西田宗千佳のRandomTracking

PlayStation 4 Pro製品版レビュー。「4K+HDR」世代に向けた着実な進歩

 11月10日に発売される「PlayStation 4 Pro(PS4 Pro、型番はCUH-7000)」の製品版実機レビューをお届けする。本連載の中で述べてきたように、PS4 Proは「ヘビーゲーマーに向けたパワーアップ版PS4」だ。では、そのクオリティや、ハードウェアの構成がどうなっったのかを、実機を使って見ていこう。以下の記事の中で、PS4 ProではないPS4を「スタンダード版」と呼称する。今回は筆者の手元にある初代PS4(CUH-1000)との比較になるが、本体デザイン以外の部分については、最新の薄型モデル(CH-2000系)も同じだ。

PlayStation 4 Pro(CUH-7000)
PS4 Pro国内向けパッケージ。基本的なイメージはスタンダード版と変わらない

 なお、今回は、ハードウェアは製品版を使っているものの、ソフトについては、PS4 Pro対応パッチの公開が記事の締切に間にあわず、いくつかの限定されたコンテンツで評価を行なった。また、AV関連では、4+HDRを使った「Netflix」や「YouTube」アプリは試用時点では未公開であり、テストが行なえていない。

初代PS4に近いサイズで4Kを実現

 PS4 Proは、グラフィックパフォーマンスを2倍以上向上させ、4K+HDRのテレビに対応した製品である。性能アップした分、SoCの規模は向上しており、消費電力も最大165W(CH-2000系)、もしくは最大250W(CH-1000系)から、最大310Wへと大きくなっている。そのため、本体は若干大きくなり、薄型モデルと比較すると「3段重ね」になったように見える。

本体を横置きにした場合。菱形が三段重ねになったようなイメージだ

 だが、こと初代モデルと比較した場合には、大きさのイメージはあまりかわらない。幅と奥行きが若干大きくなっているものの、厚さはスペック上では2mmしか違わない。体積にすると19%増で収まっているという。

初代モデル(CH-1000系)とサイズを比較。意外なことにさほど変わらない

 内容物もスタンダード版PS4と大差ない。しかし、電源ケーブルはいわゆる「メガネ型」ではなく、より太いものになった。デスクトップPCやテレビでみかけることの多い3芯のタイプから、アースを抜いて2芯にしたようなものが採用されている。おそらくは電源を強化した関係だろう。それでも、電源を本体に内蔵してきたのは立派なものだ。

内容物。コントローラー(DUALSHOCK4)とmicroUSBケーブル、ヘッドホンマイクの他、新しい形状の電源ケーブルが付属する
付属のDUALSHOCK4は、マイナーチェンジをほどこした新型に。先行発売の薄型(CH-2000)と同じ

 電源をのぞく本体のコネクターは、1カ所を除き変化はない。スタンダード版PS4は、USBが正面に2つあるだけで、背面にはなかった。だが、PS4 Proは1つ、背面に搭載されるようになっている。これは特に、PlayStation VR(PS VR)を使う時にはありがたい。スタンダード版PS4では、PS VRで使うUSBケーブルを前面に刺すことになり、どうにも格好悪かったからだ。

本体前面にはUSBが2つ。主にコントローラーの充電や、画像データのやりとりなどに使う
本体背面。上がスタンダード版PS4(CH-1000)、下がPS4 Pro(CH-7000)。電源形状が変更になったほか、USBがひとつ追加されている

 電源ボタンは「SONYロゴ」側、イジェクトボタンは「PS4ロゴ」側の、真ん中のスリットに配置された。初代モデルはタッチセンサーで格好良かったのだが、並んで配置されているので、けっこう間違えて押すこともあった。場所が離れてわかりやすくなったので、その点、地味だが好印象だ。

 なお、PS4は電源投入時にLEDで「線」のように光るギミックがあるのだが、その場所は、本体側面から、三段重ねの真ん中へ移った。これを見ると、PS4 Proは縦置きよりも「横置き」をメインに考えてデザインしたのでは……と感じる。

LEDのイルミネーションは、本体正面に移動した

 側面には「PS」ロゴが目立つ。写真では分かりづらいが、右側面のものは「銀色」に光っている。反対側は樹脂の光沢仕上げだが、本体を横置きした時に「足」となる突起は、PlayStation伝統の「○×△□」になっている。芸が細かい。

本体右側面(横置きの場合は上面)。PSロゴはシルバーに光っている。
本体左側面(横置きの場合は下面)。同様にPSロゴが中央に。周囲の突起に注目
横置き時に「足」となる突起は「○×△□」のロゴになっている

 なお、PS4 Proには、同じLAN内にある他のPS4からすべてのコンテンツ・セーブデータ・スクリーンショットなどを移行して古いPS4 を初期化する「データ移行」機能が搭載されている。「設定」項目の中から呼び出せるほか、初めてPS4 Proの電源を入れる時にも、利用のガイダンスが表示される。これは薄型版PS4(CH-2000系)以降のシステムソフトウェアのアップデートで追加された機能だが、PS4 Proへ移行するユーザーには便利なものなので、ぜひ使ってみてほしい。

PS4からPS4 Proへの移行ツール。同じLAN内にあり、同じPlaystation Network IDを使う機器同士で利用可能

シェア機能は「静止画4K・動画2K」に機能アップ

 さて、画質のテストをしてみよう。

 PS4 Proは4K+HDR世代であることがウリなので、編集部で4K+HDR対応テレビとして、ソニーの「BRAVIA KJ-55X9300D」をテスト機材として用意した。さらに上の「Z9D」シリーズは出てきたものの、なかなか高価だし、サイズ的にも置きづらい。55X9300Dならば、家庭向けのプレミアムモデルとしてはスイートスポットといえる位置にあり、テスト機種として申し分ない。

今回テストに使った、ソニーの「BRAVIA KJ-55X9300D」。壁掛けもできる薄型でありながら、部分駆動もできる「Slim Backlight Drive」を搭載していて、テスト機種としては申し分ない

 接続そのものはHDMIなので、特に難しいわけではない。単に4Kを出すのであれば、つなぐだけでOKである。PS4 Proはメインメニューなども4Kで描画している。だが、ここを見るだけでは、スタンダード版PS4なのかPS4 Proなのか、判別は難しいと思う。

左がPS4 Proの、右がスタンダード版PS4のメニュー画面。正直、見た目では差がほとんどわからない。

 ウェブもメインメニューと同様に、PS4 Proでは「4K化」されているが、これも、差はあまりはっきりしない。

PS4 Proのウェブ表示機能を使った画面。解像感は上がってるような気もするが、もはや正直、はっきりとはわからない
スタンドPS4版のウェブ表示機能。画像になってしまうと解像度の違いでわかるが、テレビに表示された段階では、PS4 Ptoとスタンダード版との差はよくわからない

 ただ、ひとつ大きく違うのは、PS4 Proでは、PS4標準のシェア機能を使った場合、すべて「3,840×2,160ドット」=4Kでキャプチャされる、ということだ。これは、接続されているテレビが4Kでなくてもそうなる。ちなみに、スタンダード版は「1,920×1,080ドット」=2Kだ。PS4 Proは4Kを基準に置いている、ということがよくわかる。以下、スクリーンショットについては、PS4 Proはすべて「3,840×2,160ドット」のものを、スタンダード版PS4のものは「1,920×1,080ドット」で掲載している。

 なお、シェア機能での動画キャプチャについては、従来は「1,280×720ドット」であったものが、「1,920×1,080ドット」でのキャプチャとなる。さすがに4Kキャプチャは内部ではできないようだが、画質はアップしている。静止画同様、本記事内の動画は「1,920×1,080ドット」がPS4 Pro、「1,280×720ドット」はスタンダード版PS4のものである。ただし、PS VRのコンテンツはその限りではない。

実写よりインパクトがある「ゲームの4K+HDR」

 やはり、よくわかるのは「対応コンテンツ」を使った時だ。今回はPS4 Pro対応タイトルとして、主に「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝(以下アンチャーテッド4)」と、PS VR向けタイトル「Battlezone」を使い、テストしてみた。

 アンチャーテッド4の場合、まずはHDRの効果の高さに驚く。もともとアンチャーテッド4は明暗のダイナミックレンジが広い作品だが、HDRではそれがより顕著になる。

PS4 ProをBRAVIA KJ-55X9300Dにつないで、「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」をプレイ。明暗のメリハリがより自然で美しくなるが、写真だとわかりにくい
シェア機能を使い、PS4 Proでプレイした「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」の画面をキャプチャ。精細感はさることながら、色表現がぐっと良くなっている。
PS4でプレイした「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」。こちらでもきれいなのだが、PS4 Proだとワンランク上になる
uncharted HDRプレイ(PS4Pro)
プレイ中の映像。PS4では1,280×720ドットの記録だったが、PS4 Proでは1,920×1,080ドットになる

 ただ正直、写真ではきちんと表現できている自信がない。元のゲームが非常に高画質である、ということもあり、写真に撮ると差が見えづらくなるのだ。

 キャプチャを見るとやはり差がある。一方で、PS4のシェア機能では「HDRのダイナミックレンジ」を10ビットで表現できているわけではなく、8ビットに丸められてしまう。PS4 Proでシェア機能を使い始める際、「シェア機能で記録されたものは表現に差が生まれる」旨、注釈が入る。ここまで紹介している映像は、特に色表現においてPS4 Proの「すべての能力を示しているわけではない」ことにご留意いただきたい。

 一緒にチェックしていた編集担当は「実写よりもHDRの効果がわかりやすく、効果的なのでは」とコメントしていたが、筆者も同感だ。4K+HDRのテレビを買い、まずHDRコンテンツの効果を楽しむものとして、ゲームは最適であり、PS4 Proはもっとも適切な手段の一つかと思う。

 ちなみに、HDRそのものは、ソフトウェアアップデートにより、「全てのPS4」で利用可能になっている。PS4 Proまではすぐに手が出ない……という場合、まずPS4で2K+HDRで……という発想もアリだ。ただ、次の映像を見ると「PS4 Proはパフォーマンスが違う」と思わざるを得ないのだが。

VRは「よりリッチ」なクオリティに

 続いて、PS VRのタイトルをチェックしよう。「Battlezone」は、古典的な「戦車戦ゲーム」をVR向けにリブートしたもの。PS VRの初期タイトルの中では、ぜひプレイしてほしい1本である。テスト段階では、PS4 Pro向けのアップデートがすでに公開されていたのは「Battlezone」に限られていたので、こちらでテストしている。

PlayStation VR

 映像を見ると、「けっこう違う」のに驚かされると思う。PS4 Proでの画面が、ぱっと見てわかるほどにリッチになっているからだ。

PS4 Proで「Battlezone」をプレイした画面。光の表現が非常にリッチになっている
スタンダードPS4版の「Battlezone」。元々シンプルなグラフィックスだが、光源処理が相当少なかったことに気付く
「Battlezone」を動画で。コクピットや床の実在感に注目。

 PS VRのディスプレイパネルは、両目分で1,920×1,080ドットに固定されている。また、HDRにも対応していない。PS4 Proのパフォーマンスは、「同じ解像度の中でより映像表現をリッチにする」方向に向かう。だからこれだけ違うのだ。スタート段階でこれなら、今後使いこなしのコツが見えてくれば、PS4 ProとPS4での「表現の差」は、かなり大きなものになるかも知れない。

 一方で、このことも指摘せねばならない。実際にPS VRをかぶってプレイしていた時には、「ああ、きれいになったな」とは思ったものの、ここまでの差になっている、とは気付かなかった。それはおそらく、VRにとっては「フレームレートの保証」や「なめらかな動作」が、良いVR体験を担保するために必要であり、それを満たすと、人間の脳の側が「リアルだ」とゲタを履かせてしまうのだ。より良いものを体験した今、どちらを選ぶかといえばPS4 Proではあるが。

 PS VRに関しては、「PS4でもVRの体験は変わらない」とSIE関係者が口を揃えている。それは、「VRとしての最低体験保障動作」が、相当にハードルが高いものであるからだろう。そのハードルはスタンダード版PS4でも超えており、PS4 Proでのリッチさは「余録」だ。一度体験すると、「PS4 Proでないと物足りない」と思うが、体験が根本から変わっているわけではない。このあたりが、PS4とPS VRの組み合わせの面白いところ、といえる。

セッティングには若干の落とし穴も

 PS4 Proが「4K」「HDR」「VR」という3つの要素を持った製品であるのはよくわかった。一方で、これを日常的に使うのは、ちょっとめんどくさいこともわかってきた。

 まず、PS VRは、PS4 ProからのHDR映像をパススルーできない。すなわち、対応HDRテレビとつなぐ場合、HDR対応テレビとPS4 Proを直接つなぐ必要がある。3点セットが揃っているような「濃いゲームファン」ほど面倒なことになるわけで、PS VRのアップデートで対応できるものなら、この辺の改善はお願いしたいところだ。

 4K+HDRを両立するには、ケーブルやテレビのセッティングも重要になる。例えば今回、テレビの側が初期設定状態では、4KでのHDRが有効にならなかった。X9300Dの場合には、HDMIの設定で「HDMI信号設定」を「拡張」に変更する必要があった。同様の設定が必要になるテレビは他にもあるだろうし、製品によっては、HDMI2.0aで規定されたHDRなどの拡張信号はいくつかの端子でしか使えない……という場合もある。

今回の使用環境では、テレビにPS4 Proをつないだだけだと、4KとHDRの同居ができなかった
X9300Dの場合、4KかつHDRな状態を有効にするには、テレビ側でHDMIの設定を変える必要があった

 今回は問題なかったが、ケーブルもHDMI 2.0aの18Gbps伝送に対応できるものを選ぶ必要がある。PS4 Proには対応ケーブルが付属するので、既存のものを使うより、これに入れ替えた方が良い。より長いものを求めるならば、「プレミアムHDMIケーブル認証」を受けたものを選ぼう。

 PS4 Proの「設定」内「サウンドとスクリーン」内から、PS4 Proにつながっているディスプレイとの間で、どの信号でやりとりをするのか、確認することができるようになっている。「映像出力設定」をみていただき、一番下の「映像出力情報」を確認してみよう。

4K関連の設定確認は「設定」>「サウンドとスクリーン」の「映像出力設定」から

 例えば以下のような表示は、HDRにも対応していない、2Kのテレビやディスプレイにつないだ時のものだ。

普通のテレビだとこのような表示になっているはず
4K非対応のディスプレイにつないだ場合には、 「2160p(4K)」設定が「非対応」として選択できない

 先ほどのように、テレビ側でHDMI2.0aの拡張信号に対応していない場合には、「テレビのHDR」表示が「2Kのみ対応」になる。ここで設定を変えることで、完全対応が完了する、ということになる。

4KとHDR両方に対応している場合には、このような表示に
4K対応のテレビ・ディスプレイでは、解像度選択に「2160p」が登場
「映像出力設定」からは、HDR出力の明示的なオン・オフも可能

「なんだかめんどくさい」……と思われたかもしれない。だがまあ、テレビ側さえ適切に設定してあれば、通常、PS4 Proの側は特にいじる必要はない。実際、ゲームをプレイする場合には、HDR対応ゲームの場合、「HDRにしますか?」と、最初にメニューで聞くようになっている。その代わり、各種設定はゲーム側にある。マーク・サーニー氏は「PCほどではないだろうが、PS4 Proのゲームにも画質セッティングの項目が増えるだろう」と話していた。おそらくは、ゲームスタート時にいくつかの選択肢を選ぶことになるだろう。どちらにしろ、セッティングが終わった段階で一応「映像出力情報」をみて、設定状態を確認することだけはしておきたい。

 なお、HDR対応テレビで、無理やりPS4 Pro側の設定を変え、HDRだけをオフにすることもできる。その場合、色空間の情報が誤判定を起こし、正しい色が出なくなる。HDRの効果をチェックする目的で試すのは面白いし、ぜひ一度やってみていただきたいが、正しい設定に戻しておくことをお忘れなく。

HDR設定だけを無理やりオフにした状況。色空間が正確に解釈されないため、表示が妙に「浅い」ものになる

直接的なAV要素は薄いが「画質への驚き」は確かに“ある”

 今回、アップデートのタイミングが合わなかったため、NetflixやYouTubeなどAV要素の強い機能の4K+HDRを試すことは叶わなかった。これらのアプリはおそらく、11月10日以降に順次アップデートされていくことになるだろう。

 写真や動画を再生する「メディアプレイヤー」も、HDRには対応していない。現状、個人でHDR映像を作って流通させるのは少々面倒だ。カメラなどではHDR撮影した映像を、通常の8ビット色空間にリマップして保存している。静止画・動画ともにHDR信号を扱う規格はあるが、普及しているとは言い難い。この際だから、PS4のように数が出て著名になる機器から、そういう機能にどんどん挑戦してもらいたいと思う。

 ゲームでの4K+HDRがハイクオリティなので、なおさら「これで映像も」と思ってしまう。UHD BDへの対応がなかったのが悔やまれるが、PS4でのSIEの戦略が「ゲーマーを重視すること」なのだから、非搭載の判断も理解できる。一方で、4K+HDRの配信は積極的に取り組んで欲しい。やっぱり、PS4 Pro発売のタイミングで、Playstation Storeに4K+HDRの映像が一本も並んでいないのは残念だし、もったいないと思う。せっかくだから試してみよう、と思う人の市場を逃していることになるのだから。

 PS4 Proは、4K+HDR世代のゲームを安価に楽しむには、現状ベストのチョイスだと思う。ゲームにおける4K+HDRの可能性を見るのも立派なAVの楽しみ方だと思うし、PS4 Proはそれにうってつけだ。ハイビジョン映像を見た時の新鮮な驚きを、ゲームにおける4K+HDRは与えてくれると感じる。

 4K+HDRテレビの場合、ネットストリーミング系の4K+HDRを楽しむ環境を内包している場合も多く、「その機能があるだけ」でPS4 Proを選ぶのは難しい。あとは、いかに快適な環境を作るか、だろうか。パワーでは有利なので、各社とも、PS4 Pro向けの動画アプリでも、操作性の改善も期待したい。

Amazonで購入
PlayStation 4 Pro

西田 宗千佳

1971年福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、週刊朝日、AERA、週刊東洋経済、GetNavi、デジモノステーションなどに寄稿する他、テレビ番組・雑誌などの監修も手がける。
 近著に、「顧客を売り場へ直送する」「漂流するソニーのDNAプレイステーションで世界と戦った男たち」(講談社)、「電子書籍革命の真実未来の本 本のミライ」(エンターブレイン)、「ソニーとアップル」(朝日新聞出版)、「スマートテレビ」(KADOKAWA)などがある。
 メールマガジン「小寺・西田の『金曜ランチビュッフェ』」を小寺信良氏と共同で配信中。 Twitterは@mnishi41