|
自動車メーカーやカーエレクトロニクス関連企業などが最新製品/技術を紹介する「人とくるまのテクノロジー展」が5月23日から25日まで開催している。会場はパシフィコ横浜 展示ホールで、入場は無料。 カーAV関連では、東芝が車載用HD DVDレシーバを国内初披露しているほか、三菱がワンセグ/3セグ/12セグ対応の地上デジタルチューナユニットを展示。また、松下は車載スピーカーのコーンユニットに竹素材を用いた製品を公開している。 ■ 東芝は、初の車載HD DVDプレーヤーを「CD/DVDと同程度の価格で」
東芝は、アルパインと共同開発している車載用のHD DVDプレーヤーを参考出展。1月のCESでも出展されていたが、国内での展示は初となる。 プレーヤーの基本的な部分は東芝が開発し、振動や耐久性など車載向け技術でアルパインが協力。H.264やVC-1、MPEG-2などHD DVD必須の映像/音声デコードに対応。DVD/CD再生も可能。今後も試作を重ね、2008年度中の国内発売を目指しており、価格は「DVD/CDレシーバと同程度まで抑えたい」としている。 HD DVDのインタラクティブ機能については現時点で実装されておらず、「車で必要とされるかどうかということも検討し、車載に限っては規格を緩和して(インタラクティブ機能を)必須としないことも考慮する」としている。 会場ではHD DVDビデオのデモ再生が行なわれており、11型/XGA解像度のディスプレイで映像を表示。後部座席用など大画面での利用も訴求するという。また、今後はナビ機能にHD DVDの豊富な記憶容量を活用することも検討されている。 試作機では、アンプの一部などが1DINユニットに収まっていないが、製品化までには1筐体を実現する見込み。振動や室内温度など、家庭用に比べ厳しい環境下で再生するが、「温度によるディスクの反りや耐久性などの面においてBlu-rayより有利なのでは」としている。
また、SDカードを暗号鍵とした著作権保護技術「MQbic(マルチキュービック)」を紹介。従来のSDメモリーカード用のCPRMでは、SDカード内のコンテンツと暗号鍵を同一カード上で管理していたが、このDRM(SD-SD)では同じCPRMを使いながら、カード上のコンテンツのほか、カード外のコンテンツ管理も可能となる。 この技術を用いることで、車を買い換える場合でも、AVナビなどで使っていたHDDを乗せ換えて使用可能。暗号鍵となるSDカードを挿すことで引き続きDRM付きコンテンツも利用できる。 同機能には、対応するSDホストコントローラなどが必要なため、現在は対応機器がないが、実現すれば、小型HDDなどでDRM付きファイルをやり取りできるといったことも可能となり、オーディオ機器メーカーなどに提案しているという。ブースには、SDスロットを備えたHDD内蔵ミニコンポとカーオーディオを参考展示していた。
□関連記事
■ 三菱は12セグ/ワンセグ/3セグチューナ。松下は竹コーンのスピーカー
三菱電機のブースでは、開発中の車載地上デジタルチューナとして、12セグ放送に加えワンセグ/3セグ(デジタルラジオ)に対応した一体型ユニットを参考展示。価格や発売時期は未定。 12セグ/ワンセグ/3セグの受信に対応し、筐体サイズは現行の12セグ/ワンセグ一体型ユニットと同程度を実現している。データ放送やEPGは12セグにおいては対応するが、ワンセグ/3セグは現在受信や選局のみが行なえるようになっており、今後ソフト面の開発を進めるとしている。
松下は、車載スピーカーのコーンユニットに竹素材を用いた製品の試作機を参考展示。純正品のみでの供給を予定しており、2010年までの搭載を目指す。 竹繊維を振動板に使用した「バンブーコーンスピーカー」は、同社のプラズマテレビでも採用されているが、車載用でも開発が進められている。針葉樹に比べた生育の早さで環境に配慮しており、内部損失や高域能力などで従来の振動版に比べ優れるという。今後も軽さと剛性、内部損失のバランスを検討しながら実用化を進めるとしている。
■ エプソンのヘッドアップディスプレイなど
エプソンは、液晶プロジェクタを用いて車のフロントガラスにスピードメーターなどの映像を写すヘッドアップディスプレイを参考展示。解像度512×256ドットのパネルを用いており、安全面から画面サイズは2.1型となっているが、技術的にはディスプレイの大型化により、シアターとしての応用も可能だという。 フロントガラス部に専用のフィルムを貼り付けることで、前方の視認性を妨げずに映像を表示。センサーで歩行者を感知した際に注意を促すといった表示にも対応できるという。
□人とくるまのテクノロジー展のホームページ ( 2007年5月24日 ) [AV Watch編集部/nakaba-a@impress.co.jp]
Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|