 |
 |
パイオニア、同社初のHDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ
―4/2倍速DVD-R/RWドライブ搭載、最大24倍速ダビングが可能
|
 |
 |

|
|
10月下旬より順次発売
標準価格:オープンプライス
連絡先:カスタマーサポートセンター
Tel.0070-800-8181-22
|
パイオニア株式会社は、最大24倍速ダビングが可能なHDDとDVD-R/RWのハイブリッドビデオレコーダ「DVR-77H」を11月下旬に発売する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は14万円程度の見込み。
なお、HDDを省いたDVDレコーダ「DVR-55」も10月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は9万円程度。販売台数はDVR-77Hが2万台/月、DVR-55が1万台/月を予定している。また、6月に発売したDVDレコーダ「DVR-3000」は、最下位モデルの位置付けで販売を継続する。
DVR-77HとDVR-55は、24日に発表された4/2倍速書き込み対応DVD-R/RWドライブ「DVR-A05-J」相当のドライブを搭載したビデオレコーダ。DVR-55は、DVR-77HからHDDを省いた以外は、筐体デザインや外形寸法もほぼ同じで、地上波とBSアナログチューナを内蔵する。機能面でも、HDDを使用する機能を除いて、DVDレコーダとしての機能は変わらない。
最大の特徴は、4/2倍速書き込み対応DVD-R/RWドライブを搭載し、HDDからDVD-R/RWへのダビング速度が速くなったこと。
EPモード時で4倍速DVD-Rメディアに書き出す場合、最大24倍速となる。各モードの最大ダビング速度は右表の通り。
なお、DVDからHDDへのダビングも可能だが、その場合、再エンコードが発生し、等倍速でのダビングとなる。
従来のパイオニアのDVDレコーダは、VRモードと、DVDビデオとの互換性が高いビデオモードでは録画モードに違いがあった。しかし、DVR-77HとDVR-55では、VRモードと、ビデオモードの録画モードが統一された。さらに、VRモードに加え、ビデオモードでもVBR(可変ビットレート)録画が可能になった。
ただし、同社によれば「同じ録画モードでも、ビデオモードの方が解像度の変更などのマージンを大きくとっているので、VRモードの方が若干画質がよい」としている。なお、同社の従来機は、ビデオモードで録画する場合、30秒単位でしか録画できない仕様だったが、今回からビデオモード録画時にも停止ボタンで即停止できるようになった。
HDD内蔵するDVR-77Hでは、HDDを使った追いかけ再生が可能(DVD-R/RWでは非対応)。さらに、DVDを再生中にHDDに録画したり、HDDからDVDへ高速ダビング中でも、HDDの録画・再生ができる。ただし、MPEGエンコーダは1つのため、DVDへの録画や、高速ダビング以外のダビングを行なっているときは、HDDへの録画はできない。また、HDDに録画した1回だけ録画可能番組を、CPRM対応DVD-RWメディアへVRモードで移動することも可能となっている(HDD側は削除される)。
HDDからDVDへのダビングは、4種類のモードを装備。高速ダビングは、HDD再生中にワンタッチでDVDにダビングする「簡単高速ワンタッチダビング」、不要部分の削除や、複数タイトルから編集してダビングする「編集高速ダビング」の2種類。さらに、フレーム単位で編集してダビングする「フレーム編集ダビング」、DVDの空き容量に収まるように録画モードを自動調整する「ジャストダビング」も可能。再生時にも、編集したタイトルもスムーズに再生する「シームレス再生」が機能する。
また、DVD-R/RWともにファイナライズ後に、メニュー画面として各タイトルの静止画付き一覧が自動生成される。さらに新機能として、DVD-RWディスクにビデオモードで録画し、一旦ファイナライズした場合でも、「ファイナライズ解除」ができるようになった。これにより、ファイナライズしたメディアでも、初期化することなく追記が可能になった。
画質面では、DVDプレーヤー「DVD-S747A」にも搭載している、同社独自開発のLSI「VQE7」を採用し、プログレッシブ再生に対応。また、10bit/54MHz映像DACや、デジタルTBC、3次元Y/C分離を搭載するが、GRTは内蔵していない。同社では、「(GRT搭載の)要望はあるので、今後搭載を検討したい」としている。
なお、DVR-3000では、シャープと共同開発を行ないシャープからも同機能のレコーダが発売されたが、「DVR-77HとDVR-55は、独自開発した。シャープを含めOEM供給については、まだ話せる段階のものはない」とのこと。また、HDDの増量や増設サービスについては、「現在のところ考えていない」としている。
また同時に、ビデオ録画用の1~4倍速対応DVD-Rメディア、1~2倍速対応DVD-RWメディアも発売する。発売時期は10月下旬で、価格はオープンプライス。実売価格は現行メディアと同等になる見込み。
DVD-Rは、標準レーベル「DVS-R47B」、ホワイトプリンタブル「DVS-RP47B」(5枚パック:DVS-RP47BP5)、5枚パックのカラークリスタルプリント「DVS-RP47BCM5」の4種類。DVD-RWは、標準レーベル「DVS-RW47C」、5枚パックのカラークリスタルプリント「DVS-RWP47BCCM5」の2種類をラインナップする。
DVD-Rは、新開発の色素記録材を採用。「1~4倍速の安定した記録特性と高耐久性を実現した」としている。DVD-RWには、新開発の相変化記録材の採用により、「安定した低エラーレート記録特性を可能にした」という。
また、ホワイトプリンタブル、カラークリスタルプリントはインクジェットプリンタに対応し、印刷可能範囲を内周側(直径40mm→22mm)に拡大した。また、カラークリスタルプリントは5色が1セットとなっており、すべてのメディアで厚さ7mmの薄型ディスクケースを採用する。
 |
 |
 |
 |
DVR-77Hと、DVR-55の筐体デザインはほぼ同じ。左側に前面入力、右側にジョグを装備。背面にはファンを搭載している |
【主な仕様】
| DVR-77H/DVR-55 | DMR-HS2 (参考) |
店頭価格 | DVR-77H:約14万円(予定) DVR-55:9万円(同) | 約10万円前後 |
発売日 | DVR-77H:11月下旬 DVR-55:10月下旬 | 8月1日 |
月産予定台数 | DVR-77H:2万台 DVR-55:1万台 | 2万台 |
HDD | 80GB | 40GB |
再生可能メディア | DVD-RW DVD-R DVDビデオ ビデオCD 音楽CD CD-R/RW | DVD-RAM DVD-R DVDビデオ ビデオCD 音楽CD CD-R/RW |
受信チャンネル | VHF1~12ch UHF13~62ch CATV C13~C38ch BS1~15ch | VHF1~12ch UHF13~62ch CATV C13~C63ch BS1~15ch |
DVDメディアへの 録画時間 | FINE:約1時間 SP:約2時間 LP:約4時間 EP:約6時間 MN:約1~6時間(32ステップ) | XP:約1時間 SP:約2時間 LP:約4時間 EP:約6時間 (FR:1~6時間) |
HDDへの 録画時間 | FINE:約17時間 SP:約34時間 LP:約68時間 EP:約102時間 MN:約17~102時間(32ステップ) | XP:約8.5時間 SP:約17時間 LP:約34時間 EP:約52時間 (FR:8.5~52時間) |
VBR | ○ | ○ |
PCM録音 | ○ | ○ |
タイトル入力 | 漢字・英数字・カナ | 漢字・英数字・カナ |
Gコード予約 | ○ | ○ |
PCカードスロット | ― | ○ |
入出力 | DV | 1系統 | 1系統 |
映像入力 | S映像×3系統 コンポジット×3系統 | S映像×3系統 コンポジット×3系統 |
映像出力 | コンポーネント(RCA)×1系統 D2×1系統 S映像×2系統 コンポジット×2系統 | コンポーネント(RCA)×1系統 D2×1系統 S映像×2系統 コンポジット×2系統 |
音声入力 | アナログ×3系統 | アナログ×3系統 |
音声出力 | 光デジタル×1系統 アナログ×2系統 | 光デジタル×1系統 アナログ×2系統 |
消費電力 | 55W(待機時0.74W) | 38W(待機時3W) |
外形寸法 (幅×奥行き×高さ) | 420×360×95.5mm | 430×306×79mm |
重量 | DVR-77H:6.4kg DVR-55:5.8kg | 4.5kg |
□パイオニアのホームページ
http://www.pioneer.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.pioneer.co.jp/press/release348-j.html
□「DVR-77H」の製品情報
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvdr/dvr-77h.php
□「DVR-55」の製品情報
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvdr/dvr-55.php
□関連記事
【9月24日】パイオニア、高速記録対応のDVD-R/RWドライブ
―R4倍速、RW2倍速で書き込み可能、対応メディアも発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020924/pioneer2.htm
【7月10日】松下、135,000円のHDD内蔵DVDレコーダ「DMR-HS2」
―HS1から約3割廉価、リニアPCM記録にも対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020710/pana.htm
【2月13日】パイオニア、125,000円のプログレッシブ対応DVD-R/RWレコーダ
―BSチューナを省いて低価格化。DV端子搭載、MP3再生にも対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020213/pioneer.htm
【2001年10月2日】CEATEC 2001会場レポート その2
~パイオニア/シャープ編:10万円を切るDVD-R/RWレコーダ、ほか~
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011002/ceatec2.htm
【2001年9月26日】松下、40GB HDDを搭載したDVD-RAM/Rレコーダ
―プログレッシブ出力に対応し、DV端子も搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010926/pana.htm
【2001年5月29日】松下、135,000円のDVD-R録画対応DVD-RAM/Rビデオレコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010529/pana.htm
【2001年6月12日】パイオニア、198,000円のプログレッシブ対応DVD-R/RWレコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010612/pioneer.htm
【2000年11月21日】パイオニア、既存プレーヤーでも再生できるDVDレコーダ(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001121/pioneer.htm
【2000年7月11日】シャープとパイオニア、DVD-RWレコーダなどの開発で協力(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000711/sharp.htm
【'99年11月26日】パイオニア、DVD-RWを採用した25万円のDVDレコーダ(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991126/pioneer.htm
(2002年9月25日)
[furukawa@impress.co.jp]
|