ニュース

Bluesound、全方位に音を広げる“Omni-Hybridドライバ”搭載ストリーミングスピーカー「PULSE M」

ワイヤレスストリーミングスピーカー「PULSE M」

PDNは、Bluesoundの新モデルとして、全方位型の独自音響技術「Omni-Hybridドライバー」を搭載したワイヤレスストリーミングスピーカー「PULSE M」を9月1日に発売する。価格はオープンで、実売価格は税抜き130,000円前後。カラーはサテンブラック、サテンホワイト。

サテンブラック

「コンパクトな筐体からは想像できないスケールと、360度に音が拡がる全方位再生によって、音楽リスニングの常識を塗り替える」というモデル。特許出願中の包括的なスピーカー設計を特徴とし、電子回路と音響が連携。全方位型でありつつ、Hi-Fiステレオサウンドを生み出すという。

Omni-Hybrid設計は、角度をつけて上向きに放射する133mmウーファーと、互いに45度オフセット配置された2つの19mmツイーターで構成。ウーファー上部のカスタム設計の音響反射板により、不要な音の歪みを拡散させながら、ドライバーの高周波数をスピーカーから外側へ方向転換し、360度のサウンドステージを創出する。

精密に設計された電源と、80Wのシステムパワーを生み出すDSP スマートアンプを搭載。周波数帯域、ダイナミックレンジ、歪みをリアルタイムでモニタリング・制御することで、「ほぼあらゆる聴取角度からクリアで豊かな音を再生する」とのこと。

高さは204mm、奥行き149mm、幅171mmの楕円形。オプションのWM230ウォールマウントアクセサリー(実売税抜き14,000円前後)と、FS230アジャスタブルフロアスタンド(同28,000円前後)を使った設置も可能。

WM230ウォールマウントアクセサリー
FS230アジャスタブルフロアスタンド

BluOSコントローラーアプリから、20以上のネイティブ統合音楽サービスやインターネットラジオ局に直接アクセス可能。上部には、近接センサー搭載のタッチパネルディスプレイを搭載し、音量調節や5つのプリセット設定を含むクイックアクセス再生が可能。

上部には、近接センサー搭載のタッチパネルディスプレイを搭載

Wi-Fi、LAN端子を備え、AirPlay 2、双方向aptX HD Bluetooth、USB-A、3.5mm アナログ/デジタルデュアル入力、3.5mmヘッドフォン出力も備える。

2台のPULSE Mをペアリングさせ、軸外のリスニング角度でも超ワイドなサウンドステージを創出する「真の2チャンネルリスニング」も可能という。PULSE MをBluesoundホームシアターグループのリアサラウンドとして使う事も可能。