  |  
  |  
2005 International CESレポート【HD DVD編】 関連各社が第4四半期にハード/ソフトを同時立ち上げ Warnerはハリポタ/マトリックスなどをHD DVDで発売
 |  
  |  
  |  
 
 
  | 
 
 
| 
 | 
 会期:1月6~9日(現地時間) 
会場:Las Vegas Convention Center 
    Las Vegas Hilton Hotel 
    Alexis Park Hotel 
 | 
  
 
 HD DVDを推進する関連各社は6日(現地時間)、共同発表会を開催した。2005年の第4四半期からハードウェアとソフトウェアを積極的に市場投入し、早期の市場拡大を図ることを明らかにした。 
 
  | 
 
| 各社の代表が勢揃い。共同で市場を立ち上げる | 
 
 
 ハードウェアの立ち上げ時期については、以前より2005年後半が予告されていたが、注目されるのは、HD DVDを支持するWarner、Paramountなど各メジャースタジオが、ビッグタイトルを第4四半期(10~12月)に積極的に投入すること。特にWarnerはハリーポッターシリーズやマトリックスシリーズなどを積極的に投入する。 
 東芝やNEC、三洋電機などのハードウェアメーカーに加え、プレスメーカーのメモリーテックやCinram、さらに映画会社のParamaunt、Universal Pictures、Time Warner(Warner Home Videoと子会社のHBO/New Line含む)が参加し、各社のHD DVDハードウェア/ソフトウェアを同時に立ち上げる。 
 東芝執行役上席常務 デジタルメディアネットワーク社長 藤井美英氏は「(多くのプレスがHD DVDの前に参加していた)ブルーレイのカンファレンスを楽しみましたか? 」と切り出し、笑いを誘うとともに、各パートナーの取り組みと、HD DVDの魅力を簡単に紹介した。 
 その後、各社の代表が自社の製品発売予定を公開。HD DVDタイトルについては、Paramountは、BraveheartやForrest Gump、The Manchurian Candidateなど20タイトルのリリースを予定。Universal Studioは、Van Helsing、The Bourne Supremacy、The Choronicles of RiddickなどのタイトルをHD収録のHigh-profileとしてリリース。また、Appllo13、12Monkeys、The Thing、Backdraft、WaterworldなどのタイトルについてもHD DVDバージョンでの発売を予定しているという。 
 さらにWaner Home Videoは、子会社のHBOとNew Linesをあわせて50タイトルをリリース。新タイトルはBatman BeginsやOcean's Tweleve、The Polar Expressなどを用意するほか、大ヒット作のMatrixシリーズやHarry Potterシリーズなども用意される。 
 会場ではHD DVDプレーヤーを利用して、Batman Beginsなどの新タイトルの再生デモなども行なわれた。各社が第4四半期に投入予定のHD DVDタイトルは以下のとおり。 
【Paramount】 
- The Manchurian Candidate
 - Spongebob Squarepantes
 - Elizabethtown
 - Coach Carter
 - Italian Jpb
 - School of Rock
 - Sky Captain and The World of Tommrow
 - Forrest Gump
 - Brave Heart
 - Ghost
 - Grease
 - Mission Impossible 2
 - Black Rain
 - Save The Last Dance
 - Sleepy Hollow
 - U2 Rattle & Hum
 - Vanilla Sky
 - Lara Croft:Tomb raider
 - Star Trek:First Contact
 - We Were Soldiers
  
【Universal】 
- Van Helsing
 - The Bourne Supremacy
 - The Choronicles of Riddick
 
(以下予定)
 - Appllo13
 - U-571
 - 12Monkeys
 - Dune
 - The Thing
 - End of Days
 - Backdraft
 - Waterworld
 - The Bone Collector
 - Spy Game
 - Pitch Black
 - Conan the Barbarian
 - Dante's Peak
  
【Time Warner(WHV/HBO/New Line)】 
- Above the Law
 - Alexander
 - Angels in America (HBO)
 - Austin Powers: International Man of Mystery (New Line)
 - Batman Begins
 - Blade (New Line)
 - Catwoman
 - Charlie and the Chocolate Factory
 - Constantine
 - Contact
 - Dark City (New Line)
 - The Dukes of Hazzard
 - Eraser
 - Executive Decision
 - Final Destination (New Line)
 - Friday (New Line)
 - From the Earth to the Moon (HBO)
 - The Fugitive
 - Gothika
 - Hard to Kill
 - Harry Potter and the Sorcerer's Stone
 - Harry Potter and the Chamber of Secrets
 - Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
 - House of Wax (2005)
 - The Last Samurai
 - The Mask (New Line)
 - The Matrix
 - The Matrix Reloaded
 - The Matrix Revolutions
 - Maverick
 - Million Dollar Baby
 - The Music Man
 - Mystic River
 - Next of Kin
 - North by Northwest
 - Ocean's Eleven
 - Ocean's Twelve
 - Passenger 57
 - The Perfect Storm
 - The Phantom of the Opera (2004)
 - The Player (New Line)
 - The Polar Express
 - Red Planet
 - Rush Hour (New Line)
 - Se7en (New Line)
 - Soldier
 - The Sopranos (HBO)
 - Spawn (New Line)
 - Swordfish
 - Troy
 - Under Siege
 - U.S. Marshals
 - Wild Wild West
  
 
  | 
 
| Thomson RCAブランドのHD DVDレコーダ | 
 
 
 ハードウェアについては、東芝がHD DVDプレーヤーとノートPC用のHD DVDドライブを第4四半期に発売。NECはHD DVD ROMドライブを9月に発売し、書換型のARWドライブも年内投入を目指すという。三洋はHD DVDプレーヤーを第4四半期に投入する。 
 また、発表会場ではBDAのボードメンバーであるThomsonもRCAブランドのHD DVDプレーヤーを参考展示していた。 
 
 
 
  | 
 
| HD DVDレコーダのコンセプトモデル | 
 
 
 CESの展示会場では、各社がHD DVDプレーヤーやドライブ、コア部品などを展示している。東芝は5日に公開したHD DVDレコーダのプロトタイプ(モックアップ)を展示しているほか、HD DVDプレーヤーの再生デモも行なっている。 
 HD DVDプレーヤーについては、高画質をアピールするとともに、メニューに戻らずに再生中にもセットアップ画面やチャプタリスト画面などが呼び出せるなど、HD DVDのアプリケーションフォーマットの使い勝手の向上点や、強化されたネット接続機能のデモも実施。 
 東芝が年内発売予定のHD DVDプレーヤーではEthernetが装備されることがアナウンスされている。ネット対応はHD DVD-ROMのアプリケーションフォーマットでは、必須となっていない部分だが、今後こうした部分も規格に盛り込んで生きたいという。HD DVD上の映像にあわせてコントローラで操作を行なうゲーム機能やショッピング機能などが実際に試せるようになっている。 
 こうした双方向機能への要求は特にコンテンツフォルダが新しいビジネスモデルの一環として要求しているとのことで、字幕のダウンロードや関連グッズ販売などの応用が期待されているという。 
 
  | 
  | 
  | 
 
| 東芝のHD DVDプレーヤーデモ | 
動画付きのコメンタリも実現可能に | 
HD DVD映像上で楽しめるゲーム機能も装備 | 
 
 
 
  | 
 
| NECのHD DVDドライブ | 
 
 
 NECは、HD DVD/DVD/CD対応のドライブを参考出展。3種類のレーザーダイオードに、1つの対物レンズで対応可能な3波長互換ピックアップを開発し、5インチベイに収まるサイズに小型化したという。 
 今回の展示機はHD DVD-R/ARWの書き込み/書換え機能は備えていないが、「HD DVD-ROMドライブ発売後、半年以内には-R/ARWにも対応していきたい」としている。また、LSIチップなどが完成していないことや、USB接続のための変換コネクタを介したため筐体が大きめだが、製品化時には現在のDVDドライブとほぼ同等のサイズになるという。発売時期については、「年末商戦には間に合わせる」とのこと
 
 
 
  | 
  | 
  | 
 
| 東芝は2.5cm厚のノートPC用HD DVD-ROMドライブも展示。年内の発売が予定されている | 
三洋は今夏量産用のHD/DVD/CD互換ピックアップをレーザーダイオードの削減などにより大幅に小型化したピックアップを展示 | 
三洋のHD DVDプレーヤー | 
 
 
□HD DVDプロモーショングループのホームページ 
http://www.hddvdprg.com/ 
□ニュースリリース(英文) 
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_01/pr0701.htm 
□関連記事 
【2004年11月29日】ParamountやWarnerなどHD DVD賛同各社がコメントを発表 
-製造コストなどが決め手。2005年より順次HD DVDタイトル発売 
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20041129/hddvd2.htm 
【2004年11月29日】HD DVD陣営、ハリウッド4社から支持を獲得 
-東芝は2006年に10万以下のHD DVD/HDDレコーダを発売 
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20041129/hddvd.htm 
【1月6日】【CES東芝編】HDDカメラ「gigashot」、HD DVDレコーダなど 
HDD搭載AV機器の新ブランド「gigastyle」を立ち上げ 
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050106/ces01.htm 
【2004年12月20日】NEC、デスクトップPCに搭載可能なHD DVDドライブを開発 
-CD/DVD/HD DVDの3世代互換LSI/ピックアップを実現 
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20041220/nec.htm 
(2005年1月7日) 
[AV Watch編集部/usuda@impress.co.jp] 
  
 
 
 
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. 
  |