ニュース

究極ポータブルオーディオ「FUGAKU」、ティアックのディスクリートDAC兼ヘッドフォンアンプも

Brise Audio「FUGAKU」

「春のヘッドフォン祭 2024」が4月27日に東京駅八重洲直結のステーションコンファレンス東京で開催。入場は無料。80社が出展しており、最新イヤフォンやヘッドフォン、オーディオ機器を試聴できる。ここでは、Brise Audioやフォステクス、ティアックなどのブースをレポートする。

Brise Audio

Brise Audio「FUGAKU」

Brise Audioのブースで注目を集めているのは、イヤフォン + 専用ポータブルアンプ + 専用ケーブルがセットになった“アルティメットポータブルオーディオシステム”として開発されている「FUGAKU」だ。参考価格は250万円で、夏以降の出荷を予定している。

イヤフォンと専用のポータブルアンプがセットになっており、イヤフォンは片側8ドライバーの5ウェイ構成だが、パッシブのネットワークを搭載していない。セットになっているポータブルアンプ側に、クロスオーバー回路を集約していると共に、このクロスオーバー回路がアクティブクロスオーバーになっている。

さらに、左右で合計12chのパワーアンプ回路も搭載。搭載しているMEMSやBA、ダイナミックのドライバーを個別のアンプでドライブしている。BAとMEMSはシングルエンド駆動、ダイナミックドライバーはバランス駆動する。

イヤフォンながら、超弩級のシステムとなっており、多くの来場者が試聴に訪れていた。

開発用基板も展示されていた
ハイエンドポータブルアンプ「TSURANAGI」を、ユーザーからのフィードバックを元に改良したVersion2モデル「TSURANAGI-V2」も出展。初回出荷は6月中旬の予定。従来モデルとの聴き比べもできた

フォステクス

ヘッドフォン「T50RPmk4」

フォステクスブースで注目を集めていたのは、第4世代へ進化した平面振動板のRPドライバーを搭載したヘッドフォン「T50RPmk4」。5月下旬発売で、オープンプライス。店頭予想価格は34,650円前後。ハウジングはセミオープン型。

50年に渡り改良を重ねてきたRPテクノロジーの全面駆動型平面振動板ドライバーが第4世代に進化。平面振動板の振動領域の拡大と均一化のため、振動板を挟み込むマグネットを増量しプリンテッドコイルのパターン形状を新設計。磁気回路の構成部品も一新して磁束分布を最適化することで、振動板の不要共振を抑え、鋭いレスポンスでの音の立上がりと立下がりを実現した。

「感度の向上、モニタリングしやすい滑らかな周波数特性、優れた過渡特性を同時に達成した。重低音域から高音域まで正確かつ繊細に再生可能とすることで、正確な定位感と音場の再現能力を従来よりさらに向上させる」という。

ドライバーだけでなくハウジングにもこだわっている。使用環境に応じて左右どちらでもケーブルが接続できるよう、左右のハウジング両方にコネクタを装備するほか、左右のハウジングを同じ形状とすることで、コネクタ部の有無による内部構造と容積の左右差で生じる音質差を低減した。

ティアック/エソテリック

UD-507

ティアック/エソテリックブースでは、2つのコンポが参考出品。「UD-507」はREFERENCEシリーズの製品で、USB-DAC/ヘッドフォンアンプに加え、プリアンプ機能やBluetooth受信機能も備えている。夏頃の発売を目指しており、価格は未定だが「30万円以下になる予定」だという。

REFERENCEシリーズ「UD-701N」などに搭載している「TEAC ΔΣディスクリートDAC」に使っているパーツを、コンパクトなものにするなど、工夫を行ない小型化。このUD-507に搭載しているのが特徴。

背面にはXLRのバランス入出力も備え、Bluetooth受信も可能、10MHzの外部クロック入力も備えるなど、コンパクトながら多機能になっている。

ヘッドフォンアンプ兼プリアンプ「HA-507」

さらに「冬のヘッドフォン祭 mini 2024」でも披露された、ヘッドフォンアンプ兼プリアンプ「HA-507」も登場。12年ぶりの純アナログアンプとして開発中のもので、ヘッドフォンアンプとしてはAB級のパワーアンプを採用。

入力はXLRバランス2系統、RCAアンバランス2系統を装備。プリアウトはXLR、RCAを各1系統備える。同社のパワーアンプであるAP-505と組み合わせて、セパレートアンプを構築できる。

ヘッドフォン出力としては、4ピンXLR、4.4mmバランス、3.5mm、6.3mmアンバランスも備えている。ゲイン切り替えも3段階から可能。内部は前段フルバランス、デュアルモノラル構成になっており、チャンネルセパレーションにこだわった作りになっている。

こちらも「30万円以下になる予定」とのこと。製品化のタイミングとしては、UD-507が先で、その後にHA-507という順番になりそうだ。

サイラス

サイラスのブースでは、Oriolusが展開する“小型オーディオDIYキット”の「JOYCRAFT」から、今後登場予定の新モデルが参考出品。はんだ付けも不要で、気軽に組み立てられるコンパクトなオーディオキットで、組み合わせる事でデスクトップオーディオでも活用できるのが特徴。

第一弾として、昨年プリメインアンプ「OA-JC1」とFMチューナー「OA-JC2」(どちらもオープンプライス/実売はアンプが18,700円前後、FMチューナーが17,600円前後)が発売されている。

JOYCRAFTのスピーカー

参考出品の製品は6月頃の発売を予定しており、スピーカーは3インチ(70mm)のユニットを採用した、リアバスレフタイプ。高さや奥行きを抑えたエンクロージャーになっており、デスクトップにも設置しやすいのが特徴。

ヘッドフォンアンプとR2R DAC

DIYキットとしては、クラスAのヘッドフォンアンプが登場予定。シングルエンド対応とバランス対応の2モデルを予定しており、どちらも真空管を使っている。

DACのキットも発売予定。汎用DACチップを使うのではなく、R2R DACを搭載しているのが特徴。

他にも続々とシリーズが登場する予定

さらに、6月以降のラインナップとして、Bluetoothレシーバーや、マルチスイッチャーなども参考展示している。

少し難易度がアップするキットの参考出品として、Raspberry Piを使ったものも展示されていた。

オーディオテクニカ

ATH-WB LTD

木のハウジングを採用したアナログ有線接続のポータブルヘッドフォン「ATH-WB LTD」が注目を集めていた。世界300台の数量限定生産で、4月26日から発売しているモデル。価格はオープンプライスで、直販価格は286,000円。

創業60周年記念のヘッドフォンとして2022年に発売し、独立したDACとオペアンプを搭載しつつ、ワイヤレス/USBデジタル接続の両方に対応した「ATH-WB2022」。このヘッドフォンのデザインを踏襲しながら、アナログの有線接続モデルとして開発されたのが「ATH-WB LTD」となる。

ATH-WB2022のフレイムメイプル・ウォルナット・マホガニー材3層構造のウッドハウジングをそのまま採用し、高級感を演出する新設計パーツも追加。「デザインもさることながら、音質もアナログ接続に最適化するため専用のチューニングを施した」という。

WHISMR

バイノーラル・ASMR用マイク「W-BM1」

WHISMR(ウイスマー)のブースでは、今後クラウドファンディングを予定している、バイノーラル・ASMR用マイク「W-BM1」を参考出品している。

本体の左右に、シリコン耳を備え、その奥にプリモ製マイクを搭載。筐体の上下には三脚穴を備えている。三脚に本体を固定したり、ミニ三脚をグリップとして使い、持ち運びながら臨場感のあるバイノーラル録音が可能。

筐体の底部と天面に三脚穴を備えている

USBオーディオインターフェース機能を備えており、スマートフォンとUSB接続し、手軽にバイノーラル録音が可能。スマホで動画を撮影しながら、その音声をバイノーラル録音する事もできる。バスパワーで動作するため、W-BM1自体に電源は搭載していない。

オプションとしてシリコン耳を覆うウインドスクリーンや、スマホホルダー、さらに、より臨場感のある音を収録するために、目の周りや鼻の部分だけをダミーヘッドのように追加できるフェイスマスクの発売も検討されている。

スマホホルダーとフェイスマスクを追加したところ

その他

ミックスウェーブのブースでは、Unique Melodyの弩級イヤフォン「Mason FS Nuit Étoilée(ニュイ エトワーレ)」と、「Mason FS Soleil Tombé(ソレイユ トンベ)」を出展。どちらも4月26日から受注を開始しており、価格は各138万円。

ニュイ エトワーレは、フランス語で「星月夜」を意味。ゴッホへの敬意を表しオマージュし、「ゴッホの有名な絵画の満天の星に彩られた夜空の下、無限の自由と広がるイマジネーションを、鮮やかな色彩で表現している」とのこと。

ソレイユ トンベはフランス語で「落日、落陽」を意味。「シナバーレッドのシェルを砂漠のサボテンで飾った。この調和のとれた組み合わせは、クラシックさとエレガンスさをシームレスに癒合させ、荘厳で洗練された“美” を生み出している」という。

どちらもハイブリッドの片側13ドライバー。大きな特徴は、「BC-Turboマイクロブースター」を備えていること。これは、骨伝導ドライバーを進化させるもので、薄さ0.15mmの高精度超薄型フレームを採用し、最小スペースで、巻線面積を最大化することで、20倍もの高い変換効率を実現。オーディオ信号を大幅に昇圧・増幅し、周波数シフト骨伝導ドライバー専用に作られている。これにより、骨伝導ドライバーの振動周波数が大幅に向上するとのこと。

「Mason FS Soleil Tombé」と「Mason FS Nuit Étoilée」

Campfire Audioは、新IEM「Fathom(ファゾム)」を展示。4月26日に発売されたばかりで、専用にカスタマイズされた6つのバランスド・アーマチュアドライバーを搭載。高い解像度にウォームさをプラスすることで、ボーカル帯域でのパフォーマンスを向上させ、ボーカルの輝きや余韻を余すことなく表現するという。

Campfire Audioの新IEM「Fathom(ファゾム)」
HiBY Music「R4」は、手頃な価格とデザイン性を追求した、AndroidベースのDAP
HiBYは、「FD5」という卓上設置のDAC兼ヘッドフォンアンプも開発している

サウンドアースのブースでは、DUNUブランド初のヘッドフォンであり、100mm口径のプラナー振動板を採用した「嵐」が参考出品。6月頃の発売を目指しており、価格は30万円ほどのイメージ。ハウジングは開放型。

DUNU「嵐」
DUNU titan s2

QoAからは「Adonis」の新モデル「Adonis New」が登場。サウンドもさることながら、レジンに松ぼっくりを閉じ込めたハウジングの美しさにも注目だ。

Adonis New

完実電気ブースのMEZE AUDIOコーナーで注目なのが、新ヘッドフォン「LIRIC2」。初代から約4年を経て誕生する新モデルで、平面磁界型。密閉型のハウジングには、高級木材のマカッサエボニーを採用。温かみのある音になっているとのこと。

イヤーパッドが取り外し可能になったほか、内部には「QWRM」という金属素材を追加し、高周波が広がるような工夫がされており、聴き疲れしにくい音になったという。

LIRIC2

MUSINのブースでは、WiiMブランドから発売されたばかりで、スピーカーアンプを搭載したコンパクトなストリーマー「WiiM AMP」を出展。価格はオープンプライス、店頭予想価格は51,975円前後。Spotify、Amazon Music、Deezer、TuneIn、TIDAL、Qobuzといった各種音楽ストリーミングサービスに対応している。

WiiM AMP

SHANLINGの「SCD1.3」は、コンパクトなSACDプレーヤー。AK4499EX + AK4191を採用したD/A回路を備え、MT1389EE+HD870ドライブシステムを採用し、5インチフルカラータッチスクリーンも備えている。

USBドライブ再生機能、Bluetooth 5.0、同軸/光デジタル入出力、XLR+RCAアナログ出力、標準ヘッドフォン出力も備えている。

SHANLINGの「SCD1.3」
オーディオブレインズのブースでは、独beyerdynamicのブランド創立100周年記念ヘッドフォン「DT 770 PRO X Limited Edition」を出展。元になったDT 770 PROと DT 700 PRO Xとの比較試聴もできる