ニュース
ラックスマン“Neo Classico”復活。真空管プリメイン&DAC搭載CDプレーヤー
2018年10月19日 10:00
ラックスマンは、音質だけでなく、コンパクトさやデザイン性も追求した「Neo Classico(ネオクラシコ)」シリーズを復活、11年ぶりの第2弾モデルとして、真空管プリメインアンプの「SQ-N150」と、CDプレーヤー「D-N150」を11月に発売する。価格はアンプが22万8,000円、CDが18万8,000円。
Neo Classicoは、2007年に真空管プリメインの「SQ-N100」とCDプレーヤー「D-N100」が発売され、生産終了後も復活を望む声が寄せられていたという。そこで、コンセプトはそのままに、デザインと性能を磨き上げた「Neo Classico II」として開発されたのが、今回の「SQ-N150」、「D-N150」となる。CDプレーヤーのD-N150にUSB DAC機能を新たに追加するなど、機能面も進化している。
真空管プリメインアンプ「SQ-N150」
外形寸法は297×251×188mm(幅×奥行き×高さ)、端子やノブを省いた奥行きは210mmとコンパクトな真空管プリメインアンプ。薄型テレビ向けのラックなどにも、設置しやすいという。重量は12.4kg。
スロバキアのJJ製出力管「EL84」(6BQ5)を4本、5極管接続のプッシュプル増幅で搭載。定格出力は10W×2ch(6Ω)。同じくJJ製の「ECC83(12AX7)」を2本使い、安定した動作と特性に優れるP-K分割位相反転回路を採用している。
シンプルで安定した動作と特性に優れる真空管を使っているほか、全ての真空管をJJ製で揃え、使用部品も安定性にもこだわっているのが特徴。“初めての真空管アンプ”として選ばれる事も多いと想定し、管球アンプを使った事がない人や、真空管がいずれ球切れをして交換する必要がある事を知らない人も、安心して楽しめるよう、安定して長期間使用できる事を念頭に開発したという。
入力は、アナログ音声(RCA)×3、Phono(MM/MC)×1。スピーカーターミナルは1系統。ヘッドフォン出力も備えている。フォノイコライザーは新設したもので、500シリーズのプリメインアンプの内蔵回路と同等のMCポジションを採用している。
バス/トレブル独立式のトーンコントロールと、新設したバランス調整ボリュームを用意する。
前面には音楽信号のダイナミズムを視認できる、LED照明付きのアナログ指針メーターを搭載。真空管の発光をイメージした暖色系の照明にこだわっている。なお、LEDはON/OFF可能。電源ケーブルは、OFC極太線ノンツイスト構造のラックスマン製「JPA-10000」を使用する。
リモコンは付属しないが、サービスパーツ扱いで「RA-25」というリモコンを購入可能。なお、後述するCDプレーヤー「D-N150」に付属するリモコンから、アンプのボリューム操作は可能。消費電力は80W。
CDプレーヤー「D-N150」
CDメカは、ティアックから光ドライブ事業を移管されたアルメディオ製のものを採用。D-380にも採用している、実績あるCD専用メカで、正確で安定した読み取りが可能という。
USB DACとしては、DACにTIの「PCM5102A」を採用。これもD-380と同じもので、PCMは192kHz/32bitまで対応。PCとUSB接続し、アシンクロナス伝送できるほか、ラックスマンとしては初となるバルク転送にも対応する。
バルク転送の部分は、USB伝送回路やファームウェア、ドライバなどを手がけるインターフェイス株式会社と共に開発。バルク転送に対応したオーディオ機器は、他社からも発売されているが、ラックスマンはかなり初期の段階から開発に参加していたという。「開発の途中で、より製品開発がしやすいバージョンに切り替えたところ、音質が低下してしまった。これを、元のプリミティブな状態の音質に戻すために時間がかかっていた」という。
USB以外に、同軸、光デジタル入力も搭載。光と同軸デジタルは192kHz/24bitまでのサポートとなる。出力はアナログ音声(RCA)×1、光デジタル×1。
外形寸法は297×222×98mm(幅×奥行き×高さ)で、ノブや端子を含まない奥行きは210mm。上品なブラスターホワイト仕上げのトップ、フロントパネルを採用。トレー部分はヘアライン仕上げ。操作ボタンもシルバーとなる。重量は5kg、消費電力は12W。
電源ケーブルはJPA-10000。リモコンが付属し、SQ-N150や、現行のラックスマン・プリメインアンプのボリューム操作もリモコンから可能。