ニュース

倒れそうになると吸着、ビエラ“転倒防止スタンド”とは何か

左から、パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション ビジュアル・サウンドビジネスユニット 商品企画部 野村美穂氏、技術センター 機構設計部 本多和也氏、河崎敬氏、技術センター 機構設計部 川副嘉郎氏

パナソニックは、薄型テレビ・ビエラの大画面モデルに採用している、地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」の開発秘話を公開した。

この転倒防止スタンドは、テレビがかんたんに倒れるのを防ぐ機能として、2018年から毎年4Kモデルに導入しているもので、搭載モデルの拡大を大画面テレビも含めて進めている。

新モデルが発売されるたびに、阪神淡路大震災や東日本大震災の揺れを再現した実証実験を第三者機関で実施。その動画が以下の通り。

4K有機ELビエラ LZシリーズ 転倒防止スタンド実証実験【パナソニック公式】

映像からもわかるように、震度6程度の地震でもビエラの転倒防止スタンドであれば倒れていない。

パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション ビジュアル・サウンドビジネスユニット 技術センター 機構設計部の本多和也氏によれば、転倒防止スタンドの底面に円形の樹脂パッドがあり、これが吸盤のような役割を果たすことで転倒を防止しているという。

初代の転倒防止スタンドを開発した本多(写真右)

一方で、通常の吸盤とは異なり、普段はテレビ台に吸着しているのではなく、倒れようとする力がかかると、吸着パッドが変形し、内部の体積が増加。パッド内の気圧と大気圧に気圧差が生じることで、はじめて吸着する構造になっているのが特徴。この構造で2018年に特許申請をし、2021年に取得している。

この仕組だと、テレビを移動させたい時にも動かせなくなりそうだが、それを防ぐためにスタンドにスイッチを搭載。これをオフにすることで、パッドの内部に空気が入り、吸着状態が解除される。

従来のビエラには転倒防止バンドを同梱しているが、「なにも転倒対策をしていない」というユーザーが4割ほどいたという。ネジを使ってテレビ台などに固定する必要があるため、「テレビ台を傷つけたくない」「取り付けがめんどうだ」という声が多かったとしている。

そこで、テレビスタンドの中に、転倒を防止する機構を内蔵する研究がスタート。阪神淡路大震災レベルの地震でも倒れない事をターゲットに設定し、設計を進めたという。

技術センター 機構設計部の川副嘉郎氏によれば、ターゲットとなる地震レベルを定めた上で、吸盤の面積がどれくらいならテレビの重量を支えることができるのか? という理論を立てて、手作り試験装置での検証。試験機関の地震試験での検証を繰り返し、スタンドデザイン内で収まる最適な面積を導き出したとしている。

一方で、吸盤を開発するだけでなく、商品化にあたっては、テレビのデザイン性を損なわずに、それをスタンド内に組み込むかという点も大きな課題に。最終的には、阪神淡路大震災の揺れに耐えるという高い性能と、スタンドとしての強度や安定性、デザイン性を両立。新機能の転倒防止を訴求するために、スイッチを前面に配置した。

地震試験にて、大画面テレビが転倒した時のショックを語る河崎。1度だけ倒れたことがあるそうだが、転倒の理由は、単純に吸着スイッチを入れ忘れていたからだという
スタンドの前からでも吸着オン/オフが切替可能

このスタンドが初めて搭載されたのは2018年。以降も進化を重ねており、2019年には、スイッチ部を隠すために初号機のスタンドにカバーを付けたバージョンが登場。翌2020年には、ベース部がラウンド型かつ薄型になると同時に、支柱部分も一本足のすっきりとしたデザインに進化。スイーベル機構を搭載したバージョンも開発。2022年に出た最新モデルでは、最大77型に対応できる薄型スクエア型のスタンドも開発された。

インタビューの全文は、PR TIMES STORYで公開されている。