トピック

ゲーミングPC初購入。マウスなど周辺機器まとめ買いした 編集部:酒井【ブラックフライデーで買ったもの】

ゲーミングPCを初購入したので、周辺機器をまとめ買い

先日、ついに覚悟を決めてゲーミングPCを購入しました。そこで必要になるのがマウスやキーボードといった周辺機器たち。開催中の「Amazonブラックフライデー」で狙っていたモデルもいくつかセール対象となったので、まとめて購入しました。その額36,172円。すでに手元に届いているので、購入したアイテムを簡単に紹介します。

購入したのは以下の7製品で、価格は筆者が購入した11月21日時点でのもの。27日13時時点では一部商品の価格が異なっていたり、販売・出荷元がAmazon以外のものもあるので、購入する場合は注意してください。

  • Logicool G ゲーミングマウス「G502WL LIGHTSPEED」 12,727円
  • Logicool G ゲーミングキーボード「G-PKB-002LNd」 9,980円
  • Logicool G ゲーミングマウスパッド「G240」 1,700円
  • マイクロソフト「Xboxワイヤレスコントローラー」 7,539円
  • マイクロソフト「Xbox充電式バッテリー+USB-Cケーブル」 2,259円
  • Amazonベーシック「8Kディスプレイポートケーブル 1.8m」 957円
  • バッファロー Bluetoothアダプター「BSBT54D205BK」 1,010円

今回筆者が購入したゲーミングPCは、マウスコンピューターのBTOパソコン「NEXTGEAR」。ひとりで黙々と遊べるゲームや、のんびりと友人と遊べるゲームが好きなので「それなりの画質とフレームレートで遊べればOK」と、CPUは「Ryzen 7 5700X」、GPUは「RADEON RX 9070XT」のものを選びました。

ただ自宅のメイン機はiMacで、プライベートでWindows機を使うのは10年以上ぶり。さらに学生時代からトラックボールマウスユーザーなので、いわゆる“普通のマウス”はもちろん、マウスパッドすら手元にない状況。そこでブラックフライデーのタイミングで一気に周辺機器をまとめ買いしました。

「G-PKB-002LNd」
ゲーミングマウス「502WL LIGHTSPEED」とマウスパッド「G240」

キーボードとマウス、マウスパッドはLogicool Gブランドで統一。キーボードは以前店頭で触って打鍵感が気に入ったリニア赤軸でテンキーレスの「G-PKB-002LNd」を、マウスはボタン数が多めの無線モデルとして「502WL LIGHTSPEED」を選びました。マウスパッドはデスクに合うサイズの「G240」を選択。

「Xboxワイヤレスコントローラー」、通称“箱コン”。通常は単3形電池式なので充電式バッテリーも別途購入

また「キーボードとマウスでの操作に慣れる気がしない……」と思ったので、コントローラーも用意。11月21日~12月3日までセールが行なわれている「Xboxワイヤレスコントローラー」と、乾電池の交換が不要になる充電式バッテリーをまとめて購入しました。

Amazonベーシックのディスプレイポートケーブル

PCモニターは、仕事用として使っているLGの4Kモニター「27UL-600」を流用。HDMI接続でも良かったのですが、将来性を考えて安価なAmazonベーシックのディスプレイポートケーブルを選びました。ちなみに27UL-600はリフレッシュレートが60Hzなので、ゆくゆくは買い替えるつもり。

バッファローのUSB型Bluetoothアダプター「BSBT54D205BK」

最後のBluetoothアダプターは、筆者の凡ミスにより追加購入したもの。ゲーミングPCで無線LANを使うつもりがなかったので、無線LANモジュールを非搭載にしたら、もれなくBluetoothも使えなかった……という“BTOあるある”をやらかしました。無線LANモジュールを組み込むよりは安上がりだったので結果的には得したのですが……。

PCと周辺機器を揃えて約1週間、週末には友人と計10時間くらい遊んだりしましたが、今のところ快適。長時間遊ぶ時は基本的にコントローラーを使いがちなものの、「Battlefield 6」のキャンペーンモードをクリアできるくらいにはキーボード&マウスの操作に慣れてきました。

ゲーミングPCは本体が高価な上、マウスやキーボードなどの周辺機器、ゲームソフト代も含めると初期費用が大きくなりがち。ブラックフライデーなどのセールやポイントアップキャンペーンをうまく活用して、少しでも出費を抑えて楽しみたいところです。

※セール開催・内容・価格等は、予告なく変更となる場合があります。正確な情報は、販売ページでご確認ください