◇ 最新ニュース ◇
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【Watch記事検索】
発売されたHD DVDソフトを試す。操作性も次世代に?
-初代プレーヤーのCPUはモバイルPentium 4



■ 販売開始されたHD DVDソフトをテスト

 3月31日に発売されたプレーヤー「HD-XA1」から遅れること7日、市販HD DVDタイトルがポニーキャニオンから発売された。発売タイトルは以下の3作品。

  • 「夜桜 HD DVDツインフォーマット版」(PCHF-50001)
  • 「virtual trip さくら nostalgia HD DVDツインフォーマット版」(PCHA-10002)
  • 「virtual trip THE MOVIE 地球の大自然 FASCINATING NATURE HD DVDツインフォーマット版」(PCHA-10001)
夜桜 HD DVDツインフォーマット版 virtual trip さくら nostalgia HD DVDツインフォーマット版 virtual trip THE MOVIE 地球の大自然 FASCINATING NATURE HD DVDツインフォーマット版

 価格は「夜桜」と「さくら」が各4,935円、「地球の大自然」が5,460円。都内の家電量販店では、発売前日の6日に3タイトルが既に発売されており、販売価格は「夜桜」と「さくら」が各4,400円、「地球の大自然」が4,910円。今回「夜桜」と「さくら」を購入した。

 収録時間は「夜桜」が55分、「さくら」が53分。コーデックはともにMPEG-4 AVCとなっている。初代HD DVDプレーヤー「HD-XA1」の使用感についてはレビュー記事を参照して欲しいが、市販タイトルを使って、HD DVDソフトのアドバンスト機能の現状を検証してみた。


■ 地味ながら操作性も「次世代」に

HD DVDビデオのコンテンツモデル。ネットワーク拡張などの機能も備えている

 HD DVD-ROMのアプリケーションフォーマット、HD DVDビデオ規格では、Standard Content/Adavanced Contentなどのコンテンツタイプを用意している。

 Standardは、従来のDVD-Videoとほぼ同等の再生機能を実現し、HDビデオ/オーディオコンテンツを収録できるもので、プレーヤーに付属の「バイオハザード」、「ムーンライト・ジェリーフィッシュ」は、いずれもStandard Contentのため、DVDとほぼ同様の操作性だった。

 付属ディスク自体は片面2層(30GB)で、コーデックにMPEG4-AVCを採用。ビットレート20Mbps(VBR)、AACSもかかっている。ただし、ウォーターマークは無しとなっている。

 Advanced Contentは、Standardの機能に加え、メニューやテキストの高品位化、再生中のメニュー表示/選択、ビデオグラフィックのアルファブレンディング、複数オーディオのミキシング再生などの機能が追加される。さらに、Advanced Contentでは、ネットワーク経由でのコンテンツ追加や、プレイリストダウンロードによる再生機能の更新なども追加できる。


プレーヤーに付属の「プレミアムディスク」は2層HD DVD 7日に販売開始されたディスクは1層HD DVD/1層DVDの「ツインフォーマット」

 市販ディスクを買ったのも、付属ディスクでは体験できなかったこれらのインタラクティブ機能(アドバンスト機能)を利用したかったため。ネットワーク関連の機能は、しばらく先になりそうだが、発表会場などで見たデモでは、再生中のチャプタメニュー表示や、音声切替メニュー表示など、操作性でも現行DVDの不満点の多くを解消してきたように感じた。

 まずは、発表会場でも画質の評判の高かった「夜桜」を視聴した。ほぼDVDと同じ操作性と思われたが、リモコンの十字キーの上を押すと、チャプターリストがポップアップ表示され、ここで左右を選択することで再生中にチャプタ切替が行なえる。


【訂正】
※記事初出時に「夜桜にアドバンスド機能は特に無い」と記載していましたが、ポップアップを利用したチャプタ選択などが可能となっております。お詫びして訂正致します。(4月10日)

 「さくら」を視聴したところ、再生中にメニューボタンを押してメニューを表示し、音声や字幕を切り替えたり、チャプタ選択などが可能。レスポンスも良好だ。画面を止めることなく、チャプタが切り替えられる、字幕/メニューを画面上で確認して切り替えられる、というだけなのだが、DVDからの操作感の進化を感じさせてくれる。

HD-XA1発表会の「さくら」デモ。再生中にチャプター選択が可能 4月28日発売の「ネバーランド」デモ。再生中のキャスト確認なども可能に

 とはいえ、今のところ搭載しているアドバンスト機能はこれくらい。ネットワーク対応などどこまで実現できるか、今後のコンテンツホルダの対応次第だろうが、各メーカーともアドバンスト機能の搭載には積極的なようで、今後の新機能の拡充に期待したい。

 なお、7日に発売された3タイトルは、全て片面2層で、1層が15GB HD DVD、もう一層が4.7GB DVDの「ツインディスク」仕様となっている。HD-XA1のトレーに入れると再生層の選択画面が現れ、HD DVD/DVDを選択できる。なお、HD-XA1では、トレー投入時以外、再生層の切替はできないので、「DVDの後にHD DVDを見たい」といった時には一度トレーを開く必要がある。

 画質は非常に良く、付属のディスクより格段の鮮鋭感が味わえる。主にフルHD液晶テレビ「REGZA 37 Z1000」にHDMI出力(1080i)で視聴したが、「夜桜」では、ライトアップされた桜と影の陰影、提灯の明かりの周りのなだらかな階調表現、一面の桜のクロースアップの繊細な描写など、ハイビジョンならではの繊細でナチュラルな画質。

ディスク挿入時に再生層を選択する

 「さくら」でも、俯瞰で撮った宮島の桜や、風に揺れる葉桜などの印象的な映像をハイビジョンで堪能できる。SLと桜を収めた冒頭のシーンでは、図らずもフレームに入ってしまっていた鉄道カメラマンが斜面を駆け下りていく様子がばっちり映っている。DVD層で見た場合は、「あ、人はいっているな」という程度なのだが、HD DVDで見ると非常に気になってしまうのはハイビジョン映像ならでは。

 HD DVD/DVD層を切り替えて、画質比較も可能。DVD層は、DVDビデオとしては画質はかなりいいが、HD DVDを見慣れると、大分眠い映像に感じられる。映像はもちろん、メニューや字幕の輪郭の崩れなどが、気になってしまう。一度、HD DVDに移行してしまうと、DVDに戻るのはなかなか辛そうだ。

 なお、HD DVDでは現在のところリージョンコード設定が無いが、DVDに関しては従来通りリージョン2で、夜桜、さくらともに、リージョン2と記載されている。


■ HD-XA1の中身を覗いてみた

■■ 注意 ■■

  • 分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。
  • この記事の情報は編集部が購入した個体のものであり、すべての製品に共通するものではありません。
  • この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害はAV Watch編集部および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。
  • AV Watch編集部では、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。

HD-XA1

 一通り機能を使い終わったところで、簡単にHD-XA1の中身を覗いてみた。

 既にIntelの家電向けプラットフォーム「Intel 854」をベースに、NEC製ドライブや、Broadcom製のデコーダチップを搭載することが公表されているが、シャーシの構造なども気になるところ。

 まずは、背面のネジを外してシャーシを開いてみる。本体上部の黒いカバーは、触感や質感から金属製だと勝手に思っていたが、強化プラスチック(ABS)で、外してたたいてみるとプラスチックらしい音がする。最近のプラスチック加工技術は凄いものだと感心した。

 カバーを外すとスチールのシャーシカバーが現れる。このカバーを外すとメイン基板などが確認できる。シャーシは2層構造になっており、上層にCPUやデコーダチップ、下層にHD DVDドライブや出力系を備えているようだ。下層のシャーシは開け方が分からなかった。


外のカバーを外すとスチールのシャーシが現れる カバーはABS樹脂製 シャーシは2層構造になっている

上部のシャーシにメイン基板を搭載。フラットケーブルで下の基板などに接続している

 メインの基板には、ファンを備えたCPUや、大型のヒートシンクを備えたチップなどが見える。CPUを外してみたところ478pinのIntel製で、記載されているsSpecナンバーは「SL6WY」。IntelのProcessor Spec Finderで検索したところ、モバイルPentium 4 2.5GHzのようだ。

 Intelベースということは知っていたが、別途デコーダチップを搭載していることを考えるとここまで高クロックなCPUを積んでいるとは思わなかった。IOコントローラやHynixのメモリなど、基板だけ見ているとパソコンのようだ。

 79Wというプレーヤーとしては破格の消費電力や、使用していて気になったファンノイズも、この構成を見ると納得してしまう。しかし、使用感に直接関わる部分なので、世代を重ねるごとに改善を進めて欲しいところだ。

 部品点数も多く、これだけ見ると実売10万円という価格も納得できるし、安いとすら思える。もっとも、ユーザーは部品を買うわけではなく、機器によって得られる体験に対価を払うわけで、部品が高いからいいという訳ではないが……。


CPU用に大型のヒートシンクとファンを装備 CPUはIntel モバイルPentium 4 2.5GHzのようだ CPUファン
CPUを外したメイン基板 たぶんIntel 854のMemory Controller Hub。ヒートシンクを外せなかった デコーダチップと思われるメイン基板上のチップ
IOコントローラのIntel 82801DBM メモリはHynix製 Anadlog DevicesのSHARC「ADSP-21266」を4つ備えている

□東芝のホームページ
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
□製品情報
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/hd-xa1/index.html
□関連記事
【4月6日】HD DVDプレーヤー初号機「HD-XA1」の実力とは?
-ついに発売された次世代DVDは「買い」か「待ち」か
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060406/hddvd.htm
【3月31日】東芝、HD DVDプレーヤーを本日発売
-初期出荷分は「バイオハザード」など同梱。実売11万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060331/toshiba1.htm
【3月31日】「BDは戦艦大和。年内には決着」。東芝DM社藤井社長
-HD DVDレコーダはW杯を目標。年度内に70万台出荷
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060331/toshiba2.htm
【3月28日】HD DVDソフトの国内発売は全タイトル4月に延期
-3月発売の5本はいずれも延期に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060328/hddvd.htm
【1月24日】ポニーキャニオン、初のHD DVDソフトを3月28日に発売
-DVDとのツインフォーマット版。リニアPCM 5.1ch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060124/pony.htm
【1月5日】東芝、499ドルのHD DVDプレーヤーを3月に投入
-上位モデルは799ドルに
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060105/ces02.htm
【2005年10月6日】DVDフォーラム、「Japan Conference 2005」を開催
HD DVDの“リージョンコード撤廃”が濃厚
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051006/dvdf.htm
【2005年4月12日】東芝、HD DVDプレーヤーにIntelプラットフォーム採用
-インタラクティブ機能などを実現。画作りは内製LSI
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050412/toshiba2.htm

( 2006年4月7日 )

[AV Watch編集部/usuda@impress.co.jp]


00
00  AV Watchホームページ  00
00

Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.