ニュース

ソニー、19.5:9でフルHD+になった「Xperia 1 VI」。SIMフリーは約19万円から

「Xperia 1 VI」スカーレット

ソニーは、「Xperia 1 VI」を国内の通信事業者より6月上旬以降に発売する。SIMフリーモデルも用意し、6月21日にメモリが12GBのモデルを発売、8月23日にメモリ16GBのモデルを発売する。カラーは通信事業者モデルがブラックとプラチナシルバーの2色、SIMフリーモデルのメモリ16GBがブラックとカーキグリーンの2色、12GBはブラック、プラチナシルバー、カーキグリーン、スカーレットの4色。価格は以下の通り。


    【Xperia 1 VI】
  • 通信事業者モデル 各社情報を参照 6月上旬以降発売
  • SIMフリーモデル(メモリ12GB/ストレージ256GB) 190,000円前後 6月21日発売
  • SIMフリーモデル(メモリ12GB/ストレージ512GB) 205,000円前後 6月21日発売
  • SIMフリーモデル(メモリ16GB/ストレージ512GB) 219,000円前後 8月23日発売
左からカーキグリーン、プラチナシルバー、スカーレット、ブラック

前機種からの主な進化点は、光学ズームレンズを搭載した望遠カメラの焦点距離が従来の125mmから170mmまで延長され、より広い領域をカバー。また、テレマクロモードを搭載し、歪みなく、豊かなボケ感を実現した。3種類あった静止画/動画撮影アプリも1つのカメラアプリに集約された。

また大きな変更点として、アスペクト比が19.5:9に変更。従来の21:9よりも少し横幅が広がった。解像度は従来の4KからフルHD+にダウンした代わりに省電力化。バッテリー保ちが大幅に改善され、36時間以上の連続動画再生を実現した。本体の形状が従来と変わったため、従来のXperia Streamは装着できない。また、Xperia 1 VI対応のXperia Streamの販売は未定だという。

Xperia 1 VI(左)とXperia 1 V(右)
Xperia 1 VI(左)とXperia 1 V(右)。背面だと1 Vの方が縦長なのがわかりやすい

リアカメラ部の構成は、超広角が16mm/F2.2、メインの広角が24mm/F1.9、望遠は光学ズームで85mm〜170mm/F2.3〜F3.5。メインカメラ部は引き続き、フルサイズに迫る暗所撮影・高画素撮影性能を実現する、2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T」を搭載し、クロップによる光学2倍相当の48mmでの撮影も可能。

超広角と望遠側のセンサーは従来通り「Exmor RS」。望遠カメラ部でマクロ撮影が行なえるテレマクロモードは、撮影距離が4cmからと、少し離れて撮影するため被写体に影が落ちないことも利点だという。最大撮影倍率は約2倍で、被写体を大きく写せるほか、マニュアルフォーカスとピーキング機能により、シビアなピント調整も行なえる。

従来の「Photo Pro」「Video Pro」「Cinema Pro」は、新しい「Camera」アプリに統合。誰もが直感的に使えるUIに刷新したとし、他社スマホなどと同じような操作感のノーマルモードだけでなく、Photo Proなどでの細かい調整が行なえるプロモードを備え、クリエイター向けのカメラらしさも担保したとのこと。動画配信機能も新アプリに搭載している。

カメラアプリ。UIは一般的なスマホの操作感になった
ライブ配信機能などはその他の項目にまとめられている

なお、動画撮影のプロモード(動画のマニュアル撮影)については、発売時は非搭載でアップデートにより実装される予定。Cinema Pro搭載のLook、21:9撮影、プロジェクト管理機能は非対応となった。

AIによる被写体認識や、深度推定によるオートフォーカスなどの機能も引き続き備えるほか、α7R Vやα9 IIIに搭載されているAI姿勢推定もXperiaで初搭載。人体の姿勢をAIで推定することで、後ろ姿や顔が隠れた状態や、人の前に障害物があったり、横切ったりしても、人をトラッキングし続けることができる機能だが、Xperia 1 VIでは静止画のみ有効となっている。

アスペクト比と解像度が変更となったディスプレイは、1Hz〜120Hzの可変リフレッシュレート、HDRに対応する6.5型の有機ELディスプレイを搭載。

Xperia 1 Vと比較して50%明るさが向上したほか、直射日光のような高照度下で画面内の低階調部分のみ輝度を上げて視認性を向上するサンライトビジョンを装備。フレーム単位で処理を行ない、高階調部分の明るさは維持して白飛び等を防ぐという。また、この機能は撮影時にも活用できる。

映像面でも、ソニー独自のAI画質調整技術「Powered by BRAVIA」により、ブラビアの色彩、質感、立体感をXperiaの画面で再現。ブラビアとXperiaの画面色をそれぞれ測定してそのデータを比較、10億色のカラーテーブルを用いながら画質エンジニアが味付けを行ない、生成したパラメータをXperiaに持たせている。また、工場にて1台ずつホワイトポイントの調整も行なわれる。

オーディオ面は、従来通りソニー・ミュージックエンタテインメントと協業した音作りを行ない、スピーカー部はユニットを一新。新チューニングで低域を強化しつつ歪みを低減し、よりクリアな音を実現したという。

ヘッドフォンでもスピーカーでも立体音響が楽しめる360 Reality Audio、独自AIでハイレゾ級の音質に向上するDSEE Ultimate、ワイヤレスでもハイレゾ相当で再生できるLDACコーデックや、LE Audioも対応。3.5mmヘッドフォンジャックも引き続き備えている。

3.5mmジャックは健在

バッテリー容量は従来と同じく5,000mAhだが、正極材の仕様変更や新電解液の採用、負極材の塗布量調整などを施した高密度バッテリーを採用。ディスプレイの仕様変更による省電力化や、充電最適化の見直しにより、4年後も最大容量80%を切らないとしている。

Xperia 1シリーズでは初のベイパーチャンバーを搭載。表面温度が低下し、「原神」などの負荷の高いゲームも長時間楽しめる。

ゲーム性能も強化され、プレイ環境に応じてフレームレートを最適化するFPS Optimizerを装備。3タイプのタッチ設定が行なえるほか、従来の配信機能も搭載している。

メモリ/ストレージ容量は、通信事業者モデルが12GB/256GBのみ、SIMフリーモデルが12GB/256GB、12GB/512GB、16GB/512GBの3種類。SoCはSnapdragon 8 Gen 3 mobile Platform。通信事業者モデルのみミリ波対応で、SIMフリーモデルはSub6のみとなっている。

本体背面はグリップ感のある機能性触覚デザインを採用。レンズ周りはすり鉢形状を採用し、画面を上にして机の上などに置いてもレンズが直接触れないようになっている。シャッターボタンはXperia 1 Vよりも大型化した。

IP65/68相当の防塵防水に対応。外形寸法は162×74×8.2mm(縦×横×厚さ)。重量は192g。

専用カバーは、前機種に引き続き、撮影時のグリップを向上させた形状と縦置きに対応。さらにストラップホールを新たに備え、リングストラップなどを手軽に装着できるようになった。カバーの店頭予想価格は5,000円前後。

Xperia新商品発表 - 2024年5月15日

【更新】SIMフリーモデルの発売日情報が変更になったため、記事を更新しました。(5月15日19時45分)