ニュース

ELACから860万円の超弩級スピーカー。FOCALは58万円のヘッドフォン「UTOPIA」公開

 国内外のオーディオブランドが一堂に会する展示会「2016東京インターナショナルオーディオショウ」が、東京・有楽町の東京国際フォーラムで9月30日に開幕。会期は10月2日までの3日間。入場無料だが、当日またはWebでの事前登録が必要。ここではユキムやリン、エソテリックなどのブースをレポートする。

ユキムブースに展示されたELAC CONCENTRO

ユキム

 ユキムブースに入って、まず目に飛び込んでくるのはELACの90周年記念モデルである、フラッグシップ「CONCENTRO」だ。高さ約1.7mというサイズに驚くが、価格もペアで予価860万円と超弩級だ。

 JET Vツイータが、ミッドレンジに組み込まれた同軸ユニットと、クリスタルラインを施したミッドバスを搭載。さらに、左右の側面にアルミの250mm径ウーファを4基搭載する。非常に高い低域再生能力を持っており、音圧豊かな圧巻のサウンドが楽しめる。

同軸ユニットの中央にJET Vツイータ
両側面にアルミの250mm径ウーファを合計4基搭載

リンジャパン

 リンジャパンブースの目玉は、同社第4世代のDACアーキテクチャー「KATALYST」(カタリスト)を採用した製品。フラッグシップのネットワークプレーヤー「KLIMAX DS/3」と、ネットワークプレーヤー兼プリアンプ「KLIMAX DSM/2」だ。10月1日発売で、価格は「KLIMAX DS/3」が250万円、「KLIMAX DSM/2」が280万円。

「KATALYST」を採用したネットワークプレーヤー「KLIMAX DS/3」

 このKATALYSTには、旭化成エレクトロニクスのフラッグシップDAC「VERITA AK4497EQ」を採用。KATALYSTは日本語で“触媒”を意味し、「その存在によってオーディオシステムのパフォーマンスに劇的な変化をもたらすもの」になるという。進化点として、安定した基準電圧を実現。DACへの基準電圧の変動は、微細であってもアナログ信号にダメージを与えてしまうため、「一切の振幅偏差のない音声信号を生成。より一層深く真実の音楽を開花させる」という。

旭化成エレクトロニクスのフラッグシップDAC「VERITA AK4497EQ」が使われている

 さらに、独立給電システムも搭載。変換の各プロセスに対し専用設計された、相互に独立する電源供給システムを備えており、ステージ間の干渉を排除。マスタークロックも、専用電源によって動作する単一高精度クロックを採用。DA変換プロセスの直前で、データの正確性を大幅に向上させ、エラーを極小化させるという技術も投入している。

 「KLIMAX DS/3」と「KLIMAX DSM/2」どちらのモデルも、192kHz/24bitまでのデータに対応。再生対応フォーマットは、WAV/FLAC/Apple Lossless/MP3/WMA(losslessを除く)/AIFF/AAC/OGG。DSDには対応していない。出力端子はバランス(XLR)、アンバランス(RCA)、Ethernet端子、Exakt Linkなど。「KLIMAX DSM/2」はHDMI出力も備えている。

エソテリック

 エソテリックブースでは、フラッグシップ「Grandioso」の新モデルを披露。10月10日から発売するSACDプレーヤー「Grandioso K1」と、プリメインアンプ「Grandioso F1」を体験できる。価格はどちらも200万円。

エソテリックブース
SACDプレーヤー「Grandioso K1」

 「Grandioso K1」は、DAC部に、旭化成エレクトロニクスの「AK4497」を世界で最初に搭載。新日本無線のハイエンドオペアンプ「MUSES 03」を組み合せ、チャンネルあたり差動8回路のパラレル/ディファレンシャル回路構成を採用。「圧倒的なリニアリティと低歪み化を実現した」という。

プリメインアンプ「Grandioso F1」

 「Grandioso F1」は出力30W×2ch(8Ω)、60W×2ch(4Ω)のプリメインアンプ。エソテリックでは新日本無線とコラボし、厳しい音質基準と性能を満たすという自社専用MOSFETデバイスを約2年かけて開発。「ESOTERIC MODEL200」として完成させ、F1に投入している。

 また、同社30周年を記念した限定モデルとして、ブラックアルマイト仕上げを基調に、漆も使った装飾を施した「Limited Edition Black」シリーズも11月1日に登場。装飾は銀茜(型番末尾がBR)といぶし銀(同BH)の2種類を用意している。価格はSACDプレーヤー「K-01X BR/BH」が各148万円、「K-03X BR/BH」が各93万円、プリメインアンプ「F-03A BR/BH」が各98万円。各モデル限定30台となる。

いぶし銀(BH)モデルの前面パネル
銀茜仕上げモデルの前面

 スピーカーの注目は、独Avantgarde(アバンギャルド)の新たな「XDシリーズ」。9機種が7月31日から発売されている。価格は、オールホーン「TRIO CLASSICO XD」(AVG/TRIO-XD CL)が700万円、組み合わせる低域用バスホーン「AVG/BASSHORN-XD」が500万円で、合計1,200万円。さらに、一体型のDUOシリーズでは「DUO RRIMO XD」(AVG/PRIMO-XD)が1,000万円など。

AVG/DUO-XD(450万円)

ロッキーインターナショナル

 ロッキーインターナショナルのブースでは、FOCALのヘッドフォン新モデルとして、「UTOPIA」と「ELEAR」が発表された。

左からFOCALの「UTOPIA」、「ELEAR」

 UTOPIAは、FOCALのハイエンドスピーカーと同じシリーズ名を与えられたモデルで、価格は58万円。可動域を広くとり、頭部にフィットしやすい機構を採用。オープンエア型で、ドライバの振動板にはベリリウムを採用。口径は40mm。M型のドーム形状のユニットで、5Hz~50kHzまでの再生が可能。インピーダンスは80Ω。

 カーボンのヨーク、ラムスキンのイヤーパッドなど高品位なパーツをふんだんに投入したハイエンドモデルとなっている。ケーブルは着脱可能で、LEMOコネクタを採用。バランス駆動にも対応できるという。

 ELEARは17万円。振動板にはアルミニウムとマグネシウムを使用。サイズは40mm径。レザーのヘッドバンドや、形状記憶フォームを使ったマイクロファブリックのイヤーパッド、を採用。ケーブルは着脱できる3.5mmミニで、ロック機構も備えている。再生周波数帯域は5Hz~23kHz。インピーダンスは80Ω。

左から「UTOPIA」、「ELEAR」

ノア

 ソナス・ファベールの新製品は、Venere(ヴェネレ)シリーズ最上位となる、フロア型3ウェイ「Venere Signature(ヴェネレ・シグネチャー)」。9月1日から発売しており、価格は79万円(ペア)。仕上げはWood(ウォルナット突板仕上げ)の他、受注生産でピアノフィニッシュのブラックとホワイトを用意する。

 女神を意味する「Venere」の名を冠し、ライラ(竪琴)からインスピレーションを受けたという“ライラ・シェイプ”形状のエンクロージャを採用。上位モデルの「リリウム」や「イル・クレモネーゼ」などソナス・ファベールの他の製品で培った技術を盛り込んだ。設計はソナス・ファベールの開発責任者、パオロ・テッツォンが担当している。

Venere Signature

ヤマハ

 7月下旬から発売を開始したフロア型スピーカーのハイエンドモデル「NS-5000」(1台75万円/ペア販売)のサウンドが体験できるヤマハブース。

 高い強度と理想的な弾性率を持つという「Zylon(ザイロン)」素材を、全てのユニットの振動板に採用する事で、全帯域の音色、音速を統一。色付けのないクリアなサウンドを実現しているのが特徴だが、各社のアンプと組み合わせ、ドライブする機器の特性の違いが体験できる。

ヤマハのハイエンドスピーカー「NS-5000」

キソアコースティック

 キソアコースティックのブースでは、9月15日発売のフロア型スピーカー「HB-G1」を展示。予定価格はペアで460万円。小型モデルの「HB-1」や「HB-X1」のサウンドを継承する、初のフロア型モデル。

フロア型スピーカー「HB-G1」

 3ウェイ6スピーカー構成で ツイータは99%ピュアベリリウム製のドーム型で中低音域は、HB-1やHB-X1と同じPeerless製の10㎝径ウーファ。このツイータとウーファに加え、最低域用のベースユニットも用意。Peerless製の10㎝径ウーファーも4基採用し、ツイータ、ウーファのエンクロージャとは分離した、2層構造のカーボンスチール製密閉型エンクロージャーに搭載。スタンドのように下部に配置する。

ウーファユニットのスタンド上部に、ブックシェルフスピーカーを乗せたような構造になっている

トライオード

 トライオードの新製品として、KT88シングルパワーアンプの「TRX-P88S」や、フォノイコライザー「TRX-EQ6」などを参考展示。元フィリップスのエンジニアが監修したという、DiDiT High-EndのDAC「DAC212SE」も展示している。「DAC212SE」はPCM 768kHz、DSD 24.6MHzまでの再生に対応する。

トライオードのブース
KT88シングルパワーアンプの「TRX-P88S」
奥の上段がフォノイコライザー「TRX-EQ6」、下段の手前がDiDiT High-EndのDAC「DAC212SE」

 アコースティックな技術で、音場の前方定位を実現するというCROSSZONE製のヘッドフォン「CZ-1」も展示。6月下旬から発売しており、価格は25万円。CROSSZONEは、大手音響機器メーカーの元エンジニアが協力し、台湾のEMSメーカーが設立した会社。CZ-1の組み立ては長野県岡谷市の工場で行なっている。

 主音源再生用に2つのドライバユニット(高域用/低域用)を搭載するほか、スピーカー再生時に部屋の壁などに反射する音を再現するもう1つの専用ドライバユニットを搭載。DSP技術ではなく、「ART(Acoustic Resonance Technology)」というアコースティックな手段で前方定位を可能にした点が特徴となる。

CROSSZONE製のヘッドフォン「CZ-1」
3つのユニットを内蔵している
ケーブルは着脱可能

アッカ

 KRELL初の単体DAC「Vanguard Universal DAC」が登場。ESSのESS9018を採用し、バランス伝送でフルディスクリートのクラスA回路に伝送する構成。ネットワークプレーヤー機能も備えており、192kHzまでのFLAC/WAVなども再生できるという。aptX対応のBluetooth受信機能も備えている。

一番上がVanguard Universal DAC
「Foundation 4K UHD」は、HDMIを搭載したサラウンドプロセッサ