|
アップルは、ネットワークメディアプレーヤー「Apple TV」のBTOオプション製品として、HDDを160GBに強化したモデルを6月1日より発売する。価格は49,800円で、アップルストアとApple TVのBTO取扱店で販売する。 Apple TVは、無線LAN/Ethernet端子を搭載し、iTunesライブラリの映像や音楽、Podcast、静止画などのコンテンツをLAN経由でテレビなどに表示できるメディアプレーヤー。既発売のApple TV(36,800円)はHDD容量が40GBだが、今回のBTOオプション追加により、160GBモデルも購入可能。160GBモデルは最大200時間のビデオ、36,000曲の楽曲、25,000枚の写真が保存できる。 映像出力端子としてHDMIとコンポーネントを装備。音声出力はアナログ音声(RCA)と光デジタル音声を備える。最大5台のパソコンからコンテンツをテレビにストリーミング可能。 また、Apple TVで動画投稿/共有サイトのYouTubeの動画をストリーミング視聴できるようになる無償アップデートを6月中旬に実施する。
アップデートにより、YouTube動画のストリーミング再生機能を追加。Apple TVのインターフェイスとリモコン「Apple Remote」でYouTubeの動画検索/視聴が可能となる。YouTubeアカウントを所有する場合はApple TV上でログインしてお気に入りの登録なども行なえる。なお、動画のダウンロードには非対応。
□アップルのホームページ ( 2007年5月31日 ) [AV Watch編集部/nakaba-a@impress.co.jp]
Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|