読者アンケート結果発表
映像配信サービス利用状況の集計結果(2016年9月)
Amazon、Netflix、Huluに続きdアニメ浮上。AbemaTVが上位に
- AV Watch編集部
2016年9月26日 10:00
今回は514人の方から投票を頂きました。ご協力ありがとうございました。
アンケート実施期間:2016年9月13日~9月20日
※複数回答の設問があるため、回答結果を合わせると100%・総投票人数を超える場合があります
YouTube、Amazon、niconicoが上位。新顔のAbemaTVが4位に
無料サービスを含めて利用している映像配信サービスを尋ねたところ、YouTubeが89.9%(462票)でトップ。2位はAmazonビデオが55.4%(285票)で、3位がniconico(50.8%、261票)。'16年4月に本開局したAbemaTVが37.9%(195票)で4位に入った。Netflixは30%(154票)、Huluは28.6%(147票)。自由回答では「ベルリン・フィル デジタル・コンサートホール」や、「NFL GamePass」を利用しているという回答も寄せられた。
順位 | 項目 | 得票率 | 得票数 |
---|---|---|---|
1 | YouTube | 89.9% | 462 |
2 | Amazonビデオ | 55.4% | 285 |
3 | niconico | 50.8% | 261 |
4 | AbemaTV | 37.9% | 195 |
5 | Netflix | 30% | 154 |
6 | Hulu | 28.6% | 147 |
7 | GYAO! | 15.4% | 79 |
8 | iTunes Store | 15.2% | 78 |
9 | WOWOWオンデマンド | 14.6% | 75 |
10 | DMM.com | 14.4% | 74 |
10 | TVer | 14.4% | 74 |
12 | dアニメストア | 13.2% | 68 |
13 | dTV | 10.7% | 55 |
14 | PlayStation Video | 8.8% | 45 |
15 | FC2系 | 8% | 41 |
16 | スカパー! オンデマンド | 7.8% | 40 |
17 | Google Play ムービー | 6.4% | 33 |
18 | バンダイチャンネル | 5.6% | 29 |
19 | NHKオンデマンド | 5.1% | 26 |
20 | ひかりTV | 4.5% | 23 |
21 | U-NEXT | 3.9% | 20 |
22 | LINE LIVE | 3.7% | 19 |
22 | DAZN | 3.7% | 19 |
24 | FRESH! by AbemaTV | 3.5% | 18 |
25 | FOD/FODプレミアム | 2.9% | 15 |
26 | J:COMオンデマンド | 2.7% | 14 |
27 | アクトビラ | 2.3% | 12 |
28 | Jリーグ オンデマンド | 1.9% | 10 |
28 | エムキャス(TOKYO MX) | 1.9% | 10 |
30 | 日テレオンデマンド | 1.6% | 8 |
30 | テレ朝動画 | 1.6% | 8 |
30 | TBSオンデマンド(TBS FREE) | 1.6% | 8 |
33 | 楽天SHOWTIME | 1.4% | 7 |
34 | TSUTAYA TV | 1.2% | 6 |
34 | アニメ放題 | 1.2% | 6 |
34 | bonobo | 1.2% | 6 |
34 | スポナビライブ | 1.2% | 6 |
38 | J SPORTS オンデマンド | 1% | 5 |
38 | ビデオパス | 1% | 5 |
40 | ゲオチャンネル | 0.6% | 3 |
41 | テレビ東京ビジネスオンデマンド | 0.4% | 2 |
41 | UULA | 0.4% | 2 |
41 | Microsoft Movies & TV | 0.4% | 2 |
44 | クランクイン! ビデオ | 0.2% | 1 |
44 | WWEネットワーク | 0.2% | 1 |
44 | アニメイトチャンネル | 0.2% | 1 |
- | Video Market | 0% | 0 |
- | その他(自由回答) | 2.3% | 12 |
定額制はAmazon、Netflix、Hulu。dアニメがdTVを上回る
定額制の映像配信サービスに絞った質問では、Amazonプライムビデオが58.2%(299票)。Amazonプライム会員は自動加入のため、最も加入者が多い。Netflixが29.2%(150票)、Huluが26.7%(137票)と続き、順位は'15年調査から変動がなかった。4位はdアニメストアで12.6%(65票)で、’15年調査時に4位だったdTV(10.5%、54票)と順位が入れ替わった。自由回答では「NHKオンデマンド」という回答が複数寄せられた。
順位 | 項目 | 得票率 | 得票数 |
---|---|---|---|
1 | Amazonプライムビデオ | 58.2% | 299 |
2 | Netflix | 29.2% | 150 |
3 | Hulu | 26.7% | 137 |
4 | dアニメストア | 12.6% | 65 |
5 | dTV | 10.5% | 54 |
6 | ひかりTV | 3.5% | 18 |
7 | バンダイチャンネル | 3.3% | 17 |
8 | DAZN | 3.1% | 16 |
9 | U-NEXT | 2.5% | 13 |
10 | Jリーグ オンデマンド | 1.8% | 9 |
11 | アニメ放題 | 1% | 5 |
12 | ビデオパス | 0.8% | 4 |
12 | ゲオチャンネル | 0.8% | 4 |
14 | TSUTAYA TV | 0.6% | 3 |
14 | J SPORTS オンデマンド | 0.6% | 3 |
16 | AbemaTV(プレミアムプラン) | 0.4% | 2 |
16 | UULA | 0.4% | 2 |
18 | FODプレミアム | 0.2% | 1 |
- | その他(自由回答) | 4.3% | 22 |
重視する点は「画質・音質」が3位に浮上。6割超がテレビ利用
定額制映像配信サービスで重視する点を尋ねると、最も得票率が高かった項目は「見たいコンテンツの充実」で、88.3%(454票)。続いて「料金」が79.4%(408票)。「画質/音質」は51.9%(267票)で、'15年調査時(4位)から得票数を伸ばし、3位に浮上。「字幕/吹き替えの充実」は16.7%(86票)、「プレミアム画質(4K/HDR)」は11.5%(59票)となった。
順位 | 項目 | 得票率 | 得票数 |
---|---|---|---|
1 | 見たいコンテンツの充実 | 88.3% | 454 |
2 | 料金 | 79.4% | 408 |
3 | 画質/音質 | 51.9% | 267 |
4 | 対応デバイス | 46.3% | 238 |
5 | 使いやすさ | 28.4% | 146 |
6 | 字幕/吹き替えの充実 | 16.7% | 86 |
7 | プレミアム画質(4K/HDR) | 11.5% | 59 |
8 | 独占/先行コンテンツ | 10.5% | 54 |
9 | ダウンロード機能 | 9.1% | 47 |
10 | 決済方法 | 8.9% | 46 |
11 | 同時利用可能台数 | 8.4% | 43 |
12 | レコメンド機能 | 1.6% | 8 |
12 | 新作レンタルなどTVOD機能 | 1.6% | 8 |
14 | ソーシャル機能 | 0.6% | 3 |
- | その他(自由回答) | 2.1% | 11 |
視聴時の利用頻度が高いデバイスを尋ねた質問では、「タブレット」が49.2%(253票)、「パソコン」が47.3%(243票)、「スマートフォン」が34%(175票)。「テレビ+STB/メディアプレーヤー」が26.7%(137票)、「テレビ本体」は21%(108票)、「テレビ+ゲーム機」が17.3%(89票)で、テレビ視聴の回答を合計すると65%(334票)となる。
順位 | 項目 | 得票率 | 得票数 |
---|---|---|---|
1 | タブレット | 49.2% | 253 |
2 | パソコン | 47.3% | 243 |
3 | スマートフォン | 34% | 175 |
4 | テレビ+STB/メディアプレーヤー | 26.7% | 137 |
5 | テレビ本体 | 21% | 108 |
6 | テレビ+ゲーム機 | 17.3% | 89 |
- | その他 | 3.7% | 19 |
自由回答で寄せられたコメントでは、新作の配信数などコンテンツの充実度に関するものや、配信終了時期が分かりにくいという不満、サラウンド音声の充実を含め音質向上への要望などが寄せられた。
コメントの紹介
お寄せ頂いたコメントの一部を紹介します。
コメント
・Netflixのドキュメンタリー部門の充実ぶりは、それまでのSVODのイメージを一新させるインパクトがあると思う
・国内ドラマのさらなる充実を望む。過去ドラマは掘り起こしが全然進んでいない印象です
・ひとつのサービスでモータースポーツを網羅してほしい。ラリーやフォーミュラEなどいろいろ見てると色々なサービスに登録しないといけない
・Jリーグ始まったらDAZN入ります
・旧作のみを中心に見る人は月500円、新作も含む全作品を見る人向けには月1,500円など、料金形態に区分けがあるとよいと思う
・Amazonプライムビデオなど5.1ch対応しているが、まだまだ音質にこだわりを感じる配信業者が少ない印象。映画を見るうえでかなり重要なポイントだと思う
・4K動画はダウンロード配信で観賞したい。4K画質のセクシーコンテンツを増やしてほしい
・海外ドラマの吹き替え版の充実
・作品の配信停止日をどこかに掲載してほしい
・どのサービスも検索が不便。全体的な操作性も洗練してほしい
・子ども向けコンテンツの全非表示など、興味がないジャンルの一括非表示機能がほしい
・急速にTVを見なくなり、Hulu、Neflix、Amazonの順で動画を見るようになった。見逃し配信していない番組のみ録画して見ている
・映像配信は「○○を見る!」と意気込まないと見なかったが、AbemaTVの「ながら見」スタイルは革新的だと思った