ニュース

オーテク、約5万円でケーブル着脱対応のハイレゾヘッドフォン「ATH-SR9」。A2DCケーブルも

 オーディオテクニカは、ハイレゾ対応の密閉型ヘッドフォンの上位モデル「ATH-SR9」を11月25日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円前後。

ATH-SR9

 2014年に発売された「ATH-MSR7」(発売当初実売約27,000円)の上位モデルとして展開。同日発表のBluetoothヘッドフォン「ATH-DSR9BT」のベースモデルでもある。

ATH-SR9

 ユニットは専用開発の45mm径、トゥルー・モーション"ハイレゾ・オーディオ・ドライバを採用。駆動力を極限まで引き出すという、純鉄一体型ヨークを採用した高性能磁気回路を搭載。高純度の7N OFCショートボビン巻きボイスコイルも採用し、音声信号を精確に伝送できるとう。

 振動板には剛性を高めるDLC(Diamond Like Carbon)コーティングを施し、高域特性を向上させた。

ユニットは専用開発の45mm径トゥルー・モーション"ハイレゾ・オーディオ・ドライバ

 限られたハウジング内のスペースで、ドライバの性能を発揮させるため、振動板の前後の空間が均一となる新設計を採用。前後空間を仕切るダンパーも配置し、不要な低域成分の伝搬を最適化。高レスポンスで抜けの良い音を実現するという「ミッドポイント・マウントテクノロジー」と名付けられている。

 硬質なアルミニウム製ハウジングをネジ留めすることで、不要振動から発生する歪みを抑制。アルミニウム製スライダーを採用するなど、装着感にもこだわっている。イヤーパッドには、頭部への負荷を均一に分散する特殊素材を使用した。

硬質なアルミニウム製ハウジングをネジ留めしている

 再生周波数帯域は5Hz~45kHz。インピーダンスは47Ω。ケーブルを省いた重量は約270g。

 ケーブルは着脱可能で、独自のオーディオ専用設計のA2DCコネクタを採用。両出しタイプで、左右の音声信号を分離し、伝送することでクロストークを低減。「ハイレゾ音源などが持つ豊富な情報量もヘッドフォンへ高精度で伝送する」という。入力プラグはステレオミニ。通常の1.2mケーブルに加え、スマートフォン向けにマイクを備えたケーブルも同梱する。

ケーブルは着脱可能

ケーブル着脱が可能。A2DC端子の別売ケーブルも

 A2DC端子を採用したモデルを含む、交換用ケーブルも11月25日に4製品発売する。ただし、バランス駆動用ケーブルはラインナップされていない。

A2DC端子の別売ケーブル

 端子につまみやすくする凹凸のローレット加工を施したオーバーヘッドタイプのヘッドフォン向けと、フレキシブルワイヤーを採用し、耳掛けなどがしやすく、イヤフォン向けのモデルをラインナップ。

ヘッドフォン向けの「HDC113A/1.2」

 ヘッドフォン向けの「HDC113A/1.2」は、ヘッドフォン側がA2DC、プレーヤー側がステレオミニ。高純度銅線の6N OFC+OFCを採用。ツイスト構造でノイズを低減。手触りが良く絡みにくい布巻きシースを採用している。長さは1.2m。端子部には、つまみやすくする凹凸のローレット加工を施した。推奨機種はATH-SR9、ATH-ES750、ATH-ESW950。

「HDC113/1.2」

 「HDC113/1.2」もヘッドフォン向けで、端子はヘッドフォン側、プレーヤー側どちらもステレオミニ。6N OFC+OFCを採用。 撚り線構造でノイズを低減。布巻きシースを使っている。端子には高剛性アルミニウムスリーブとローレット加工を施した。推奨機種はATH-MSR7、 ATH-WS1100、ATH-AR5。

「HDC313A/1.2」

 「HDC313A/1.2」はイヤフォン向けで、イヤフォン側がA2DC、プレーヤー側がステレオミニ。ケーブルにフレキシブルワイヤーを採用し、耳掛けしやすくなっている。6N OFC+OFCを採用し、ツイスト構造でノイズを低減。柔らかく取り回しに便利という透過性PVCシースを使っている。推奨機種はATH-LS400、 ATH-LS300、 ATH-LS200、ATH-LS70、 ATH-LS50。

「HDC213A/1.2」

 「HDC213A/1.2」もイヤフォン向けで、イヤフォン側がA2DC、プレーヤー側がステレオミニ。6N OFC+OFCを採用し、ツイスト構造でノイズを低減。シースは布巻きではなく、柔らかく取り回しに便利という透過性PVCシースを使っている。推奨機種はATH-CKR100、ATH-CKR90、ATH-CKS1100。