ニュース

EarFun、ノイキャン性能強化した「Air Pro 4i」。約7990円

「EarFun Air Pro 4i」

EarFun Technologyは、独自のアクティブノイズキャンセリング(ANC)技術「QuietSmart 3.0」を採用した完全ワイヤレスイヤフォン「EarFun Air Pro 4i」を、8月21日に発売した。価格はオープンで、市場想定価格は7,990円。カラーはブラックとホワイト。

既発売の「EarFun Air Pro 3」からANCや搭載するダイナミックドライバーを改良したモデル。独自のANC技術であるQuietSmartは、音楽信号とノイズおよびドライバーユニットと耳の間の音響特性を400回/秒以上の頻度で検出し、ノイズ低減プロセスによって失われた情報を補完するという。

最新版の3.0では、特に中低域のノイズを低減しつつ、全域のノイズ低減レベルを最大43dBから50dBに強化。また風切り音抑制機能も改善され、耳障りな風切り音を大幅に抑制する。

ドライバー口径はAir Pro 3と同じ11mm径だが、チタンコーティング複合振動板を採用。高い剛性と高速応答性により、原音を忠実に再現する。

Bluetooth 5.4準拠で、コーデックはSBC、AAC、LDACをサポート。最大96kHz/24bitのハイレゾ再生を楽しめる。日本オーディオ協会が定める「ハイレゾオーディオワイヤレス」認証も取得した。

さらに新設計のハウジングとイヤーピースも採用した。オーバル状の音筒部をより大きく短い構造にすることで、音の分散を抑えつつ音の方向を集中させることが可能になったといい、音質向上とNC効果を改善。

イヤーピースは素材が異なる二重構造に変更され、音質向上が図られた。軸部分には硬めの素材を使うことで基礎部分の固定力を改良。傘部分はより薄くすることで、多くの人の耳道にナチュラルにフィットする。

通話性能では左右のイヤフォンに各3基搭載した高性能小型マイクとAIアルゴリズムを組み合わせることで、クリアな通話品質を実現した。

立体的な音場を再現する「3Dシアターモード」も搭載。専用アプリ「EarFun Audio」から有効にでき、3Dシアターモードでは「ライブ会場の中央にいるような臨場感でコンテンツをお楽しみいただける」とのこと。

そのほかアプリからは、10種類のプリセットEQや、20種類以上の「環境音」が利用可能。物理ボタン操作の設定、ファームウェアアップデートなどもできる。

2台の端末に同時接続するマルチポイント接続や、Android端末とスピーディーにペアリングできる「Google Fast Pair」、紛失した際に追跡できる「検索ハブ」が利用できる。レイテンシ50ms以下の低遅延モードも搭載。

バッテリー駆動時間は、ANC ON時でイヤフォン単体最大6.5時間、ケース併用で最大27時間。ANC OFF時はイヤフォン単体最大9.5時間、ケース併用で最大40時間。イヤフォンはIP55の防塵防水仕様。