ニュース

今週末は「OTOTEN」。KEFやTechnics注目コンポ出展、MUSINは国内初展示製品

OTOTEN2024

オーディオとホームシアターの祭典「OTOTEN2024」が、今週末の6月22日・23日に開催される。場所は東京国際フォーラム。入場は無料だが事前登録制。各社が出展情報を発表しており、KEFはフラッグシップスピーカーやワイヤレススピーカーなどを、Technicsはアンプやターンテーブルをオーディオ評論家が紹介するイベントなどを予定している。

KEF

例年同様のKEFブースに加え、英国のスポーツカーであるロータスに搭載されたKEF車載オーディオが体験できる「KEF x LOTUS」ブースも新たに出展する。

KEFブースでのスピーカーの試聴体験では、会場の照明や心地良さにもこだわった空間でパッシブスピーカー、アクティブスピーカー共に各種製品を解説とともに試聴可能。フラッグシップモデル「BLADE」や「The REFERENCE」シリーズに加え、ワイヤレススピーカー及びパッシブスピーカー、サブウーファーに至るまで主力ラインナップを試聴できる。

KEFブースのイメージ

「KEF x LOTUSブース」では、英国のスポーツカーであるロータスに搭載されたKEF車載オーディオが体験できる。ロータス最後のガソリンエンジン車として2022年に発売されたミドシップスポーツカー「EMIRA(エミーラ)」を用意し、搭載されたKEFプレミアムオーディオシステムを試聴できる。

EMIRA

KEFブースではさらに、オーディオ評論家の小原由夫氏、土方久明氏をゲストに迎え、KEF製品を解説しながら試聴する講演会を実施する。スケジュールは以下の通り。その他、詳しい展示・体験のスケジュールはKEFのサイトを参照のこと。

【KEFブース】

  • 小原由夫氏:6月23日(日)10時30分~11時20分 Blade One Meta
  • 土方久明氏:6月23日(日)14時〜14時50分 LSワイヤレスシリーズ2種(LS60 Wireless/LSX II)

KEF x LOTUSブースでも、土方氏をゲストに迎えた試聴会を実施。土曜日は先着10人、日曜日は先着5人で、当日分の整理券をKEFブース(ガラス棟 6F G607)にて事前配布する。

【KEF x LOTUSブース】

  • 6月22日(土)12時~13時30分(先着10人)
  • 6月23日(日)15時~15時50分(先着5人)

MUSIN

米Linkplay TechnologyのWiiMブランドより、新作フラッグシップ・ミュージックストリーマー「WiiM Ultra」、中国SHANLINGの新作SACDプレーヤー「SCD1.3」を展示するほか、現行製品・国内初展示製品も用意する。

WiiM Ultra

WiiM Ultraは、WiiMのフラッグシップ・ミュージック・ストリーマー。3.5インチのフルカラータッチスクリーンを備える。ハイレゾストリーミング機能や、高度なマルチルームオーディオ構築技術、スマートホーム連携機能を搭載。ターンテーブル、ヘッドフォン、AVレシーバー、サブウーファー、スマートスピーカーなどと接続可能。

WiiM Amp

WiiM Ampは、パッシブスピーカーと接続する事でストリーミング対応のオーディオ環境が構築できる、ストリーマー兼アンプ。筐体部にはアルミニウムシェルを採用。コンパクトで設置場所やセットアップの自由度を確保している。

SCD1.3

「SCD1.3」は、Bluetoothレシーバー、DLNA/AirPlay、USB-DACなどの幅広い機能を備えたプレーヤー。MediaTek ME1389EEプレーヤーシステムと、三洋電機製HD870ピックアップレーザーを搭載したトレイ型ドライブを採用。SACDのスムーズな読み込みと、エラーフリーな再生を実現したという。DACには、AKMのAK4499EX + AK4191を採用した。

EC Smart

「EC Smart」は、USB-CコネクタからのUSB電源により動作するCDプレーヤー。AC充電機やモバイルバッテリー、PCのUSBポートやテレビのUSBポートなどからの電力供給で動作する。

コンパクトでスタイリッシュなデザインを採用。写真の様にスタンド設置することや、スタンドは取り外しが可能なので、スタンドを取り外して平置きも可能。壁掛けなど様々な設置方法を選択できる。

Technics

Technicsブースでは、DJターンテーブルのスタンダードモデル「SL-1200MK7」で、日本を代表するDJのDJ BUNTA氏とDJ SHARK氏によるデモンストレーションを実施。

Hi-Fiオーディオでは、アンプやターンテーブルをオーディオ評論家・小野寺弘滋氏や山之内正氏が解説する試聴セミナーを開催する。

さらに、シンガー井筒香奈江氏のトーク・新譜「窓の向こうに」先行試聴会やプロデューサー高田英男氏によるセミナーも用意。

最新のターンテーブル、ランボルギーニコラボレーションモデル「SL-1200M7B」をはじめとしたテクニクス商品のラインアップの展示も行なう。

【6月22日(土)】

  • 10時~11時:試聴セミナー、テクニクス開発者
  • 12時~13時:トーク&先行試聴会、シンガー井筒香奈江氏 新譜「窓の向こうに」(今夏発売予定)
  • 13時15分~13時45分:DJ TIME、DJ BUNTA氏
  • 14時~15時:試聴セミナー(SL-1200GR2) オーディオ評論家 小野寺弘滋氏
  • 15時15分~15時45分:DJ TIME、DJ BUNTA氏
  • 16時~17時 試聴セミナー、テクニクス開発者

【6月23日(日)】

  • 11時~12時:試聴セミナー、テクニクス開発者
  • 12時15分~12時45分:DJ TIME、DJ SHARK氏
  • 13時~14時:試聴セミナー(SU-R1000)オーディオ評論家 山之内正氏
  • 14時15分~14時45分:DJ TIME、DJ SHARK氏
  • 15時~16時:トーク&先行試聴会、プロデューサー高田英男氏/シンガー井筒香奈江氏、究極のシンプル・アコースティックサウンド「東京音楽大学中目黒校舎TCMスタジオの響き」、井筒香奈江「窓の向こうに」