編集後記
2025年10月3日
“大画面のプロジェクター”と聞くと、「映画やアニメ」を連想しますが、個人的には「空港で飛行機が発着する様子」とか「現在の富士山」とか「綺麗な庭園の中継」みたいな、定点カメラ的な映像と親和性が高いと感じています。
旅行に行った時に、自然の風景を眺めながらボーッとコーヒー飲むとか、ホテルの部屋から知らない街を眺めて癒やされる……みたいな感覚を、プロジェクターくらいの大画面があると擬似的に体験できるわけです。
その時にもやはり“明るさ”は大切で、飛行機のボディにキラッと反射した夕日が明るいなとか、池の水面に反射する光が綺麗だなとちょっと目をほそめた時に、投写映像に対して、“本物の景色なのでは?”と思いやすくなったり。水槽の映像なんかも、結構面白いのでオススメです。
枕元に置いてあったBVMを、デスクトップに移動しました。やっぱサイコーですな。
スピーカーのアンプを解決したら、2年使っていた「Q7」のバッテリーが膨張してご臨終しました。DCモードで据置き使用でしたがダメでした。毎日のようにハードに使っていたので、多分熱でしょうね……
サポートに連絡してみたところ、保証期間外で対応も結構な金額での新品交換になるそうなので、買い換えですね!! が、流石に出費が多すぎては今は無理!!!! どうしてこうも重なるんでしょうか???
ちなみにスピーカー側のUSB DACにiFiの「ZEN DAC 3」を購入したので、今はそのヘッドフォンアンプでなんとか暮らせています。
Q7の音が気に入っていたので、FIIOの据置きで良い感じのものにしようと思ってますが、いつ買えるンでしょうね(遠い目)
購入から4年くらい経ったM1 iPad Pro、M4 iPad Proがメイン機となった現在でも、ちょくちょく使っているんですが、ディスプレイの一部が黄色っぽくなっていることに気がついてしまいました。
ふだんダークモードなので支障はないとはいえ、気がついてしまうと、なぜかムズムズしてくるもの。
一瞬買い替えも考えましたが、さすがにiPadは高すぎる。どうしたものかと思っていたら、Apple Care+に加入し続けていることを請求書で思い出しました。
こういった手続き系、あまり得意じゃないんですが、重い腰を上げようと思います。