| ![]() |
![]() |
株式会社バッファローは、PC用地上デジタルチューナの新モデルとして、地デジチューナを2基搭載したWチューナモデル「DT-H50/PCIEW」を12月中旬に発売する。価格は19,845円。PCI-ExpressX1接続で、対応OSはWindows XP/Vista。 地上デジタルチューナを2基搭載したチューナカード。BS/CSデジタル放送には対応していない。地デジ番組の2番組同時録画が可能で、番組を視聴しながら裏番組を録画することも可能。2番組の同時視聴はできない。 MPEG-2 TSでの録画が可能で、そのままの画質で録画するDPモードに加え、ViXSの高画質圧縮技術「XCodeHD」も搭載。放送波をリアルタイムで解像度変換/トランスレート録画が可能。約2倍の長時間録画ができる「HP」、SD解像度で録画する「SP/LP」、ハーフD1(352×480ドット)の「LLP」モードも搭載。同モードでは500GB HDDで550時間録画ができる。解像度やビットレートはユーザーが任意に変更することもできる。なお、2基目のチューナは録画専用かつ、DPモード専用で、解像度変換/トランスレート録画ができるのは1基目のチューナのみとなる。 ダビング10に対応し、録画番組のDVD/BDへの書き出しも可能。対応メディアはBD-REとDVD-RW/RAM。ネットワーク接続のHDD(NAS)への録画もサポートしているほか、リレー録画にも対応。録画中にHDDの空き容量が無くなっても、あらかじめ指定しておいた別のHDDに引き継いで録画が継続できる。 番組の視聴や予約録画などは「PCastTV for 地デジ」を使用。EPGの表示や、そこからの予約録画ができるほか、iEPGにも対応し、「テレビ王国」と連携したおまかせ録画機能や、携帯電話からの録画予約も行なえる。再生時にはスキップ再生や、音声付き早見再生も可能。データ放送もサポートする。 DTCP-IPに対応し、DPモードで録画した番組をネットワーク配信することも可能。同社リンクシアター「LT-H90」シリーズから、PC内に録画した地デジ番組を再生できる。
動作環境はDP/HP画質時でPentiumD 925(3.0GHz)同等以上。SP/LP時でCeleronD 330(2.66GHz)同等以上、CeleronM 450(2.0GHz)同等以上、Atom230 1.6GHz、Sempron 2800+同等以上。LLP時でCeleronM 1.1GHz同等以上。メモリは1GB以上(1.5GB以上推奨)。グラフィック機能はVistaでビデオメモリ256MB、Intel855、865及び945以上。AMD780以上、Geforce6200以上、RadeonX1300以上。XP時はビデオメモリ256MB以上で、Intel855、865及び945以上、AMD690以上、Geforce6200以上、RadeonX1300以上。
□バッファローのホームページ
(2008年12月10日) [AV Watch編集部/yamaza-k@impress.co.jp]
Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
![]() |
|