ニュース
RHA初のヘッドフォンアンプ「Dacamp L1」。高インピーダンスイヤフォン「CL1」
2016年11月16日 12:00
ナイコムは、英RHAのポータブルDAC/ヘッドフォンアンプ「Dacamp L1」と、イヤフォン「CL1 Ceramic」、「CL750」を12月2日から発売する。e☆イヤホンとフジヤエービックでは11月25日から先行販売。価格はDacamp L1が55,600円、CL1 Ceramicが47,800円、CL750が15,900円。
ヘッドフォンアンプ「Dacamp L1」
RHA初のヘッドフォンアンプで、バランス出力に対応した。出力端子は4ピンのミニXLRと、アンバランスのステレオミニを搭載。DACにはESSの「ES9018K2M」を、左右チャンネル個別に搭載。アンプ部にもAB級アンプをデュアルで搭載している。3段階のゲイン調整やイコライザも備えている。
PCMは384kHz/32bitまで、DSDは11.2MHzまでサポート。デジタル入力はUSB A、USB B、光デジタルを搭載。接続相手はAndroid/iOSに加え、Windows/Macにも対応する。
対応ヘッドフォンインピーダンスは12~600Ω。出力は300mW(16Ω)、28mW(300Ω)。内蔵バッテリはリチウムイオンの4,000mAhで、約10時間動作する。外形寸法は118×73×20mm、重量は233g。
高インピーダンスイヤフォン「CL1 Ceramic」「CL750」
いずれもDacamp L1での利用を想定し、150Ωと高インピーダンスのイヤフォンとなる。
CL1 Ceramicは、最適化されたモデルで、CLダイナミック型ユニットと、セラミックプレートを使ったドライバを組み合わせたハイブリッド型イヤフォン。ダイナミック型は中低域を、セラミックプレートドライバが高域・倍音を担当する。
筐体は高密度のジルコニアセラミック製で、射出成形で作られている。再生周波数帯域は16Hz~45kHz、感度は87dB、インピーダンスは150Ω。
ケーブルは耳掛けタイプで着脱可能。端子はsMMCXを採用。シルバーコアの4ピンミニXLRバランスケーブルと、OFCのアンバランスケーブルを同梱。コンプライなどを含む11ペアのイヤーチップを同梱する。重量は14g。
CL750はCLダイナミック型ドライバを搭載。MA750の設計からインスパイアされたという「RHA Aerophonic」(エアロフォニック)デザインのステンレススチール製ハウジングを採用している。
再生周波数帯域は16Hz~45kHz、感度は86dB、インピーダンスは150Ω。ケーブルはOFCのアンバランスで、長さ1.35mの耳掛けタイプ。重量は35g。コンプライなどを含む11ペアのイヤーチップを同梱する。