ニュース

NHK、火星探査機に搭載するスーパーハイビジョンカメラ開発。2026年度打ち上げへ

JAXAが中心となって進めている火星衛星探査計画「MMX:Martian Moons eXploration」に向けて、NHKは探査機に搭載するスーパーハイビジョンカメラ(4K・8Kカメラ)をJAXAと共同で完成させた。2026年度に打ち上げられる探査機に搭載する。それに先駆け、5月27~29日にNHK放送センターで開催される「NHK Tech EXPO 2024」に、探査機に搭載するスーパーハイビジョンカメラと同じ形状・構造を持ち、実際の耐環境試験にも使用された試作機を展示する。

開発したカメラを用いて、火星と火星の衛星フォボス・ダイモスの4K・8K撮影に挑み、「MMXを鮮明なスーパーハイビジョンで記録・映像化するとともに、放送などのメディアで広くお伝えすることを目指す」という。

JAXAでは、火星の衛星の起源や火星圏の進化の過程を明らかにすることを目的に、2026年度の打ち上げを目指して探査機の開発を進めている。MMXでは、火星と火星の衛星フォボス・ダイモスの科学観測を行なうとともに、フォボスに探査機を着陸させ、その表面から表層物質のサンプルを採取し、地球に持ち帰ることを目標としている。

NHKは、2020年にJAXAと共同開発協定を締結。宇宙空間で撮影が可能なスーパーハイビジョンカメラの開発を進めてきた。今回完成したスーパーハイビジョンカメラは、探査機の進行方向を撮影するための8Kカメラと、探査機の進行方向に対して側面方向を撮影するための4Kカメラの、2台の超高精細カメラで構成。

ロケット打ち上げ時の振動・衝撃や宇宙空間での過酷な環境に耐える設計となっており、JAXAの規定に基づく耐環境試験をクリアしている。火星と地球との間の通信速度の制約から、データ量の大きな4K・8K映像をそのまま送ることは難しいため、撮影間隔は10秒に1回とし、連続的に撮影した静止画を地球へ伝送した後に滑らかな映像に変換する方式を採用。

今後、完成したスーパーハイビジョンカメラは探査機に取り付けられ、探査機とのシステム結合試験を実施。2026年度の探査機打ち上げに向けて、引き続き準備を進めるという。