ニュース

Meze Audio、フラッグシップの技術継承した平面磁界型ヘッドフォン

「POET」

完実電気は、Meze Audioより、フラッグシップモデルに搭載された最先端の振動板技術を継承したという平面磁界型ドライバー搭載の開放型ヘッドフォン「POET」を、4月25日に発売する。価格は330,000円。

Meze AudioとRINAROが8年以上の歳月をかけて共同開発した平面磁界ドライバー「RINARO MZ6 Isodynamic Hybrid Arrayドライバー」を搭載した。既存モデルの「LIRIC」で採用したMZ4ドライバー、フラッグシップ「ELITE」で採用したMZ3SEドライバーの技術を融合させた最新設計となっており、「コンパクトながらもELITEシリーズに匹敵する、圧倒的なパフォーマンスを実現する」という。

このドライバーは、熟練技術者による手作業で組み上げられる。厳しい品質検査が行なわれ、選びぬかれたドライバーだけがPOETに搭載される。

重さ0.06gの二軸延伸半結晶性ポリマーフィルムを振動板に採用。その両側にネオジム磁石をシンメトリーに配置することで、振動板全体を均一に駆動し、歪みのないクリアなサウンドを実現した。ドライバー筐体は高強度ポリマー製。ハイブリッドマグネットアレイが生み出す10.7Nの負荷にも耐える堅牢性を持つという。

またドライバー上部には低音再生に特化した「スイッチバックコイル」、耳道直上には中高音再生で性能を発揮する「スパイラルコイル」を搭載。ふたつのコイルが連携することで、低音から高音まで全帯域で歪みのないクリアで正確なサウンドを実現する。

精密に設計された金属部品により、高周波ピークを抑制し、長時間リスニングにおける聴覚疲労を軽減するという「Acoustic Metamaterial Tuning System(AMTS)」も搭載した。このAMTS技術はDan Clark Audioからライセンス供与を受けたもの。

ドライバーサイズは92×63mmで、再生周波数帯域は4Hz~92kHz、インピーダンスは61Ω。最大音圧は130dB以上。重さはイヤーパッド込みで427g。

ヘッドフォンのスチール製グリルには、ハウジング内の音の響きを最適化するために、繊細なパターンがさまざまに施されている。ヘッドレストはスエードレザー調、ヘッドバンドはしなやかで強靭なチタン合金製。人間工学に基づいた設計で、ヘッドフォンの重さが均等に分散され、長時間でも快適に装着できる。

イヤーパッドは、メンテナンスや交換がしやすいマグネット式。古河電工が開発したPCUHD(高純度無酸素銅線)アップグレード銅ケーブルが付属する。プラグ形状は6.3mm標準、イヤフォン側コネクタはデュアル3.5mm。

イヤーパッドはマグネット式で着脱が可能
6.3mm標準プラグのPCUHD(高純度無酸素銅線)アップグレード銅ケーブルが付属