ニュース
B&W、ミドルクラス新スピーカー「700 S2」。CMシリーズ似だが“中身は過激に進化”
2017年9月8日 12:00
ディーアンドエムホールディングスは、英Bowers & Wilkins(B&W)のスピーカー「700 S2」シリーズを11月より発売する。「CMシリーズ」の後継となり、ローズナットとピアノ・ブラックの2色を用意。ローズナットの価格は、ブックシェルフの「707 S2」がペア15万円、「706 S2」がペア23万3,000円、「705 S2」がペア32万円、フロア型「704 S2」が1台17万円、「703 S2」が1台22万8,000円、「702 S2」が1台30万円。
ピアノ・ブラックは価格が異なり、「707 S2」がペア15万7,000円、「706 S2」がペア24万5,000円、「705 S2」がペア33万6,000円、フロア型の「704 S2」が1台17万8,000円、「703 S2」が1台24万円、「702 S2」が1台31万5,000円。センタースピーカーも2機種ラインナップする。詳細は後述する。
なお、シリーズの中でも特に注目のモデルについては別記事でレポートする。
CMシリーズから700シリーズに
B&WのCMシリーズは、ミドルクラスのスピーカーとして人気があるが、その後継となるのが「700 S2」シリーズ。上位「800 D3」シリーズとの関連をより強く意識させる名前になっており、800 D3シリーズで開発されたユニットなど、多くの要素を700 S2に投入。「キャビネットデザインはCM S2シリーズを踏襲しているが、中身は過激に進化。全ドライブユニットを一新した」という。
また、型番の順序も、従来のCMシリーズは数字が大きくなると上位モデルだったが、700 S2シリーズでは、800 D3シリーズと同じように、数字が小さいモデルが上位モデルという並びになっている。
最大の特徴は、ミッドレンジユニットに、800 D3で開発された「コンティニュアムコーン」を採用した事。ケブラーと同じ織物だが、ガーゼのような柔らかい素材で、形状を維持しつつ、繊維の動きを妨げないように作られている。これにより、ケブラーと比べると音の立ち上がりはほぼ同じだが、立ち下がりがよりハイスピードになり、信号が無くなった後、音が残らず、ケブラー特有のキャラクターがコンティニュアムコーンには無い。
ウーファにも、800 D3で採用された「エアロフォイル(翼型)コーン」の技術を投入。断面形状を変化させる技術で、潜水艦の内壁などにも使われる。800 D3のユニットをそのまま採用しているのではなく、700 S2向けに最適化。カーボンファイバー・スキンではなく、ペーパーを使っているほか、間に挟む素材もシンタクティック・フォームではなく、EPS(Expanded Poly Styrene)を採用。CM S2シリーズと比べ、大幅に低域の再生能力が向上したとする。
ツイータには、800 D3のダイヤモンドドームはコストの面で使えないため、新たに開発されたカーボン・ドームを採用。「600 S2のアルミニウム製ダブルドームと800D3のダイヤモンドドームの性能ギャップを埋めるツイータ」として開発されており、ベースはアルミニウム製のドームだが、表面にカーボンを物理蒸着させる事で、30μmの薄さながら剛性を高めている。
さらに、メインドームの形に合うよう、中央部を切り抜いた300μmのカーボンリング、メインドームの内面に接合。補強する役目果たしながら、重量を過度に増さずに、高域一次共振周波数を47kHzまであげる事に成功したという。
ブックシェルフの「705 S2」と、フロア型「702 S2」には、ツイーター・オン・トップ構造を採用。ツイータを別筐体に搭載し、天面に取り付けたものだが、そのツイータ用筐体の設計にも、800 D3の技術を投入。剛性を高く、共振を抑えるために、空洞のある亜鉛ハウジングではなく、無垢のアルミニウムを切削したものを使用。1kg以上の重量があり、鳴きにくく、非常に安定しているという。また、この構造により、ツイータの筐体をヒートシンクとして使え、デカップリング構造と開口率の高いグリルデザインを採用できた。
D+Mシニアサウンドマネージャーの澤田龍一氏は、従来の亜鉛ハウジングのツイータ用筐体と、新機種の無垢アルミニウム切削を、叩いて響きを比べるデモを実施。亜鉛ハウジングでは「カンカン」と音が響くが、無垢のアルミからの切削では「コチコチ」と音がまったく響かないのが確認できた。
フロア型の3モデルには、全て専用のミッドレンジドライバを搭載。そのドライバを保持するシャーシは、CMシリーズで使っていた亜鉛製ではなく、より剛性の高いFEA(有限要素法)により最適化されたアルミニウム製シャーシを使っている。形状は、シャーシ前面にあるチューンド・マス・ダンパーで制御し、不要な共鳴が抑制した。
さらに、フロア型のミッドレンジにはデカップリング・システムを採用。ユニットを背面で固定する事で、バッフルと分離し、バッフル面の振動を伝えないようにするもので、従来のCM10 S2では、ユニットの背面にドローバー(引っぱり棒)を取り付けて固定していた。700 S2のフロア型では、800 D3で開発した構造を簡素化して採用。構造がよりシンプルになったことで、コストパフォーマンスが向上。フロア型のミッドレンジ全てに導入できるようになった。
なお、澤田氏によれば、ネットワークの基本構成に変化はないが、使っているグレードは従来のCMシリーズより、800シリーズのものに近づいている」という。このように、800 D3の技術を大量に投入した700 S2シリーズだが、澤田氏は「値段は1.5倍くらいになるのではと想像していたが、平均10%の上昇に抑えられており、例えば702 2のピアノ・ブラック仕上げは従来モデルより安いくらい」と、コストパフォーマンスの高いモデルである事も強調した。
各モデルのスペック
シリーズ最上位の「702 S2」は、3ウェイのフロア型で、ツイータ×1、ミッドレンジ×1、ウーファ×3の5スピーカー構成となる。
ツイータ・オン・トップを採用しており、口径はツイータが25mm径、ミッドレンジが150mm径、ウーファが165mm径。周波数帯域は28Hz~33kHz、周波数レスポンスは45Hz~28kHz(基準軸に対し±3dB)。感度(軸上2.83Vrms)は90dB。インピーダンスは8Ω(最低3.1Ω)。
台座を含めた外形寸法は、366×414×1,087mm(幅×奥行き×高さ)。重量は29.5kg。
「703 S2」は、3ウェイのフロア型で、ツイータ×1、ミッドレンジ×1、ウーファ×2の4スピーカー構成。口径はツイータが25mm径、ミッドレンジが150mm、ウーファが165mm径。周波数帯域は30Hz~33kHz、周波数レスポンスは46Hz~28kHz(基準軸に対し±3dB)。感度(軸上2.83Vrms)は89dB。インピーダンスは8Ω(最低3.1Ω)。
台座を含めた外形寸法は、320×370×1,025mm(幅×奥行き×高さ)。重量は25kg。
「704 S2」は、3ウェイのフロア型で、ツイータ×1、ミッドレンジ×1、ウーファ×2の4スピーカー構成。口径はツイータが25mm径、ミッドレンジが130mm径、ウーファが130mm径。周波数帯域は43Hz~33kHz、周波数レスポンスは48Hz~28kHz(基準軸に対し±3dB)。感度(軸上2.83Vrms)は88dB。インピーダンスは8Ω(最低3.1Ω)。台座を含めた外形寸法は、252×298×959mm(幅×奥行き×高さ)。重量は18.5kg。
「705 S2」は、2ウェイ2スピーカーのブックシェルフ。ツイータが25mm径、ミッド/バスは165mm径。周波数帯域は45Hz~33kHz、周波数レスポンスは50Hz~28kHz(基準軸に対し±3dB)。感度(軸上2.83Vrms)は88dB。インピーダンスは8Ω(最低3.7Ω)。 外形寸法は、200×301×407mm(幅×奥行き×高さ)。重量は9.3kg。
「706 S2」は、2ウェイ2スピーカーのブックシェルフ。ツイータが25mm径、ミッド/バスは165mm。周波数帯域は45Hz~33kHz、周波数レスポンスは50Hz~28kHz(基準軸に対し±3dB)。感度(軸上2.83Vrms)は88dB。インピーダンスは8Ω(最低3.7Ω)。外形寸法は、200×301×340mm(幅×奥行き×高さ)。重量は8kg。
「707 S2」は、2ウェイ2スピーカーのブックシェルフ。ツイータが25mm径、ミッド/バスは130mm径。周波数帯域は45Hz~33kHz、周波数レスポンスは50Hz~28kHz(基準軸に対し±3dB)。感度(軸上2.83Vrms)は84dB。インピーダンスは8Ω(最低4Ω)。外形寸法は、165×276×280mm(幅×奥行き×高さ)。重量は8kg。
ブックシェルフ向けには、スタンドの「FS700 S2」もペア73,440円で用意する。
センタースピーカーも
センタースピーカーもラインナップ。「HTM71 S2」は、ローズナット仕上げが175,000円、ピアノ・ブラックが184,000円、「HTM72 S2」は、ローズナットが105,000円、ピアノ・ブラックが110,000円。
「HTM71 S2」は、フロア型の「703」など、700 S2シリーズの大きなスピーカーとの組み合わせを想定したモデル。ツイータは25mm径、ミッドレンジは100mm径、ウーファは165mm径×2基の3ウェイ4スピーカー構成。
再生周波数帯域は45Hz~33kHz、周波数レスポンス(基準軸に対し±3dB)は50Hz~28kHz、感度(軸上2.83Vrms)は89dB、インピーダンスは8Ω(最低3.0Ω)。外形寸法は590×301×225mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は18.3kg。
「HTM72 S2」は、ブックシェルフのシリーズとの組み合わせを想定したモデル。ツイータは25mm径、ミッド/バスは130mm径×2基の2ウェイ3スピーカー構成。
再生周波数帯域は48Hz~33kHz、周波数レスポンス(基準軸に対し±3dB)は70Hz~28kHz、感度(軸上2.83Vrms)は87dB、インピーダンスは8Ω(最低4.3Ω)。外形寸法は480×275×155.5mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は9.11kg。