シムーカ(ソフォン役)、ロザリンド・チャオ(葉文潔役)、アレックス・シャープ(ウィル・ダウニング役)、ジョナサン・プライス(マイク・エヴァンズ役)
Courtesy of Netflix
西田 宗千佳

1971年福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、AERA、週刊東洋経済、週刊現代、GetNavi、モノマガジンなどに寄稿する他、テレビ番組・雑誌などの監修も手がける。 近著に、「生成AIの核心」 (NHK出版新書)、「メタバース×ビジネス革命」( SBクリエイティブ)、「デジタルトランスフォーメーションで何が起きるのか」(講談社)などがある。
 メールマガジン「小寺・西田の『マンデーランチビュッフェ』」を小寺信良氏と共同で配信中。 Xは@mnishi41