ニュース

ソニー“次世代基準”ミラーレス「α7 IV」。真のハイブリッドカメラ

α7 IV

ソニーは、フルサイズミラーレス一眼カメラの新モデルとして「α7 IV」(ILCE-7M4)を12月17日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は33万円前後。レンズキット「ILCE-7M4K」も発売予定だが、2022年春以降になる予定。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は35万円前後。

最上位「α1」や、高解像度「α7R IV」、高感度と動画に強い「α7S III」、連写が得意な「α9II」で培った技術を盛り込みながら、バランスのとれた「静止画と動画の、真のハイブリッドモデル」として開発。「次世代の、新基準へ」、「Beyond Basic」をテーマとして掲げている。

左からα7 IV、α7 III

新開発の有効約3,300万画素のセンサーを搭載。裏面照射型センサーで、拡張ISO感度は50~204800(常用100~51200)。15ストップのワイドなダイナミックレンジを実現している。10bitのHEIF形式で静止画撮影も可能。

位相差AFの測距点はα1と同じ759点で、ほぼ全域に高密度配置している。リアルタイム瞳AFは、人物、動物、鳥にも対応する。動画撮影時も人物、動物、鳥リアルタイム瞳AFが可能。

画像処理エンジンは、フラッグシップモデルの「α1」や「α7S III」で採用された「BIONZ XR」を搭載。静止画の連写速度は最高10fps。CREATIVEルックや美肌モードにも対応する。

動画はXAVC HS(MPEG-H HEVC/H.265)にも対応し、10bit 4:2:2 All-Intra XAVC S-Iでの撮影が可能。解像度とフレームレートは、フルサイズは4K/30p、スーパー35mm撮影時は4K/60pまで対応。フルサイズ撮影時は7K解像度からのオーバーサンプリング、スーパー35mm時は全画素読み出しで4.6Kからのオーバーサンプリングで、高解像な4K撮影が可能という。

Cinema Lineカメラで評価の高いS-Cinetoneも利用可能。映画のような表現が容易に利用できる。S-Log3撮影時は、10bit 15+ストップのダイナミックレンジを誇る。

電源OFF時にシャッター幕が閉じる設定も可能

静止画撮影時は、5.5段の光学式5軸手ブレ補正が利用可能。前モデルから0.5段、補正性能が進化した。動画撮影時も光学式手ブレ補正が利用でき、より強力な補正を行なうアクティブモードも備えている。ジャイロセンサー情報を動画ファイルにメタデータとして記録することもでき、撮影後にCatalyst BrowseやCatalyst Prepareで、そのデータを活用しながら手ブレを補正することも可能。

ユニークな機能として、フォーカス時の画角変動(フォーカスブリージング)補正機能を搭載。ソニー純正レンズを組み合わせて使用する機能で、レンズ毎の画角変動補正量を事前に把握できるため、動画撮影中にフォーカスポイントを変えた際に、画角が変化しても、それを補正しながら動画撮影ができる。これにより、より映画のようなフォーカストランジションが可能。

「α7 IV」シャッター音とフォーカスブリージング補正機能のデモ

静止画・動画を問わない使い勝手を実現するため、モードダイヤルの根本に静止画/動画/S&Q(スロー&クイック)のモード切替ダイヤルを搭載。それぞれの独立した設定に素早く変更できるようになった。

ファインダーは、α7 IIIに搭載したものに比べ、約1.6倍の高解像度を実現した約368万画素の有機ELビューファインダーを採用。表示フレームレートは最大120pに対応する。また、フィアンダーと液晶モニターのライブビュー画質も向上している。液晶モニターはバリアングルタイプになり、3型で約103万画素。アスペクト比は3:2になっている。なお、アスペクト比が変わったため、新たにモニター保護ガラスシートも発売される。

液晶モニターはバリアングルタイプ

動画のライブ配信用カメラとして、USBストリーミング(UVC/UAC)に対応。4K/15pまでの配信が可能。なお、動画配信時、パソコンに映像を送ると共に、カメラ本体のストレージに映像を記録する事も可能。

シューマウントはデジタルオーディオインターフェイスを採用し、ECM-B1Mや、CEM-W2BTといった対応マイクも搭載できる。

動画撮影中にショットマークを入れたり、静止画撮影中に区切り画像を入れ、撮影後に素早く目的のシーンを確認する機能も搭載。

Bluetoothを使い、Wi-Fiでスマホと連携するアプリ「Imaging Edge Mobile」との接続設定も進化。一度アプリとカメラをペアリングすると、アプリのメニュー画面からカメラを選択するだけで、カメラ内の記録画像を転送できる。転送後、カメラの撮影を再開しても、連携が途切れず、画像の転送がよりシームレスにできる。

記録メディアはSDカードスロットをデュアルで搭載。外形寸法は約131.3×96.4×79.8mmで、本体のみの重量は約573g。

側面端子部

レンズキャッシュバックキャンペーンを実施

α7 IVボディ購入と同時、もしくは購入後にレンズを購入すると、最大3万円のキャッシュバックが得られるキャンペーンも実施する。ボディの購入期間は12月17日~2022年3月27日まで、対象レンズ購入期間はボディ購入日~2022年3月27日まで。

3万円キャッシュバックされるのはSEL2470GM、SEL70200GM。2万円キャッシュバックはSEL1635GM、SEL24F14GM、SEL24105G。詳細はキャンペーンページを参照のこと。

ワイヤレスフラッシュも2機種発売

電波式ワイヤレスフラッシュも2機種新発売となる。発売日は12月17日。価格はガイドナンバー60の「HVL-F60RM2」が66,000円、ガイドナンバー46の「HVL-F46RM」が47,300円。

ガイドナンバー60の「HVL-F60RM2」

HVL-F60RM2は10コマ/秒で200回の高速連写が可能。堅牢性にも優れている。α1と組み合わせた場合は、約20回/秒の連続発光、フラッシュ同調速度1/400秒を実現。α7 IVと組み合わせた場合、毎コマごとのP-TTLフラッシュ調光が可能。

ガイドナンバー46の「HVL-F46RM」

HVL-F46RMは、10コマ/秒で60回の高速連写が可能。α1と組み合わせた場合、フラッシュ同調速度1/400秒を実現している。α7 IVと組み合わせた場合は、毎コマごとのP-TTLフラッシュ調光ができ、より短い発光レリーズタイムラグも実現した。