ニュース

動画撮影が可能になったリコーの全天球カメラ「THETA m15」。実売約35,000円

 リコーは、撮影者を取り囲む全天球イメージを1ショットで撮影できる画像インプットデバイス「RICOH THETA(リコー・シータ)」の新モデルとして、動画撮影に対応した「RICOH THETA m15」を11月14日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は 3万円台前半。カラーは、ホワイト/ピンク/イエロー/ブルーの4色。

左からブルー、イエロー、ピンク、White

 2013年11月に発売した「RICOH THETA」の新モデルで、撮影者を取り巻く空間全ての「全天球イメージ」を撮影できるカメラ。新モデルのTHETA m15は、小型のサイズやデザインはそのままに、全天球動画撮影に対応。さらに、通信速度を最大で約2倍に高速化し、撮影後のデータをスマートフォンなどへ転送する時間を短縮している。また、カラーバリエーションの追加により、「毎日持ち歩くツールとしての楽しさや、デザイン性を高めた」とする。

 本体でシャッター操作が行なえ、4GBメモリを内蔵。最大1,200枚の撮影が可能。動画は合計40分、1回の最長録画時間は3分。動画形式はMPEG-4 AVC/H.264(MOV:音声はリニアPCM)。

 新規部品の採用や動画対応制御プログラムの開発により全天球動画撮影を実現。撮影後にPCに取り込んだ動画を、専用アプリ内の動画変換ツールで変換処理することで、つなぎ目のない全天球動画を簡単に作成できるという。

 作成した全天球動画は、通常の静止画像と同様に指先で画像のサイズや形、構図を変えて楽しめるほか、専用ウェブサイト「theta360.com」に作成した動画をアップし、通常の全天球写真と同様にSNSなどで共有可能となる(theta360.comにアップできる動画は容量5MBまで)。

 カメラを傾けた状態で撮影しても自動的に傾きを補正するため、撮影時の構えを気にせずに操作できるという。ISO感度は静止画でISO 100~1600、動画ではISO 100~400。撮影距離は約10cm~無限遠。画像ファイル形式はJPEG(Exif Ver2.3)。

上から見たところ
無線LANの動作状態を側面のランプで知らせる
ピンクモデル

 また、新THETAの発売に伴い、ウェブサイト「theta360.com」では11月14日から、新たにAPI(Application Programming Interface)やSDK(開発者キット)のベータ版を公開予定。ユーザーが独自に専用アプリ開発が可能になり、RICOH THETA本体の機能の設定や、操作を行なうオリジナルアプリを作成できるようになる。

 リコーでは、「アプリの開発を通じて、THETAの魅力やビジネス用途での可能性などをユーザーと共に引き出し、全天球イメージという新しい映像表現の世界の楽しさを広げていく」としている。

 電源はリチウムイオンで、バッテリ持続時間は約200枚。充電はmicroUSB経由で行なう。外形寸法は42×22.8×129mm(幅×奥行×高さ)、重量は95g。

 別売アクセサリとして、ストラップ用アタッチメントも用意(オープンプライス)。市販のストラップを装着できるようにするアタッチメントで、カラーはシルバー、グレー、グリーン、ブルー、オレンジの5色を用意する。

(臼田勤哉)