ソニー、3D SXRDプロジェクタ「VW90ES」を11月発売
-724,500円。実売30万円の「HW20」も
VPL-VW90ES |
ソニーは、フルHD映像の3D投写に対応したSXRDプロジェクタ「VPL-VW90ES」を11月20日より発売する。価格は724,500円。
また、ダイナミックコントラスト比80,000:1を実現するスタンダードモデル「VPL-HW20」も10月21日に発売。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は30万円前後。
品番 | 3D対応 | ダイナミック コントラスト | 発売日 | 価格 |
VPL-VW90ES | ○ | 15万:1 | 11月20日 | 724,500円 |
VPL-HW20 | - | 8万:1 | 10月21日 | オープンプライス (店頭予想 価格30万円) |
■ VPL-VW90ES
国内の家庭用プロジェクタとして、業界で初めて1系統の光学エンジンによるフルハイビジョン3D映像投射を実現したというSXRDプロジェクタ。
新開発の0.61型/1,920×1,080ドットSXRDパネルを搭載。新たに画素間のスペースを0.2μm(従来は0.25μm)とし、メッシュ感の少ないフィルムのように滑らかな映像表現を実現。垂直配向技術による2.0ms以下の高速応答性能を活かし、240Hzの高フレームレート駆動にも対応。クロストークを抑えた3D映像を実現できるという。
3D方式はフレームシーケンシャルで、右目用と左目用のフルハイビジョン映像を交互に表示。その映像表示と同期して交互にレンズシャッターを開閉する専用アクティブシャッターメガネにより、フルHDの3D映像を楽しめる。3Dメガネ「TDG-BR100」が2台付属する。
3Dトランスミッタはプロジェクタ本体のレンズ周辺部に内蔵。スクリーンから5mの視聴距離であれば、スクリーンに反射させたシンクロ信号により、メガネと映像の同期を行なう。また、5m以上の視聴距離の場合は、別売の3Dシンクロトランスミッタ「TMR-BR100」を使用。LANケーブルで本体と接続し、3Dメガネに向けて直接シンクロ信号を送ることで同期させる。15mまでのLANケーブル(カテゴリ7)に対応する。
3Dの奥行きは5段階で調整可能。メガネの明るさは3段階で調整できる。2D-3Dの変換機能も搭載。2D視聴視聴時にメニュー画面から設定することで、3D変換が可能。独自の技術でフォーカスのある個所を検出し、擬似的な3D映像を表示するという。2D-3D変換の効果は3段階で切替可能。
レンズは、光学1.6倍ズームのARC-F(オールレンジクリスプフォーカス)レンズ(F2.5~3.4)を搭載。電動ズーム機構に加え、上下65%、左右25%の電動レンズシフト機構も備えている。すべてのレンズに前面マルチ反射防止コーティングを施している。
独自の「アドバンストアイリス3」と新SXRDパネルの組み合わせにより、ダイナミックコントラスト比15万:1を実現する。光学エンジンの高効率化や200W高圧水銀ランプの組み合わせで、輝度は1,000ルーメン(従来モデルVW85は800ルーメン)を実現している。交換用ランプ「LMP-H201(36,750円)」も用意される。
独自の動画応答改善技術「モーションエンハンサー」を搭載し、通常60コマの映像を120コマで表現。残像感を大幅に低減する。映画館の映像投影をシミュレートする「フィルムプロジェクション」機能も搭載。3つのモードを用意し、映画コンテンツにあわせて選択できる。
画質設定機能は、黒補正機能で±3ポイントの7段階調整が可能なほか、白補正調整機能も搭載。11モードのガンマモードも用意しており、約500通りの調整が可能という。画質モードも、シネマモードだけで、「フィルム映画」、「デジタルシネマ」、「プロフェッショナルモニター」の3種類の設定を用意する。
入力端子はHDMI入力を2系統(x.v.Color、Deep Color対応)装備するほか、コンポーネント、コンポジット、アナログRGB/コンポーネント共用のD-Sub 15ピンを1系統装備する。トリガー端子(ミニジャック)×1やリモート端子(RS-232C)も備えている。新たにIR入力を装備した。
ファンノイズは約20dB。消費電力は最大320W(スタンバイモード時約8W/待機時約0.5W)。外形寸法は470×484.9×179.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約12kg。リモコンが付属する。
■ VPL-VW20
VPL-VW20 |
0.61型/1,920×1,080ドットのSXRDパネルを搭載したフルHD SXRDプロジェクタエントリーモデル。3Dには対応しないが、「アドバンスド・アイリス3」などの高コントラスト化技術や光学ユニットの一部技術をVW90ESから継承。ダイナミックコントラスト8万:1を実現している。輝度は最高1,300ルーメン(従来モデルVPL-VW15は1,000ルーメン)。
レンズは、光学1.6倍(F.2.5~3.4)のズームレンズ。ズームは手動。上下65%、左右25%のレンズシフト機構も備えている。光源は200Wの高圧水銀ランプ。交換用ランプ「LMP-H201(36,750円)」も用意される。輝度をアップしながらも、NTSC比で約90%の広色域を確保しているという。
ガンマモードは7モード備えており、ユーザーの好みに合わせた詳細な調整が可能。入力端子はHDMI×2と、コンポーネント×1、S映像×1、コンポジット×1、アナログRGB/コンポーネント共用のD-Sub 15ピン×1を装備。リモート端子(RS-232C)も備えている。
ファンノイズは22dB。消費電力は最大300W(スタンバイモード時約8W/エコモード時約0.5W)。外形寸法は407.4×463.9×179.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約10kg。リモコンが付属する。
(2010年 9月 7日)
[AV Watch編集部 臼田勤哉]