ニュース

V-Low放送のCATV再配信を目指す「CATV連携WG」設立

デジアナ変換終了後の周波数活用。MVNOサービス連携も

 エフエム東京は23日、CATV事業者を通じて「V-Lowマルチメディア放送」を再配信することなどを目的とした「V-Lowマルチメディア放送ケーブルテレビ連携ワーキンググループ(CATV連携WG)」を設立。参加企業を募集すると発表した。

V-Lowマルチメディア放送をCATVで再送信することを目指すワーキンググループを設立

 V-Lowマルチメディア放送は、地上アナログテレビ放送終了後に空いたVHF-Low帯(VHF 1~3ch)を使ったマルチメディア放送。音声だけでなく、映像やデータ放送も活用したもので、TOKYO FMとパートナー企業が設立したBICが、事業全般を推進。'15年からの放送開始を目指している。

 23日に設立した「CATV連携WG」では、全国約2,883万世帯をカバーするCATV網とV-Lowマルチメディア放送の相互活用による新しいサービスの実現を目的に、V-Low放送のCATV伝送実験や、CATV事業者と連携した地域コンテンツサービスなどを計画。CATVデジアナ変換によるアナログ放送の再送信が3月末で終了することで空く周波数の有効利用など、CATV事業者や関連企業との連携により新サービスの展開を目指す。


    【CATV連携WGのアクションプラン】
  1. V-Lowマルチメディア放送のCATV伝送実験
    CATV再送信に向けた伝送基準の検証・確認
  2. CATV局向けの機器流通スキームの組み立て
    CATVマーケットにおける早期普及を目指した環境整備の検討
  3. CATV系コンテンツ・サービスモデルの創出
    CATV事業者と連携した地域コンテンツサービスの検討

 V-Lowマルチメディア放送を、CATVに接続されているSTBで受信してテレビに情報やコンテンツを送ることで、地域の安全などを目的とした新しいテレビサービスの展開も可能になるとしている。

CATV利用者宅のSTBで、V-Lowマルチメディア放送も受信できるようにする

 そのほか、CATV事業者によるMVNOサービスの「V-Low対応SIMフリースマートフォン」(BICグループが開発)を活用することで、無線での通信事業と放送事業に同時に参入。CATVサービスの進化と発展に寄与するという。同WGのリーダーは、CATV向けスマートTVサービスを展開するJ.COTTが務める。

ケーブルインターネットやMVNOサービスとの連携などでCATVの進化も図る

(中林暁)