ニュース

完全自動運転向けコックピット、プロジェクタ内蔵対話ロボなどをパナソニックが展示

 コンシューマエレクトロニクス展示会「CES 2017」のパナソニックブースでは、自動運転社会に向けた取り組み、米国コロラド州における“スマートシティ”展開などを中心に展示。プレスカンファレンスで発表された新デジタルカメラの「DC-GH5」も披露された。また、新たな提案として、コミュニケーションロボットや、VRヘッドマウントディスプレイの試作機なども参考展示している。

パナソニックの“次世代コックピット”コンセプト展示

自動運転や、街全体のスマート化

 自動車関連では、自動運転時代に向けた“次世代コックピット”を展示。「レベル4」の完全自動運転(公道における無人の完全自動運転)が実現した場合に、車室空間はどのように変わっていくかという一つの提案を行なっている。4人ほどが向かい合えるテーブル席で、卓上には4Kタブレットを配置。内装には薄く加工したヒノキを使用し、ディスプレイのように速度などが表示できるようになっている。車内にVRプロジェクションマッピングのように映像を投写することもできるという。

次世代コックピットの内部

 「次世代のインフォテインメントシステム」として、次世代のAndroidをベースとした試作機も参考展示。Googleと協業し、成長が見込まれる自動車向けのOSで新たな提案を行なう。今回のデモでは、サイズや解像度の異なる画面でアプリを最適に動作させることや、空調のコントロールなどを紹介。

次世代Androidベースのインフォテインメントシステムの展示

 そのほか、楽器メーカーのFenderと共同開発して米国で展開している「Fender Premium Audio System」、 音楽プロデューサーのElliot Scheiner氏と共同開発した「ELS Studio Premium Audio System」を搭載したSUV車のACURAが展示されている。

Fenderと共同で展開しているオーディオシステム
「ELS Studio Premium Audio System」を搭載したACURA

 アビオニクス(航空機向け機器)関連では、4Kディスプレイを搭載した機内エンターテインメントシステムのコンセプトモデルや、機内Wi-Fiなどを快適に利用するための、衛星アンテナなどを展示している。

4Kディスプレイを搭載した機内エンターテインメントシステム
航空機のブロードバンド接続用衛星アンテナ

 米国コロラド州デンバーで'15年から進めているスマートシティプロジェクト「CityNOW」の現状として、V2X(車-車間通信や、路-車間通信)をジオラマで紹介。また、セキュリティカメラなどを備えた「スマートタウンライト(街灯)」や、カメラ映像や決済機能などで駐車場を管理できる「スマートパーキングメーター」、交通情報などを案内する「スマートバス停」などを紹介している。

スマートタウンライト
スマートバス停

GH5撮影コーナーや、有機ELテレビ、UHD BDプレーヤー

 「LUMIX史上最高画質」というミラーレス一眼のフラッグシップモデル「DC-GH5」を手にとって撮影できるコーナーを用意。4K/60pや、4:2:2 10bit 4K動画記録などの機能を、プロシューマ向けに訴求。約18メガ/秒間30コマという「6Kフォト」をアピールしている。地下鉄などの撮影で知られるカメラマンとコラボレーションしたことにちなんで、撮影コーナーは電車の車内をイメージした作りになっている。

LUMIX GH5
撮影コーナー

 3日に発表された欧州向け有機ELテレビ「EZ1000シリーズ」も展示。この製品は米国での販売は未定だが、既に米国でも展開中のUHD BDプレーヤーの再生デモを行ない、「最高峰のテレビとUHD BDプレーヤーの組み合わせ」としてアピールしている。

EZ1000シリーズとUHD BDプレーヤーの展示

スポーツ観戦などの「スマートエンタメ」

 「Connected Stadium」のコーナーでは、ドローンと大型風船を組み合わせた「バルーンカム」を展示。スポーツやイベントなどでの利用を想定した360度撮影とリアルタイム表示のデモを行なっている。

バルーンカム

 スタジアムのショップや回廊、VIP向け観戦ルームを再現したスペースを用意。VIP向けルームでは、席の前方に透明ディスプレイを備え、現実の試合に重ねて得点などの状況を表示できることを紹介。このほか、会場内の物販や飲食などを案内するサイネージも展示。タイムセールの告知が流れるとスマートフォンでクーポンを取得するといった楽しみ方を提案している。

スタジアムのVIPルームで透明スクリーンを活用

プロジェクタ搭載ロボや、VRディスプレイなど

 「Desktop Companion Robot(たまご型卓上パートナーロボット)」は、“常に人に寄り添い、 触れたり、 話しかけたくなる”というロボット。名前を付けて呼びかけると、事項紹介やプロジェクタの投写など様々な動作を行なう。AIを活用した自然言語処理技術で、 ストレスの少ないコミュニケーションを実現。人の動きを応用したスムーズな動きを可能にするサーボ制御技術や、動きの学習機能を備えている。

Desktop Companion Robot
床や壁など様々な場所にプロジェクタで投写。台形補正も行なっていた
Desktop Companion Robotのデモ

 IoT技術を活用した「スマートテーブル」試作機も展示。テーブルに内蔵されたディスプレイに住宅内のネットワーク家電や機器からの信号が表示され、タッチで操作可能。モバイル機器などのワイヤレス充電や、テーブルの上においた飲み物、食べ物の加熱/冷却なども行なえる。表面には木目をデザインしたシートが貼り付けられ、「木目越しの温かみある表示」ができるという。

スマートテーブル

 初展示となるVRヘッドマウントディスプレイも用意。220度という広視野角を特徴とし、装着してVR空間を体感できる。音声は骨伝導ヘッドフォンを通して聴けるため、周りの音を遮断せず、呼びかけられたときに気づかないといったことを防げる。

VRヘッドマウントディスプレイの試作機