 |
 |
ソニー、DVD-R/RWドライブ搭載のコクーン新モデル
―80GB HDDを搭載し、15万円切る価格を実現
|
 |
 |

|
|
4月12日発売
標準価格:145,000円
連絡先:お客様ご相談センター
Tel.0570-00-3311
Tel.03-5448-3311(携帯電話、PHS用)
|
ソニーは、80GBのHDDを搭載したDVD-R/RWレコーダ「<コクーン>デジタルレコーダ NDR-XR1」を4月12日に発売する。価格は145,000円。同社のネットワーク機能搭載のホームAVゲートウェイ製品群「コクーン」シリーズの新製品となっており、専用ホームページ「カモン! マイキャスター」を使用した「ネット番組ガイド」、「@(アット)録画予約」などに対応する。
「NDR-XR1」は、Ethernet端子を装備し、DVD-RW、DVD-Rディスクへの書き出しも可能なHDDレコーダ。コクーンシリーズの「CSV-E77」に搭載していたユーザー好みの番組を自動検索し、録画する「おまかせ・まる録」機能や、その機能をインタラクティブに成長させ、精度を高める「おすすめアルゴリズム」などは搭載していない。
しかし、コクーンユーザー専用のホームページ「カモン! マイキャスター」にアクセスすることで、インターネット上のEPGサイト「ネット番組ガイド」を利用できる。ネット番組ガイドでは、通常のキーワード検索に加え、同社独自の解析辞書により、同義語・類義語を含む番組も検索可能。具体的には、タレント名をニックネームで検索すると、フルネームや所属するグループ名などが入った番組も検出される。
さらに、有料サービスに加入することで、携帯電話やパソコンからネット番組ガイドを参照し、直接録画予約が可能な「@録画予約」機能も搭載してる。なお、無料時でも、PCからのみ@録画予約は無料コースでも利用できる。
また、本体にWebブラウザも内蔵しており、テレビ画面でWebサイトの閲覧が可能だが、iEPGには非対応で「ネット番組ガイド」以外のサイトから録画予約することはできない。お気に入りは、サムネイル画面入りの登録が可能で、ソフトウェアキーボードでの文字入力もできる。また、ネットワーク経由での、ファームウェアの自動アップデートにも対応する。
【カモン! マイキャスターサービスの種類】
コース名 |
利用料 |
サービス内容 |
常時接続Bコース・
ベーシックプラン |
無料 |
ネット番組ガイド・@録画予約LE・
お楽しみ番組情報・ニュース&占い |
常時接続Bコース ・
エコノミープラン |
300円/月額(税別) |
ネット番組ガイド・@録画予約DX・
お楽しみ番組情報・ニュース&占い |
【各種予約方法】
予約プログラム数
|
1か月40番組 |
ネット番組ガイド予約 |
番組表予約(最大1週間分) |
出演者名検索、番組名検索
キーワード検索、その他 |
@録画予約(リモート予約) |
携帯電話(DX)、パソコン(LE) |
液晶転送予約 |
○ |
Gコード予約 |
非対応 |
更新予約 |
○ |
シンクロ録画予約 |
○ |
クイックタイマー |
30分~6時間(30分間隔) |
地上波チューナに加え、BSアナログチューナも内蔵。HDDレコーダとしての機能は、HQ、SP、EP、SLPの4種類の記録モード(VBR:Variable Bit Rate記録)を用意。また、録画時にジッタを補正するデジタルTBCや、デジタル3次元Y/C分離回路などを搭載するほか、ノイズ対策として3次元DNRや、NSV(ノイズシェイプトビデオ)も採用。DV端子(i.LINK)も装備しており、DVカメラなどからHDDへ録画することも可能となっている。
【最大録画時間】
モード |
HQ |
SP |
EP |
SLP |
最大録画時間 |
約15時間 |
約30時間 |
約60時間 |
約90時間 |
ソニーによる 画質イメージ |
DVDビデオ |
S-VHS標準モード |
VHS標準モード |
VHS 3倍モード |
録画した映像は、共通フォルダのほかに4個のフォルダに分類して管理でき、録画予約時に保存するフォルダの指定が可能。フォルダには、フォルダ名に加え、暗証番号もつけられ、フォルダごとのHDD使用量の割合も表示できる。
HDDに録画した映像は、HDD上で編集が行なえるほか、任意のシーンを集め、内蔵する30種類のテンプレートの中から好きなメニュー画面を付けて、DVDメディアへダビングも可能。なお、DVDメディアへの記録は、DVD-RW、DVD-Rに対応。しかし、VRモードでの記録には対応しておらず、DVDメディアへ直接録画することもできない。
2カ国語放送については、音声入力設定で選択した主音声か副音声のいずれか一方のみ記録される。また、DVDやメモリースティック内のデータをHDDにダビングしたり、メモリースティック内のデータをCD-R/RWに保存するといったことはできない。
再生はDVD-RWのVRモードにも対応するほか、DVD-R、DVD、CD、CD-R、CD-RWもサポートする。映像DACは12bit/108MHzで、DVDのプログレッシブ再生にも対応。なお、HDD再生時には追っかけ再生や、録画同時再生、プログラム再生などが可能。さらに、最大120倍速の高速サーチ、スロー、フラッシュといった特殊再生にも対応するが、Clip-Onのような音声付き早見再生機能は搭載していない。
本体にメモリースティックスロットも装備(メモリースティックPRO非対応)しており、JPEG形式の静止画表示が可能。GUIは、コクーンシリーズ共通のデザインを採用しているが、より直感的な操作が可能なものになったという。また、HDD内に簡易操作マニュアル「クイックガイド」を内蔵している。
|
|
サムネイルを多用し、インターフェイスも使いやすさを重視
|
|
|
リモコン
|
|
|
背面には2個ファンが装備され、JAVAのロゴも印刷されている
|
【主な仕様】
録画方式 |
MPEG-2(解像度:D1、1/2D1、SIF)
ドルビーデジタルAC3 |
HDD容量 |
80GB |
記録可能メディア |
DVD-RW(Video:Ver1.1)、DVD-R(Ver:2.0) |
再生可能メディア |
DVD-RW(VR / Video)、DVD-R、DVDビデオ、
CD、CD-R/RW(CD-DA) |
チューナ
|
地上波×1、アナログBS×1 |
受信チャンネル |
VHF:1~12CH、UHF:13~62CH
CATV:C13~C38
BS :1、3、5、7、9、11、13、15CH |
回線 |
ADSL
/ CATV / FTTH |
コンポジット映像(入力/出力) |
各2系統 |
S映像(入力/出力) |
各2系統 |
D1/D2出力(切換式) |
1系統 |
ステレオ音声(入力/出力) |
各2系統 |
光デジタル音声出力 |
1系統 |
i.LINK(DV)入力 |
1系統(S100) |
ネットワーク |
100BASE-TX/10BASE-T |
USB |
1系統(Ver 1.1) (2003年3月現在、接続対象機種なし) |
本体消費電力
(電源入時/スタンバイ時) |
69W/1.9W |
外形寸法(幅×奥行き×高さ) |
430×390×112mm |
質量 |
約9.1Kg |
□ソニーのホームページ
http://www.sony.co.jp/
□プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200304/03-0403/
□製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/cocoon/NDR-XR1/index.html
【3月17日】ソニー、コクーンとAVルータを使用したIPv6接続実験を開始
―モニタ募集、ブロードバンドコンテンツをテレビで視聴
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030317/sony.htm
【3月3日】SCN、安定した動画配信が可能なAVルータ
―メモリースティック対応、Webサーバー機能も搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030303/scn.htm
【2002年11月13日】【EZ】第83回:こんなマシンほかにない!! 「CoCoon」登場
~ あなたに合わせて成長するHDDレコーダとは? ~
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20021113/zooma83.htm
【2002年9月4日】ソニー、D1出力装備の160GB HDDビデオレコーダ
―Ethernet内蔵、チューナとMPEG-2エンコーダ2系統搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020904/sony.htm
(2003年4月3日)
[AV Watch編集部/yamaza-k@impress.co.jp]
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.
|