ニュース

スマホ使わず、テレビやFire TV、SwitchBotデバイス操作「SwitchBot 学習リモコン」

SwitchBot 学習リモコン

SwitchBotは、スマートホームデバイス「SwitchBot」の新製品として、テレビやエアコンなど赤外線家電を登録してまとめて管理・操作できる「SwitchBot 学習リモコン」を発表した。直販サイトでの価格は6,980円で、5月21日から順次発送。ハブ2やハブミニ(Matter対応)をセットにしたモデルも用意している。

赤外線家電をSwitchBot学習リモコン1台に登録する事で、まとめて管理・操作できる。スマートリモコン「ハブミニ」と同じ赤外線コードデータベースを使用する事で、新デバイスも旧式家電も対応可能という。

なお、扇風機・DVDプレーヤー・ステレオ・プロジェクターなどの赤外線家電は、近日中の更新で対応する予定。同じく、Apple TVやFire TVなどのストリーミングデバイスのリモコンとしても更新での対応を予定している。

スマートフォンやスマートスピーカーを使わず、Bluetoothで接続するSwitchBotデバイスをSwitchBot学習リモコンにまとめ、物理ボタンで操作できる。現在対応可能のSwitchBotデバイスは、ボット(スマートスイッチ)・カーテン・カーテン3・ブラインドポール・プラグミニ・シーリングライト・シーリングライトプロ・スマート電球・テープライト・ロボット掃除機K10+・スマートサーキュレーター。

SwitchBotハブ2やハブミニ(Matter対応)に繋ぐことで、Matter対応のリモコンとしても動作。SwitchBotデバイスに限らず、Matter対応のあらゆるスマートホームデバイス、例えばPhilips Hueのスマート照明やIKEAのスマートカーテンデバイスなどの他社製品も操作できるようになるという。

リモコンとしてはシンプルで直感的なデザインを採用。タッチホイールを使って操作したいデバイスを選び、音量や照明の明るさ、テレビのチャンネルなどをコントロールできる。「コンパクトで手触りも良く、ボタンはワイドで押しやすいので、手元を見なくても片手でスムーズな操作が可能」とのこと。

2,000mAhのバッテリー搭載で、充電は150日に一度(毎日10分間リモコンを使用した場合)。ボタンはすべて10万回以上押しても大丈夫なように設計されている。

外形寸法は190×50×27mm(縦×横×厚さ)で、重量は133g。通信方式はBluetooth Low Energy。