キヤノン、動画撮影強化した一眼「EOS 5D Mark III」

-2,230万画素CMOSとDIGIC 5+。静音撮影も


デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark III」。「EF24-105mm F4L IS USM」を取り付けたところ

 キヤノンは、デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark III」を3月下旬に発売する。価格はオープンプライス。ボディ単体の、同社直販サイトでの販売予定価格は358,000円。レンズ「EF24-105mm F4L IS USM」をセットにしたモデルも用意しており、直販予定価格は458,000円。

 なお、従来モデル「EOS 5D Mark II」も併売される。

 撮像素子は35mmフルサイズ、約2,230万画素のCMOSを採用。8ch読み出しが可能(Mark IIは4ch)、高感度撮影時のノイズを低減。常用感度ISO 100~25600まで対応し、拡張で102400まで可能。動画時は常用100~12800で、拡張時は25600。静止画撮影時のISO 25600で、5D Mark IIのISO 6400と同等の低ノイズを実現したという。さらに、動画撮影においても低ノイズ化しており、モアレも低減。動画画質も向上している。

 映像エンジンは「DIGIC 5+」。最上位モデル「EOS-1D X」と同時開発された新世代エンジンで、ノイズ除去能力の向上や、色収差などのレンズ光学特性の補正も行なう。処理速度も従来エンジンの17倍高速化しており、約2,230万画素ながら秒間約6コマの高速連写が可能。動画撮影では、撮影中に録音レベル調整表示が可能になった。


レンズを外したところ。約2,230万画素のCMOSを採用する上から見たところ

 動画撮影機能「EOS Movie」の仕様も強化。記録方式はMPEG-4 AVC/H.264のMOVで、フルHD(1,920×1,080/30p、25p、24p)と、HD(1,280×720/60p、50p)、SD(640×480/30p、25p)の撮影が可能。前モデルでは対応していなかったHDモードの60p録画に対応している。露出モードはP/Av/Tv/Mが利用可能。

 従来は圧縮方式として「IPP」(過去のIフレーム、Pフレームを参照し、これから撮影されるフレームを予測して差分圧縮)のみに対応していたが、「1D X」と同様に、編集に適した「ALL-I」と、高圧縮が可能な「IPB」の2種類となった。ALL-Iは1フレーム内に画像処理のデータを持っており、ファイルサイズは大きくなるが編集作業に適している。IPB方式は、前後のフレームを参照して、撮影されるフレームを予測する圧縮方式で、圧縮率が高いのが特徴。

 操作面では、サブ電子ダイヤル内側に触れるだけで、操作音を記録せずにクイック設定ができる「動画サイレント設定機能」も備えている。

 また、プロのニーズに応えたという機能として、連続的に長時間の撮影をするための4GB以上動画自動分割機能や、タイムコード記録、録音レベル設定(撮影前・撮影中どちらも64段階で手動設定)が可能。さらに、ヘッドフォン端子も新たに搭載している。

 なお、Final Cut Pro 6/7の「切り出しと転送(Log & Transfer)」用プラグイン「EOS MOVIE Plugin-E1・for Final Cut Pro」は、Ver.1.3にバージョンアップすることで5D Mark IIIに対応予定。バージョンアップは2012年上半期中に予定されている(キヤノンホームページから無償ダウンロード可能)。

 同梱ソフト「Digital Photo Professional Ver3.11」には、光学的な各種の収差や回折、CMOSセンサー上のローパスフィルタによる影響などに対し理想的な光学特性となるように画像処理を行なう「デジタルレンズオプティマイザ」機能を搭載。中心部だけでなく、特に画像周辺部における画質を向上させるという。

 63分割デュアルレイヤー測光センサーを使った、iFCL測光システムを採用。露出安定性が向上したという。AFは61点、最大41点クロス。中央F2.8目の合焦精度を向上させたほか、F4.0目も新採用。全ラインセンサーを千鳥配列とすることで、被写体補足と合焦精度を飛躍的に向上させたという。暗いシーンでの被写体検出機能や、1D Xと同等のアルゴリズムを使い、予測精度を向上させた「AIサーボAF III」なども備えている。連写は秒間約6コマを実現。レリーズタイムラグは7D同等の約59ms。

 光学ファインダーは視野率約100%。倍率約0.71倍以上。ドライブモードに「静音連続撮影/静音1枚撮影」を追加。ミラーを低速駆動させる事で、静かに、なおかつ低振動で撮影できるモードで、カメラブレも低減できるという。

 また、ライブビュー撮影時には、ミラーの低速駆動と電子先幕シャッターを併用する事で、ファインダー利用時よりも、さらに静音・低振動を実現したという。

 撮影補助機能として、HDRモードや多重露出撮影に対応。撮影画像を本体モニターに表示する際、2画面表示で比較表示を行なうモードも新たに搭載。また、HDRモード、多重露出、ピクチャースタイルの設定を行なうための、ショートカットボタンとなる「クリエイティブフォトボタン」も備えた。

 液晶モニタは3.2型、104万画素。ソリッド構造とARコートを採用し、低反射を実現したという。記録メディアはCFとSDカードのデュアルスロット。CFはUDMA、SDカードはEye-Fi対応。ボディは防塵防滴。各種ボタンを見直し、より直感的な操作性を実現したという。シャッターは耐久約15万回。

 外形寸法152×76.4×116.4mm(幅×奥行き×高さ)。重量は本体のみで約860g。

別売のバッテリーグリップ「BG-E11」を取り付けたところ背面CFとSDのデュアルスロットを備えている

(2012年 3月 2日)

[AV Watch編集部 山崎健太郎]