□Watchシリーズ編集後記ファミリー□ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||
00 |
JVCがスポーツ系ウエアラブルカメラ「「GC-XA1」」を発表。ソニーも同種の製品を米国発表と、いよいよ国内メーカーも参入してきたこの市場。GoPRO以降のトレンドですが、JVCは機能からいえば、価格も破格。画質や使い勝手がきになるところです。 年初よりこの界隈をプッシュしてきましたし、実際にGoPROも買ったのですが、盛り上がり始めると、「この市場ってどれくらいの規模なの?」と思ってしまうことも。まあ、YouTubeに自分の体験をアップして共有というだけでも面白いですけど。 そんなわけで、今週は「ION AIR PRO WiFi」のレビューを掲載しています。富士急ハイランドさんのご協力の元、迫力ある映像をお届けてきていると思うので、ぜひ御覧ください。なお、アトラクションの撮影は特別に許可を得た上でのもので、通常は禁止されておりますので、その点はご留意ください。 (usuda@impress.co.jp) |
スピーカーを作った事はありますが、イヤフォンの自作は初体験。仕事を忘れて楽しみました。後から家で、内部にブチルゴム突っ込んで「筐体の金属質な響きが無くなるわー」とか、PCケースの内側に貼るために買って余った吸音材を小さくして入れて「中低域の膨らみが減ったような味わいに……」とかチマチマ遊んでおります。 オーソドックスなダイナミック型イヤフォンですが、なんでも大阪での初回イベント終了後、ものすごい勢いでバランスドアーマチュアに改造した人もいたとか。取材後の帰宅途中、秋葉原と言えばオタ系の店ばかり巡回するのが常ですが、ついでにオーディオ関係のパーツを扱うお店にも首を突っ込んでみたり。ここが自作の街だという事を久しぶりに思い出しました。 (yamaza-k@impress.co.jp) |
Googleの(NEXUS)「Q」という名前って、シンプルでいいなあと思いました。発表会でカッコいい造語とか、意味がたくさんこもった名前とかが披露されると、記者やファンには強く印象づけられますが、他のほとんどの人たちには長すぎたりなじみが無くて覚えられないだろうなーと思うことも時々あります。ただ、シンプルでいい名前なんて、ほとんど商標を押さえられているんでしょうね。 ( nakaba-a@impress.co.jp ) |