|
新たに対応したDivXとWMVについて編集部で確認したところ、1,920×1,080ドットの動画ファイルも再生可能だった。ビットレートはWMVは7.9Mbps(映像)、DivXは6.8Mbps(映像)など。ただし、DivX 3.11でエンコードされたファイルは再生できない。また、著作権保護されたファイルや、2GB以上のファイルも再生できない。 編集部のPC(Windows XP)で、サーバーソフトにWindows Media Player 11を用いてDLNA経由での再生もテストしたところ、PC側にDivXやWMV形式のファイルを設置してもPS3側から認識されなかった。しかし、各ファイルの拡張子をaviに変更したところ、ネットワーク経由でも両フォーマットが再生できた。また、認識された状態で拡張子をWMVなどに戻しても再生は可能だった。PCの環境やそのほかのDLNAサーバーによっては、拡張子を変更せずに再生できる場合もあるようだ。
また、一部のWMVファイルで音声が再生されないことがあった。なお、WMVファイルを再生するためには、設定画面の「本体設定」において、「WMAの再生を有効にする」をONにしておく必要がある。
Blu-ray Discビデオ再生では、新たに「Blu-ray Disc Profile1.1」に対応。BDビデオにPinP(子画面表示)のコンテンツが収録されている場合、それがPinP表示できるようになる。
また、「ビデオ」の項目に、BDビデオの管理用データが保存される「BDデータ管理」という項目が追加された。
ほかにも、音楽CDやSACD(CECHA00/HB00のみ)を再生する際に利用できる「ビットマッピング」機能も強化。新たに「タイプ3」が加えられた。PS3向けに独自開発されたという手法で、「より細やかな音が再現できる」としている。 また、BD/DVDビデオ再生時の「映像音声設定」項目で、ダイナミックレンジコントロールが選択できるようになった。深夜再生時などで、小音量再生する場合も音が痩せずに再生できる。 ゲーム関連では、ボイスチャット時に自分の声色を変えられるボイスチェンジャー機能も追加された。
編集部で確認した細かい追加ポイントとしては、音楽再生時に背景に表示される「ビジュアライザー」に、宇宙から見た地球の映像が追加されている。
□SCEのホームページ
(2007年12月18日) [AV Watch編集部/yamaza-k@impress.co.jp]
Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|