ニュース

final、ANC&LDAC対応でドライバー大口径化した完全ワイヤレス「ZE3000 SV」。12800円

ZE3000 SV

finalは、アクティブノイズキャンセル(ANC)とLDACコーデックに対応し、完全ワイヤレスイヤフォン「ZE3000」の全てを進化させたとする新モデル「ZE3000 SV」を12月12日より発売する。直販価格は12,800円。発売に先駆け、6日より予約受付を開始した。

2021年に発売したZE3000の後継機。従来の6mmから10mmに大口径化させた独自開発ドライバー「f-Core SV」を新たに搭載し、イヤフォンの筐体内部の音響空間を利用した有線イヤフォンと同様のアコースティックな音質調整により、イコライザー無しで十分に満足できる音質になるように調整した。

防水性能を保ったままイヤフォンの筐体内部の音響空間の圧力を最適化し、有線イヤフォンと同等の音響設計を可能にする「f-LINKポート」を新開発。これにより、完全ワイヤレスイヤフォンの音質設計では実現することが難しかった低域のコントロールを適切に行ない、距離が遠く感じたり籠もって聴こえたりしがちなボーカルを、アーティストが意図したバランスで生き生きと再生するという。

また、ドラムのキックやベースラインといった低域再生においても、深さと量感が十分にありながら、ボーカルと被ることのない分離感を併せ持つ質の高さを実現。

独自開発のアルゴリズムにより、原理的に音質と圧迫感のない心地よさを優先した「コンフォートANC」を搭載。風ノイズを低減させて、再生音を聴き取りやすくする「ウィンドカットモード」も備え、左右どちらかのイヤフォン本体を2秒長押しするだけで簡単にON/OFFできる。

筐体は片側4gの軽量設計に加え、有線イヤフォンの筐体設計をベースに、内部に十分な音響空間を確保しながらより優れた装着感を実現。イヤーピースと耳珠、さらに耳ポケットのどこかに筐体が触れれば、圧迫感の少ない装着性のまま、3点で安定した保持力を発揮するという。

Bluetooth 5.3準拠で、コーデックはSBC、AACに加え、ワイヤレスでハイレゾ相当の再生が可能なLDACもサポート。通常接続時では、最大60msの低遅延接続を実現する「ゲーミングモード」を搭載。最大2台までマルチポイント接続にも対応する。なおLDACでの接続は購入後に専用アプリ「final CONNECT」にてファームウェアを最新のものに更新する必要がある。

専用アプリ「final CONNECT」では、ノイズキャンセリング/ながら聴き/ウィンドカットの各モードに切り替えが可能なほか、ノイズコントロール機能をOFFにすることも可能。好みの音質に調整可能な「7バンドイコライザー」も備え、ゲーミングモード・マルチポイントのON/OFFなどもアプリ上で操作できる。

連続再生時間はANC ONで最大7時間、充電ケース併用で最大28時間。充電時間はイヤフォン本体、充電ケースともに約1.5時間。イヤフォン本体は急速充電にも対応し、10分の充電で約1時間の再生が可能。イヤーピース(TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様5サイズ)が付属する。