ニュース
Google、カメラバーが無いフラットデザイン「Pixel 9a」。79900円から
2025年4月9日 09:00
Googleは、新型のスマートフォン「Pixel 9a」を4月16日より発売する。カラーはObsidian、Porcelain、Iris、Peonyの4色。価格は内蔵ストレージ128GBが79,900円、256GBが94,900円。専用ケースは4,900円。発売に先駆け、9日より予約受付を開始する。
またGoogleストアでは、ストアクレジットの付与と対象のスマホの下取りにより、Pixel 9aが実質39,800円から購入できるキャンペーンを4月9日から27日の期間で実施する。
他のPixel 9シリーズと異なり、カメラバー部分が無いフラットな背面が特徴。OSはAndroid 15。指紋認証と顔認証が使用できる。SIMはnanoSIMとeSIMのデュアルSIM。
6.3型Actuaディスプレイ(OLED)を搭載。アスペクト比は20:9で、解像度は1,080×2,424ドット。最大輝度は1,800ニト(ピーク輝度は2,700ニト)で、HDRをサポートしている。
プロセッサはPixel 9シリーズと同じ「Tensor G4」を搭載し、「一緒に写る」機能や「ベストテイク」機能、生成拡張が行なえる編集マジックなど、Pixel 9シリーズで使用できるGoogleのAI機能を使うことができる。
スマホで映像を撮影しながら、その映像に映っているものに対する質問に答えてくれるGemini Liveも使用可能で、例えば、部屋の中を撮影しながらインテリアデザインについてアドバイスをもらう、といったことができる。
背面カメラはデュアル構成で、4,800万画素のメインカメラ(1/2インチ)と、1,300万画素のウルトラワイドカメラ(1/3.1インチ)を装備。最大8倍の超解像ズームも備える。前面カメラは1,300万画素で画角はウルトラワイド。
動画撮影は最大4K/60fpsで撮影可能。前面カメラは4K/30fpsまで。動画では音声消しゴムマジックや、マクロフォーカス動画、シネマティック撮影、最大240fpsまでのスローモーション動画撮影などが行なえる。
Pixel Aシリーズ史上「最も耐久性に優れている」とし、メタルフレームを使用し、IP68相当の防塵防水性を装備。また、傷が付きにくい新しいActuaディスプレイを採用し、素材にはリサイクルされたアルミニウム、ガラス、プラスチックを使用した。
バッテリーは30時間持続するロングバッテリーを搭載。スーパーバッテリーセーバー使用時は最長100時間駆動するという。急速充電、ワイヤレス充電に対応する。
メモリは8GB。ストレージ容量は128GBに加え、Aシリーズでは日本で始めて256GBのモデルも展開する。Pixel DropとOS、セキュリティアップデートは7年間サポートする。
外形寸法は154.7×73.3×8.9mm(縦×横×厚さ)。重量は185.9g。